1. 塾選(ジュクセン)
  2. 石川県
  3. 白山市
  4. 松任駅
  5. 能力開発センター 松任本校
  6. 中学3年生・2020年4月~2021年3月・父親の口コミ・評判
中学3年生

2020年4月から能力開発センター 松任本校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
石川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
能力開発センター 松任本校
通塾期間
2020年4月~2021年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
51 (北國模試)
卒塾時の成績/偏差値
58 (北國模試)

塾の総合評価

4

子供の学習理解度を最大限に高める為に単に塾の授業で対応していくのではなく家庭での環境作りも含めた総合的な取り組みにしていくノウハウを豊富に保有しているところが素晴らしいと思います。本人の意欲と決意を引き出すことが重要という考え方に大変共感しました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人の学習理解度を把握することに重点を置き、基礎理解の底上げに適した補助教材の選定と提示することで家庭での学習習慣を定着させるサポートノウハウが豊富にあったところがよかったと思います。。合っていないと感じる部分は特にありませんでした。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

30万円

この塾に決めた理由

友人がいた

講師・授業の質

講師陣の特徴

若手からベテランまで偏りがなく講師陣体制を整えていることを大切にしているように感じられました。様々な世代の講師と接することで人との接し方を自然に経験することができて自然と経験することができるのだろうと感じました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別の補助教材による基礎理解の家庭学習のサポートと当該学年の集団授業の併用となっていた。集団授業は理解度が異なるが生徒が生徒に教える様子も見られた。理解が進んでいる子とそうでない子で相互に理解が深まる様子が見てとれた。

テキスト・教材について

塾選定の教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

まずは学習の理解度を把握することに主眼が置かれていて理解が曖昧になり始めている学習段階がどこから始っているかを調査することから始まった。その結果から学習計画を立てることから始まった。なので一人一人に合わせておりみんなそれぞれ違った補助教材が用意されていた。

塾内テストや小テストについて

北國模試を活用して統計分析

宿題について

個々の理解度を調べた結果から補助教材が選ばれることとなり家庭学習で使用するものが宿題となっていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

学習理解度の分析結果のフィードバックと指導計画の伝達。家庭でのサポートについてのヒアリングとアドバイスの懇談が主な内容になります。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

生活リズムと家庭学習が定着して補助教材による基礎理解が深まるまでの間は家庭での子供への接し方や生活環境をどのように整えたらよいかアドバイスを頂いた。

アクセス・周りの環境

送迎しないと通塾は難しい

家庭でのサポート

  • 問題の丸つけ

決して指示するだけの促しはせず日々の生活リズムの安定を維持することを徹底していきました。本人が周りがサポートしてくれている事を自覚できるように振る舞い自発的に努力する気持ちが育まれるように生活していった。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください