よつば塾 見附本校の口コミ・評判
回答日:2025年02月03日
よつば塾 見附本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年11月から週5日以上通塾】(110563)
総合評価
3
- 通塾期間: 2017年11月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 新潟県立長岡農業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最終的には、第一志望に合格できたので結果オーライです。諸事情で、途中から授業に参加できなくなりました。ですが、受験1週間前に先生が個別で、授業のテキストを私にだけいただきました。本当に嬉しかったです。また、みんなが成績が低かったテストを私だけ爆上がりした時がありました。その時は先生がすごく喜んでくれて嬉しかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっていた点は個別指導です。一人一人、レベルのあったプリントで勉強できたところです。 わからないところは先生がわかるまで教えてくれました。お陰で成績がすごく上がりました。 合わなかった点はミニテストと宿題です。 ミニテストでは授業の終わりにするのですが、点数をみんなに教えたり、隣の人に丸つけをお願いするのがすごく嫌でした。 宿題では量が多いのに3日後の塾までにしないといけませんでした。辛かったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
よつば塾 見附本校
通塾期間:
2017年11月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全国共通模試テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(全国共通模試テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 電気代 授業代
この塾に決めた理由
最初は友達に勧められました。 自分も成績が上がらず、悩んでいました。 そろそろ塾に入りたいと親に伝え、よつばの個別指導対策がしっかりとされていることがわかり、ここにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんど優しい方でした。 個別指導の時だけではなく、学校のテキストもわからないところがあったら教えてくれてすごく助かりました。 わからないところをわかるようになるまで教えてくださり、嬉しかったです。模試では、結果がよくも悪くてもとりあえず、頑張ったねなど励ましの言葉をいただいたことを覚えています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に授業です。教えてもらい、次に問題を解きました。最後にミニテストをして、合格だったらここで終わり、不合格だったら、もう一度見直しをして、違うテストをしていました。 私は何回も不合格になっていました。
テキスト・教材について
わかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
新学校向けの塾でした。正直ついていけないところがいくつかあり、塾に行きたくない時がありました。 私は、普通科志望ではなかったので、授業よりも面接対策なども取り入れてほしかったです。 英語と数学を中心に学ぶ場所でした。国語と理科と社会は、時々、月一回程度の授業がありました。 英語と数学は一回お話を聞かないと授業についていけないようなところだった気がします。
定期テストについて
テキストからいくつか問題を出されました。
宿題について
宿題は多かったです。 テキスト2ページずつ各教科、英語数学そして、プリントがあったりなかったり、 国語、理科、社会は、1ページずつあった気がします。 といて、見直して、もう一回間違えたところを 解きました。このもう一回解くのが本当にめんどくさかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
欠席連絡や、次年度からどのプランでいくかのお話でした。保護者からではなく、塾からのお電話が多かった気がします。正直何話されているのかわからなかったので本当にわからないです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ここをこうすれば成績が上がるよなど、どこを覚えてどこを覚えなくても良いかを教えてくださりました。 ノートの撮り方や、先生が言っている大事なところなどを教えてくださいました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全然うるさくないし、トイレも綺麗でした。ただ、トイレの数を増やしてほしいです。
アクセス・周りの環境
家から遠くも近くもなく、中途半端な場所でした。駐車場は広いですが、大通りにあるので、車の出入りが大変そうでした。