能力開発センター 龍野校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
能力開発センター 龍野校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年12月から週1日通塾】(119207)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年12月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立相生高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
娘も私も通ってよかったねと、振り返ることができましたので、私の中では評価は良いですが、合う合わない子がいるので、やっぱり前の評判はそれぞれです。ただテキストなどはやはり全国の高校入試などを集めるなどレベルの高いものだったと思いますので、実績がある塾は違うなと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
楽しかったと言ってましたので、厳しい中にも緩急をつけてもらって指導してもらっていたと思います。実際に子供たちは先生を慕っていて、受験が終わってからも何回か報告に行っていました。会っていない点は、思いつきませんが、前の評判を聞くと宿題が多すぎることで、合わないと言っている方がいたように記憶しています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能力開発センター 龍野校
通塾期間:
2021年12月〜2022年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(ティエラ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(ティエラ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
塾の費用は、年間と覚えてはっきり覚えていないので分かりませんが、思っていた以上に高くなかったです。月平均すると、15,000円程度だったような記憶がありますが、はっきり覚えていません。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、昔から合格実績と指導方法に評判が良かったためです。 先ほど述べたように合格実績はいいのですが、指導方法が厳しいとのがありましたので、うちの子に合うかどうか悩んでいて入るのが遅くなってしまいました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
高校受験の場合、先生は学生アルバイトではなく、塾の先生が見てくださっていたので、質問などはすぐ答えてもらえたようです。学生アルバイトではないので、受験のシステムや内申点となど詳しく相談に乗ってもらうことがよかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところを何か見つけるような体制だったように聞いていますが、具体的にはどのような感じだったか子供からは聞いていません。でもいつでも質問に行けるよと言っていました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
具体的なことを子供から聞いたことないので、よくわかりませんが、楽しかったと言っているので、わかりやすく良い授業だったんではないかと思います。各教科ごとに先生が来られていたように聞いていますが、はっきり覚えていません。
テキスト・教材について
百戦錬磨と言う高校入試の過去問を集めた問題集があり、それはとてもためになったようですが、量が膨大で1冊終わりきることができなかったようです。ただ、そのテキストを使うと、、力が伸びると先生から言われていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
過去問を主にややっていたようで、宿題もたくさん出ていましたがやっていたようで、宿題もたくさん出ていましたが。カリキュラについては特に不満はありません。子供からも不満は聞いたことがありません。実際成績は上がっていたと思います。
定期テストについて
小テストがあると言う事は聞いていましたが、具体的にどんなテストをしていたかは知りません。塾内テストで、ティエラ模試というものがあり、塾内だけではなく、外部の方も受けることができていましたので、客観的な成績のことがわかって良かったと思います。
宿題について
宿題は、各教科出ており、たくさん量があったと思います。夜遅くまで取り組んでいたように思います。宿題が多いと言う評判の塾だったのでその通りでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特に連絡等はあまりなく、面談のお知らせ等の連絡でした。あと1ヵ月のスケジュールのことも連絡ありましたが、それは紙できていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験校どこにするかの面談を主でした。第一志望のところもありましたが、少しの高校でチャレンジするかどうかですごく悩んでいました。その際、親身に相談に乗っていただけました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になかったように思いますが、具体的な勉強方法の進め方などを教えてもらっていたように記憶しております。実際成績が上がっていったので、励ましの言葉の方が多かったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
子供から具体的な広さや、設備の事などは聞いたことがないのでよくわかりませんが、特に不満等聞いたことがないのでいいんだと思います。ただ1階は高校生がたくさんいるらしく、少し賑やかだそうです。
アクセス・周りの環境
自宅から近いので、私の場合は通塾は便利でしたが、車での送迎の場合、交差点の近くにあるので、車とか止める場所があまりないので少し難しいかもしれません。周囲の環境は、図書館や公民館が近くなるので、いいと思います。