1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 高田馬場駅
  5. 早稲田予備校 東京本校
  6. 17件の口コミから早稲田予備校 東京本校の評判を見る

早稲田予備校 東京本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.9

(44)

早稲田予備校 東京本校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 25%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 25%

総合評価

5

25%

4

75%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

25%

週2日

75%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月20日

早稲田予備校 東京本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京本校
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2024年9月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

知名度と塾講師メンバーが優れている。立地が良く交通の便利な場所にあるため通学しやすい。教師や自習室などの環境が整備されているので勉強に集中することができる。講師以外のスタッフ陣も親切に相談にのってくれる。

この塾に決めた理由

評判が良く交通の便利な立地だった為。また講師陣の顔ぶれが魅力的だった。そして過去の卒業生の入学実績が優秀。

志望していた学校

宮城県仙台第三高等学校 / 宮城県泉高等学校

講師陣の特徴

教師は各教科ともプロの講師陣が揃っていて充実している。自分が受けたい授業と講師を選んでカリキュラムを組むことができる。学校の授業よりも受験のプロ講師の方が、より受験対策に精通していて勉強になる。メンバー的には他の予備校と比べて優れている。

カリキュラムについて

受験対策のための実践的なカリキュラムが多い。希望校の過去の問題対策や有名校の過去問題などで対策する。同じ学科でもアプローチを変えて違う種類の授業を受けることができて多角的に勉強することができる。イベントで著名人の講演会などもあり楽しむことができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

問題なし。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月19日

早稲田予備校 東京本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東京本校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生の教えがよろしくて、今までと勉強の仕方が変わりました。塾に行って本当によかったと思います。何故何故攻撃の質問がなくなり、自分から、勉強するようになりましたね。わからないところは、今度先生に聞くからと質問事項をまとめていました。解説もしてくれるので、分かりやすく理解しやすいのでないでしょうか。質問しやすい環境、直ぐに回答をもらえる環境が一番だと思います。

この塾に決めた理由

雰囲気が一番なのと先生の教え方、勉強の取り組み方を選ぶのに必須でした。ただ単に勉強に取り組んでも偏差値は、よくならないので、テストを受ける時、わからないところ、苦手科目を熟知出来る塾を選択しました。

志望していた学校

東京成徳大学中学校 / 成城学園中学校 / お茶の水女子大学附属中学校 / 女子美術大学付属中学校 / 松蔭大学附属松蔭中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / 文京学院大学女子中学校 / 多摩大学目黒中学校

講師陣の特徴

個別指導なので、その人その人に分かりやすく丁寧に教えて頂いています。特にわからない点、納得出来ない点は、先生に質問が出来、適切な回答を頂けます。優しい先生が揃っています。入試試験に備えて傾向と対策は、良く教えてくれます。

カリキュラムについて

その人その人のレベルにあわせて対応してくれますので、難しいわけでは、ありません。基本から教わって応用問題も解けるようにしていただけます。最初は、基本問題から、対応して、だんだん慣れてきたら、応用問題に取り組み、解き方、考え方を教えてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から、近い場所、静かに勉強に取り組みやすい場所、夜遅く帰ってこれる場所、治安が良い場所を考慮しました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月19日

早稲田予備校 東京本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京本校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師に恵まれて、アドバイスを頂き、無理なく勉強するようになりました。自習室にも積極的に行って自習してるようです。近場ということもあり、行きやすいのが何よりです。自学自習の時間、勉強の時間復習、予習をしっかりやっていきます。

この塾に決めた理由

通学する圏内だから。近場だから、安心感がある。集中して、勉強してくれる。勉強する意欲が出てきた。分かりやすく教えてくれる。

志望していた学校

淑徳高等学校 / 立教女学院高等学校 / 中央大学附属高等学校

講師陣の特徴

優しくて、親身になって教えてくれる。わからないところも分かりやすく教えてくれる。志望校それぞれの傾向を分かりやすく教えてくれる。信頼感がある。最初勉強の仕方もわからなかったが、アドバイスをしてくれて、進み方を教えてくれました。

カリキュラムについて

過去問を中心に、引っかけ問題も含めて丁寧に教えてくれました。独自の問題もあり、基本問題から、応用問題まで、分かりやすく丁寧に教えてくれました。無理のない範囲で、分かりやすく進めてくれます。過去問や傾向を教えてくれました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校から帰ってきて、直ぐに塾に行ける範囲内の距離なので、安心して通学できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

早稲田予備校 東京本校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東京本校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校や自宅から近く友達と徒歩でも行けるので通いやすいです。同じ学校の生徒が多くて子供も緊張せずに安心して学習できます。夏季だけ冬季だけのコースがあるので現状の学力を知り学習の向上に繋がれば嬉しいです。

志望していた学校

早稲田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年6月13日

早稲田予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年10月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駅から近く、騒音がさほど気にならないところや塾内が清潔で、施設自体の文句はない。 先生方は、基本なんでも親身になって答えてくれるが、厳しくて辛いときもある。それも優しさなのかもしれない。 周りが優等生な人が多いため、そこに滅入って辞めてしまっている人もいたため、覚悟を持って入塾した方がいいと思う。

この塾に決めた理由

駅から近くて通いやすかったから。 友達も一緒に受けようとしていたから。 評判が良かったから。 自習室が広々としていて綺麗だったから。 見学した時の受付の方の対応が良かったから。

志望していた学校

帝京科学大学

講師陣の特徴

何年も教えているプロの人が多い。 受付の方も親身になって相談に乗ってくれる。 厳しい先生と優しい先生、気さくな先生などの色々なタイプの先生がいらっしゃいますが、教え方・指導の仕方はみなさんいいと思います。

カリキュラムについて

レベル別のカリキュラムがあった。 テストを受けての振り分けはなく、自分が行きたいレベルのカリキュラムを自由に選ぶぶスタイルだった。 前期と後期に分かれており、時間が被ることがなければいくつでも講義を取ることができていた気がします。 ただ、カリキュラムを組む前に面談をして適切な講義を受けられるようアドバイスをいただけます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分ほどでよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月6日

早稲田予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通い始めたばかりなのでよくわからないというのが実際のところです。対面授業をやっているところ、中学受験コースや高校受験コースが無いので塾内が静かで落ち着いているところが良いです。他塾ではパーテーションで仕切られているだけで他の授業の講師の声がうるさいところもあるので、集中するための環境は整っていると思います。

この塾に決めた理由

高校受験の時に通っていた塾の大学受験コースがオンラインしかなく、子供の希望で対面授業の塾を探した。自宅から遠すぎない範囲で決めました。

志望していた学校

明治大学

講師陣の特徴

バイトの大学生等はいないように思います。 講座名の後ろに講師名が書いていないところはバイトなのでしょうか。何名か書籍を出していたり、有名な講師もいらっしゃるそうです。チューターと受験アドバイザーの違いがわからないのですが、気軽に質問に行くのが難しいと聞いたことがあります。

カリキュラムについて

高1英語は2コースあるが、クラス分けテストがあるわけではなく、通っている高校や自己申告でざっくり決められました。国語がないのが心配です。どこの予備校もそうだと思いますが、必要な講座を過不足なく選ぶのが難しいです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、明るいので安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月20日

早稲田予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2024年9月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

知名度と塾講師メンバーが優れている。立地が良く交通の便利な場所にあるため通学しやすい。教師や自習室などの環境が整備されているので勉強に集中することができる。講師以外のスタッフ陣も親切に相談にのってくれる。

この塾に決めた理由

評判が良く交通の便利な立地だった為。また講師陣の顔ぶれが魅力的だった。そして過去の卒業生の入学実績が優秀。

志望していた学校

宮城県仙台第三高等学校 / 宮城県泉高等学校

講師陣の特徴

教師は各教科ともプロの講師陣が揃っていて充実している。自分が受けたい授業と講師を選んでカリキュラムを組むことができる。学校の授業よりも受験のプロ講師の方が、より受験対策に精通していて勉強になる。メンバー的には他の予備校と比べて優れている。

カリキュラムについて

受験対策のための実践的なカリキュラムが多い。希望校の過去の問題対策や有名校の過去問題などで対策する。同じ学科でもアプローチを変えて違う種類の授業を受けることができて多角的に勉強することができる。イベントで著名人の講演会などもあり楽しむことができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

問題なし。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月19日

早稲田予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生の教えがよろしくて、今までと勉強の仕方が変わりました。塾に行って本当によかったと思います。何故何故攻撃の質問がなくなり、自分から、勉強するようになりましたね。わからないところは、今度先生に聞くからと質問事項をまとめていました。解説もしてくれるので、分かりやすく理解しやすいのでないでしょうか。質問しやすい環境、直ぐに回答をもらえる環境が一番だと思います。

この塾に決めた理由

雰囲気が一番なのと先生の教え方、勉強の取り組み方を選ぶのに必須でした。ただ単に勉強に取り組んでも偏差値は、よくならないので、テストを受ける時、わからないところ、苦手科目を熟知出来る塾を選択しました。

志望していた学校

東京成徳大学中学校 / 成城学園中学校 / お茶の水女子大学附属中学校 / 女子美術大学付属中学校 / 松蔭大学附属松蔭中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / 文京学院大学女子中学校 / 多摩大学目黒中学校

講師陣の特徴

個別指導なので、その人その人に分かりやすく丁寧に教えて頂いています。特にわからない点、納得出来ない点は、先生に質問が出来、適切な回答を頂けます。優しい先生が揃っています。入試試験に備えて傾向と対策は、良く教えてくれます。

カリキュラムについて

その人その人のレベルにあわせて対応してくれますので、難しいわけでは、ありません。基本から教わって応用問題も解けるようにしていただけます。最初は、基本問題から、対応して、だんだん慣れてきたら、応用問題に取り組み、解き方、考え方を教えてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から、近い場所、静かに勉強に取り組みやすい場所、夜遅く帰ってこれる場所、治安が良い場所を考慮しました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月6日

早稲田予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校に合格出来たので最高評価。受験は結果、合格がすべてだと思います。立地のよさ、治安の良さ・駅の近くで、通塾のしやすさ、講師の先生方、塾の雰囲気、娘にはよく合って、最高でした。だから、最高評価 とさせていただきます。

この塾に決めた理由

駅に近く通学しやすい。学校の帰り道で通学に時間のロスがない。駅の近くで遅くなっても、人通りがあり、交番もあり治安がよさそうだった。

志望していた学校

茨城大学 / 茨城キリスト教大学

講師陣の特徴

娘にはあっていたようで、学校では質問などしたことがないのに、質問してそれが良かったようです。人間だから、合う合わない、があるので心配していたが、良かったようです。若い世代の先生方、年配の先生、年代は幅広かったようです。熱心な講師の先生方だったようです。

カリキュラムについて

カリキュラムは詳しく聞いていません。茨城大学教育学部志望で、志望校向けに特化したカリキュラムを選択した。志望校別のカリキュラムでこれをやれば、これをやり切れば良いんだ、とやいたようです。志望校が最初からハッキリ決まっていた娘には、合っていた、良かったとおもいます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

選んだ理由でも駅の近くで、治安的にも安心できた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月24日

早稲田予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師の先生方が熱心で、やる気が感じられたようです。ただし、うちの娘にはあっていたけれど、ひとそれぞれだし、地方の国立狙いで、超難関大学を目指していなかったので。それが、普通、ひとによってはお勧めしても良い、の理由です。

この塾に決めた理由

学校、水戸駅から近く夜暗くないので女の子なので安心だった。送り迎えが要らなかったので負担がなかった。第一志望の合格実績が有った。

志望していた学校

茨城大学 / 茨城キリスト教大学

講師陣の特徴

若い先生方が多く、ベテランの先生が少しという感じだったときいています。質問しやすい環境だったようでむすめは気に入っていました。アルバイトの学生さんもいた様に思います。しかしながら、皆さん熱心で、やる気を感じられたようです。

カリキュラムについて

基礎的な、学校レベルをしっかりとやるという感じだったと聞いています。3年生の範囲では学校の、中間、期末などのテストにも役立ったようにきいています。実際に、学校の成績は大分上がりました。超難関校を目指していたわけではないので、娘には合っていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、夜も明るく、交番、警察署も近く治安が良さそうだった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください