能力開発センター 長崎本校の口コミ・評判
回答日:2023年09月10日
能力開発センター 長崎本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2005年04月から週5日以上通塾】(28891)
総合評価
5
- 通塾期間: 2005年4月〜2008年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 長崎県立長崎西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大変お世話になりました。志望校にも合格することができました。本当に感謝しています。子供もお休みの日のほとんどを塾で過ごし夜の22時過ぎに帰ってきて寝るという日々だったとおもいます。皆さんにも勧めたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供は塾の不満を訴えて止めたいなどと言ったことは一度もありませんでした。むしろ楽しそうに見えました。学校から直接塾に行くのでお弁当を持たせていました。うちの子には合っていたと思います。合っていない点は見つかりません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
長崎県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能力開発センター 長崎本校
通塾期間:
2005年4月〜2008年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
400000円
この塾に決めた理由
希望高校入学者数の人数が多かったことや家から近かったことです。夜遅くなるので比較的人通りの多い場所であることでも選びました。交通の便も良かったです。帰りは1人バスでで帰って来れました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
親切で教えるのが上手だったと聞いています。進路決定時も背中を押してもらいました。個別に指導もしてもらっていたようでした。宿題の問題が解けない時にはすぐに聞いて教えてくれる先生がいたから意欲的に遅くまで残って取り組むことができたのだとおもいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題は個別に解き方など教えてもらっていたようです。なので受験勉強のほとんどは塾で行っていて自宅ではあまりやっているのを見たことはありませんでした。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
春夏冬に無料の特別講義を開催してサイトを集めそのまま入塾すると授業料の割引などがあったため入塾を決めました。また有料の特別講義も長期の休みには開催されて受験対策の講義などがありました。追い込み時期の冬休みもお正月など休まず講義を行なっていました。
テキスト・教材について
その塾の作成した問題集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英数国の3教科授業のような進行で宿題としてその塾の問題集を解いていたようでした。すごく分厚い問題集でしたが不満を言うことなく通っていました。宿題の消化に数時間を要していたようでした。春夏冬に特別講義がありました。お正月も講義がありました。
定期テストについて
定期的に行われ順位の発表張り出し掲載がありました。
宿題について
問題集の宿題が多かってようですが塾に早く行ったら遅くまで残ったりして消化していました。それでも楽しそうに解いていたような気がします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
電話で必要な時に行っていました。最後の受験校の決定についても電話で問い合わせて相談に乗っていただいたりしました。受験前日には激励の電話なども親宛にもいただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での学習態度や今のクラスでの成績や注意点と親の子供への関わり方なども指導されました。逆に塾への希望なども買いていただきました。家での様子なども聞かれたとおもいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績のことで親にあーしてこーしてなどの指導はありませんでした。むしろ塾なりの指導の方法を邪魔しないようにあまり教えないでくださいと言われていました。不良だということは聞かされたことはありません。
アクセス・周りの環境
バス通にあり近くには県警もあり人通りも多かってので行き帰りは安心でした。1人でバスで通っていました。