よつば塾 見附今町校
回答日:2025年05月11日
今まで個別指導を中心だったが今...よつば塾 見附今町校の保護者(にしよし)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: にしよし
- 通塾期間: 2022年6月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟県立長岡工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今まで個別指導を中心だったが今年から基本の通塾時間か増えテキスト購入となった。日程にも変更があり、曜日固定で学年別講座形式、他に従来形式の週2回、各2時間コースが必須となった。今までぬものに慣れていると違和感があるかもしれないが、より手厚い指導に努めている印象がある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで取り組みたいので合っている。得意なとこは先の学習を予習したり、苦手科目は理解するまで繰り返し取り組む事ができる。学校の授業だけでは理解していないところをプリントで補うことがてきた。合っていないところは特になし。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
よつば塾 見附今町校
通塾期間:
2022年6月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(新潟県統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(新潟県統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月22000円、教材込み 諸経費2000円位 定期テスト対策会費500円年数回
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、個別指導で教えてくれるため。時間も幅広く、振り替えや変更も融通が聞く。先生との連絡手段ははラインがあり、日程変更や相談が気軽にできた。料金通知やお知らせもラインで来て気軽にやりとりできた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾所属の講師でベテランの先生です。1人1人の成績だけでなく勉強の癖や得意不得意、性格も把握しているようです。保護者面談では高校の特色や傾向も教えてもらいながら今後の指導や方向性の相談を親身にしてくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
プリントなどわからない所は1つずつ丁寧に教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別での指導。教室には時間ごとに生徒が数人いるので講師が順番に回っていく。 雰囲気は時間ごとに学年層が違うが基本落ち着いている。座席は自由席だが、うちは集中して取り組めるように毎回決まった席に座るように先生に言われ取り組んでいました。
テキスト・教材について
テキストはなく、プリント形式 テスト前は学校のワークも使用可
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別で希望教科の単元別プリントを実施 得意不得意に合わせて進められる 得意なものは予習もしたり、苦手科目は同じものを何回も取り組める テスト前には他の科目もワークを使って勉強や先生に質問が出来る
定期テストについて
定期テスト対策用
宿題について
科目別にプリント数枚のみ。3年ではさらに学校から買った受験対策ワークを使った復習もすることが出来る。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
ラインを使用。通年の日程表や短期講座のお知らせ、料金や引き落としについての連絡が基本。講座の申し込みや保護者面談の日程相談もラインで可能。不定期で紹介キャンペーンや塾長お便りの連絡がきた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
定期テスト後の時期に面談実施。結果を見ながら詳細の解説と今後の対策を話し合う。また、模試のあとは志望校の検討や見直すが必要かなど話し合う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストの点数が低かったときに、学年での平均点の低さ、つまり皆悪かったという捉え方で見てくれたので本人を責めることはなかった。また、苦手な単元ということをとらえて今後復習に活かすようアドバイスしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は通塾室と自習スペースに分けてある。音も静か。衛生面も気にならず広さも充分です。
アクセス・周りの環境
大きい通りの前なので車で送りやすい。