よつば塾 見附本校の口コミ・評判一覧
よつば塾 見附本校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
0%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 20 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月3日
よつば塾 見附本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
最終的には、第一志望に合格できたので結果オーライです。諸事情で、途中から授業に参加できなくなりました。ですが、受験1週間前に先生が個別で、授業のテキストを私にだけいただきました。本当に嬉しかったです。また、みんなが成績が低かったテストを私だけ爆上がりした時がありました。その時は先生がすごく喜んでくれて嬉しかったです。
この塾に決めた理由
最初は友達に勧められました。 自分も成績が上がらず、悩んでいました。 そろそろ塾に入りたいと親に伝え、よつばの個別指導対策がしっかりとされていることがわかり、ここにしました。
志望していた学校
新潟県立長岡農業高等学校
講師陣の特徴
ほとんど優しい方でした。 個別指導の時だけではなく、学校のテキストもわからないところがあったら教えてくれてすごく助かりました。 わからないところをわかるようになるまで教えてくださり、嬉しかったです。模試では、結果がよくも悪くてもとりあえず、頑張ったねなど励ましの言葉をいただいたことを覚えています。
カリキュラムについて
新学校向けの塾でした。正直ついていけないところがいくつかあり、塾に行きたくない時がありました。 私は、普通科志望ではなかったので、授業よりも面接対策なども取り入れてほしかったです。 英語と数学を中心に学ぶ場所でした。国語と理科と社会は、時々、月一回程度の授業がありました。 英語と数学は一回お話を聞かないと授業についていけないようなところだった気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から遠くも近くもなく、中途半端な場所でした。駐車場は広いですが、大通りにあるので、車の出入りが大変そうでした。
回答日:2025年1月9日
よつば塾 見附本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とにかく塾代が高くて親に迷惑をかけた気がします。 塾のパンフレットを見た際、当時中学生だった私でもわかるくらい高かったです。 また、普通科高校に行く人が多かったので、商業や農業などの専門的な高校に行く人は、違うとこでもいいかもしれません。 この塾は国語をほとんど教えてくれない塾でした。とにかく数学と英語って感じです。 けど、私はこの塾に入って行きたい志望校に合格できたので結果オーライでした。
この塾に決めた理由
同じ中学校の方がたくさんいて、自分もここで学びたいと感じたからです。また、仲の良い友達からの誘いがあり、ここで体験した際、自分に合ってるなと感じ、ここに決めました。
志望していた学校
新潟県立長岡農業高等学校
講師陣の特徴
とても、優しい方でした。時には厳しく教えていただくこともあり落ち込みましたが、それは自分のために言ってくれているんだと最近知ることができました笑 模試でいい結果が出なかった際は、どうしたら点数が上がるのか、ここをもっと頑張った方がいいと思うなど教えていただいたことが嬉しかったです。 1番嬉しかったことは、中学2年の2学期の中間テストでした。そのテストは、難しかったのか、ほとんどの人が点数が落ちていたのに、私だけなぜか合計点数が25点以上上がっていたんです。いちばん褒めてくれて本当に嬉しかったです。
カリキュラムについて
授業タイプと個別のEトレというのがありました。私は、一年生はEトレで、2年生から授業の方に移動しました。1、2年は、授業のメンバーが同じ中学の人たちでした。本当に授業を受けやすく楽しかったです。3年生はレベルで授業が違いました。私はBクラスに入ったのですが、みんなについていけず、途中で断念してしまいました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からもそんなに遠くはなく、バスでも通えるところでした。
回答日:2024年6月10日
よつば塾 見附本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
生徒の中でも良いという評判でしたが、親としても通わせてよかったと思える塾でした。 人に合う合わないはあるかとは思いますが、うちの子にはあっていたように思います。なにより生徒一人ひとりをよく見ており、対応を変えていることがよかったです。
この塾に決めた理由
自宅から近いということと、学校内や子供達からのうわさで良い塾だという話があったため、こちらの塾に入塾いたしました
志望していた学校
新潟県立長岡高等学校 / 新潟県立長岡大手高等学校
講師陣の特徴
講師は社員で若いですが、教える腕は確かなのかなと思います。 授業も楽しそうに受けておりましたし、分からないところも積極的に聞き、わかりやすく教えてくださっていたようでした。 切磋琢磨して他の生徒とも競い合いながら成績を上げていったように思います。
カリキュラムについて
クラスが分かれており、偏差値や目標とする学校でクラスが構成されておりました。 学校の授業より少し早く授業をしていたように思います。授業を受けたら、その日の理解度を確認するための簡単なテストがあったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くにコンビニがあります
回答日:2024年4月19日
よつば塾 見附本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
警察署や消防署が近くにあり、コンビニアンズストアも隣にある。車の通りは多くそこは少し不安であるが、人目につくところにあり防犯面としては安心なところがある。 カリキュラムについても学校の授業に合うようにしており、基礎をしっかり学ばせて、発展に繋がるようにしている。 どの先生も生徒をよく見ており、安心して任せられる.
この塾に決めた理由
学校で良いという話がでていた。 仲の良い友達もこちらの塾に通っており、自宅からも近く非常に通いやすい塾であったため。
志望していた学校
新潟県立長岡高等学校 / 新潟県立長岡大手高等学校 / 新潟県立長岡向陵高等学校
講師陣の特徴
アルバイトやパートの方はおらず、正社員で安心してまかせられた。 どの先生も親しみやすく、よく質問をして帰ってきていたと思う。 清潔感があり、不信感なく任せることができた。 30〜40代くらいの先生ばかりで、授業以外にも話の合う会話をしていた。子供への理解も深い。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴としては、主に学校での授業をベースにしており、適切な時期に適切な授業をしているようだった。 主に基礎をしっかり学ばせて、発展問題にも対応できるようにしていた。 ひとりひとりのレベルに合うように、学力別でクラス分けをおこない、切磋琢磨して受けられる授業であった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い
この教室の口コミは以上です。
※以下はよつば塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年5月11日
よつば塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今まで個別指導を中心だったが今年から基本の通塾時間か増えテキスト購入となった。日程にも変更があり、曜日固定で学年別講座形式、他に従来形式の週2回、各2時間コースが必須となった。今までぬものに慣れていると違和感があるかもしれないが、より手厚い指導に努めている印象がある。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、個別指導で教えてくれるため。時間も幅広く、振り替えや変更も融通が聞く。先生との連絡手段ははラインがあり、日程変更や相談が気軽にできた。料金通知やお知らせもラインで来て気軽にやりとりできた。
志望していた学校
新潟県立長岡工業高等学校
講師陣の特徴
塾所属の講師でベテランの先生です。1人1人の成績だけでなく勉強の癖や得意不得意、性格も把握しているようです。保護者面談では高校の特色や傾向も教えてもらいながら今後の指導や方向性の相談を親身にしてくれました。
カリキュラムについて
個別で希望教科の単元別プリントを実施 得意不得意に合わせて進められる 得意なものは予習もしたり、苦手科目は同じものを何回も取り組める テスト前には他の科目もワークを使って勉強や先生に質問が出来る
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
大きい通りの前なので車で送りやすい。
回答日:2025年3月27日
よつば塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
たくさんの問題を解ける分には良い。 小学生から中学生がいて元気であるため少し騒がしいと感じる場合がある。 自習室では先生はたまにしか来ないので聞きに行かなければならない。 また自習室では先生がいない場合話している人がいる。 自由に利用できとても良い場合もある。
この塾に決めた理由
家が近かったから。
志望していた学校
新潟県立三条東高等学校 / 新潟県立加茂高等学校 / 新潟県立長岡商業高等学校
講師陣の特徴
ベテランであり生徒の苦手教科など覚えているため授業では生徒にあったものを選んでくれる。
カリキュラムについて
プリントにより難易度を選べる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
一人一人に机がありスペースができ勉強しやすかった。
回答日:2025年2月3日
よつば塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
最終的には、第一志望に合格できたので結果オーライです。諸事情で、途中から授業に参加できなくなりました。ですが、受験1週間前に先生が個別で、授業のテキストを私にだけいただきました。本当に嬉しかったです。また、みんなが成績が低かったテストを私だけ爆上がりした時がありました。その時は先生がすごく喜んでくれて嬉しかったです。
この塾に決めた理由
最初は友達に勧められました。 自分も成績が上がらず、悩んでいました。 そろそろ塾に入りたいと親に伝え、よつばの個別指導対策がしっかりとされていることがわかり、ここにしました。
志望していた学校
新潟県立長岡農業高等学校
講師陣の特徴
ほとんど優しい方でした。 個別指導の時だけではなく、学校のテキストもわからないところがあったら教えてくれてすごく助かりました。 わからないところをわかるようになるまで教えてくださり、嬉しかったです。模試では、結果がよくも悪くてもとりあえず、頑張ったねなど励ましの言葉をいただいたことを覚えています。
カリキュラムについて
新学校向けの塾でした。正直ついていけないところがいくつかあり、塾に行きたくない時がありました。 私は、普通科志望ではなかったので、授業よりも面接対策なども取り入れてほしかったです。 英語と数学を中心に学ぶ場所でした。国語と理科と社会は、時々、月一回程度の授業がありました。 英語と数学は一回お話を聞かないと授業についていけないようなところだった気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から遠くも近くもなく、中途半端な場所でした。駐車場は広いですが、大通りにあるので、車の出入りが大変そうでした。
回答日:2025年1月9日
よつば塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とにかく塾代が高くて親に迷惑をかけた気がします。 塾のパンフレットを見た際、当時中学生だった私でもわかるくらい高かったです。 また、普通科高校に行く人が多かったので、商業や農業などの専門的な高校に行く人は、違うとこでもいいかもしれません。 この塾は国語をほとんど教えてくれない塾でした。とにかく数学と英語って感じです。 けど、私はこの塾に入って行きたい志望校に合格できたので結果オーライでした。
この塾に決めた理由
同じ中学校の方がたくさんいて、自分もここで学びたいと感じたからです。また、仲の良い友達からの誘いがあり、ここで体験した際、自分に合ってるなと感じ、ここに決めました。
志望していた学校
新潟県立長岡農業高等学校
講師陣の特徴
とても、優しい方でした。時には厳しく教えていただくこともあり落ち込みましたが、それは自分のために言ってくれているんだと最近知ることができました笑 模試でいい結果が出なかった際は、どうしたら点数が上がるのか、ここをもっと頑張った方がいいと思うなど教えていただいたことが嬉しかったです。 1番嬉しかったことは、中学2年の2学期の中間テストでした。そのテストは、難しかったのか、ほとんどの人が点数が落ちていたのに、私だけなぜか合計点数が25点以上上がっていたんです。いちばん褒めてくれて本当に嬉しかったです。
カリキュラムについて
授業タイプと個別のEトレというのがありました。私は、一年生はEトレで、2年生から授業の方に移動しました。1、2年は、授業のメンバーが同じ中学の人たちでした。本当に授業を受けやすく楽しかったです。3年生はレベルで授業が違いました。私はBクラスに入ったのですが、みんなについていけず、途中で断念してしまいました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からもそんなに遠くはなく、バスでも通えるところでした。
回答日:2024年6月10日
よつば塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
生徒の中でも良いという評判でしたが、親としても通わせてよかったと思える塾でした。 人に合う合わないはあるかとは思いますが、うちの子にはあっていたように思います。なにより生徒一人ひとりをよく見ており、対応を変えていることがよかったです。
この塾に決めた理由
自宅から近いということと、学校内や子供達からのうわさで良い塾だという話があったため、こちらの塾に入塾いたしました
志望していた学校
新潟県立長岡高等学校 / 新潟県立長岡大手高等学校
講師陣の特徴
講師は社員で若いですが、教える腕は確かなのかなと思います。 授業も楽しそうに受けておりましたし、分からないところも積極的に聞き、わかりやすく教えてくださっていたようでした。 切磋琢磨して他の生徒とも競い合いながら成績を上げていったように思います。
カリキュラムについて
クラスが分かれており、偏差値や目標とする学校でクラスが構成されておりました。 学校の授業より少し早く授業をしていたように思います。授業を受けたら、その日の理解度を確認するための簡単なテストがあったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くにコンビニがあります
回答日:2024年4月19日
よつば塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
警察署や消防署が近くにあり、コンビニアンズストアも隣にある。車の通りは多くそこは少し不安であるが、人目につくところにあり防犯面としては安心なところがある。 カリキュラムについても学校の授業に合うようにしており、基礎をしっかり学ばせて、発展に繋がるようにしている。 どの先生も生徒をよく見ており、安心して任せられる.
この塾に決めた理由
学校で良いという話がでていた。 仲の良い友達もこちらの塾に通っており、自宅からも近く非常に通いやすい塾であったため。
志望していた学校
新潟県立長岡高等学校 / 新潟県立長岡大手高等学校 / 新潟県立長岡向陵高等学校
講師陣の特徴
アルバイトやパートの方はおらず、正社員で安心してまかせられた。 どの先生も親しみやすく、よく質問をして帰ってきていたと思う。 清潔感があり、不信感なく任せることができた。 30〜40代くらいの先生ばかりで、授業以外にも話の合う会話をしていた。子供への理解も深い。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴としては、主に学校での授業をベースにしており、適切な時期に適切な授業をしているようだった。 主に基礎をしっかり学ばせて、発展問題にも対応できるようにしていた。 ひとりひとりのレベルに合うように、学力別でクラス分けをおこない、切磋琢磨して受けられる授業であった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い