能力開発センター 小松本校
回答日:2025年06月13日
偏差値の高い学校を目指していた...能力開発センター 小松本校の生徒(Sae)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: Sae
- 通塾期間: 2021年10月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 石川県立小松高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
偏差値の高い学校を目指していた自分には塾のレベル感や雰囲気、先生などがとても合っていたから良いと思った。他の塾とは違って先生と生徒の仲が良いのもポイント。そして先生の教え方がとてもわかりやすくてすごく良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の性格がおとなしい感じなのでいつも話しかけてくれる先生がいるのが自分に合っている感じがした。あと怖い先生があまり得意じゃないので優しい先生がたくさんいたのも良かった。大学生の先生がアドバイスをしてくれたのも良かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能力開発センター 小松本校
通塾期間:
2021年10月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキストの費用や講習会の費用
この塾に決めた理由
レベルの高い塾に行きたかったのと受験の対策を丁寧に細かく教えてくれるところだったからです。あとなるべく近くの塾に行きたかったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長が1人いる。そしてベテランの先生が塾長を含めて三人ぐらいいる。あとは大学生の人がアルバイトで先生をしている。厳しい先生もいるが基本的にみんな優しい先生です。いつも塾に行ったときに元気?などと声をかけてくれて生徒との関係性もよい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
一対一で教えてくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人コースはまずは1人でやってみて分からなかったら先生に聞く感じでやっている。大学生の先生がたくさんいるので安心。集団コースは50分ぐらいの授業を5教科分やる。1日でお昼から夜までやるので少し大変。でも授業がとてもわかりやすい。
テキスト・教材について
新中学問題集を使っていた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人コースと集団コースと東進のコースがある。個人は集団と比べるとレベルは簡単で先生が1人ひとりに教えてくれる感じ。集団はレベルが高く、慣れるのに大変な感じ。東進コースは中学校の内容を早く終わらせて高校の勉強をする。
定期テストについて
週に一回通常テストが行われる。それは集団授業の成績順を決めるためにある。
宿題について
一科目に予習、復習、テスト直しなど複数の宿題がある。一つひとつが難しく、量が多いので1週間でギリギリ終わる感じ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業の予定が変更したときや今後の予定を連絡する時に連絡がある。基本的にLINEでやりとりしている。講習会中は激励電話がかかってくる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストの結果やそれを踏まえてこれからどう勉強していくかという話をする。中3になると志望校をどこにするかや今自分はどこのレベルにいるのかという話をする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一喜一憂しないということや格言などをよく言ってくれた。マイナスなことは言わずに生徒にプラスになるようなことを言ってくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
飛行機の音がうるさかった。
アクセス・周りの環境
駅が近かったのでよかった。
家庭でのサポート
あり
スケジュールを管理していたり、分からないところを教えてくれた。塾への送り迎えなども毎回してくれた。アドバイスもしてくれた。