最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校の口コミ・評判一覧
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
20%
3
80%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
20%
週5日以上
80%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年9月12日
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人によりけりだと思う。まだ子どもなので躓いたり、助けを求められない状況の時に、第3者に寄り添ってくれたら、子どもの受験もうまく進むかと思っていたが、結局は自分でやるしかないと思う。子どものレポートは多く残しているようだが、子どもに還元されないなら保護者へのアピールのため?と思ってしまいます。
この塾に決めた理由
兄弟が通塾していたため。以前通っていた子どもが楽しく受験を終えたので、前向きな受験ができるかなと思って決めた。
志望していた学校
東京工業大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
親身になって教えてくれる。授業時以外は他の校舎へ行っているので、各科目の講師は授業時以外はいない。質問対応は学生チューターにフォローしてもらうスタイル。授業自体はとても分かりやすいと子どもは感じているようだ。
カリキュラムについて
授業のカリキュラムはよくわからないが、保護者会では少し触れている。子どもたちが分かっていればいいかな、彩としてはと思う。取りこぼしのないように組んでくれていると信じている。授業前にミニテストを実施したり、定着の確認をしていると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
通塾中
回答日:2023年7月31日
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾でも同じだがあう子どもには合うし、合わない子どもには合わない。面倒見は大手塾に比べるといいと思うが、母数が少ないので学年があがるにつれて立ち位置の確認は自ら意識して行う必要があると思う。講師の授業はわかりやすい。
この塾に決めた理由
少人数のため、受け身でなく授業に参加しやすいと思った。学校の通学路途中にあるので通いやすい。中3まで通っていた塾から転塾した
志望していた学校
東京工業大学 / 早稲田大学 / 筑波大学
講師陣の特徴
校舎を掛け持ちしているため、授業以外の日はあまり校舎に講師はいない。かわりにチューター(卒業生)が生徒の質問対応を行っている。専任の講師が不在の事が多い為、生徒の情報共有には力を入れているようだ。成績だけでなくプライベートな情報も誰かが聞いたら記録に残しているようだ
カリキュラムについて
成績が全員貼りだされるので、合わない人はいると思う。保護者会でも貼りだしている。自分の子だけでなく、知り合いの子の成績はあまり見たくないと感じる。塾独自のカリキュラムでしっかり教えてくれる。わかりやすいと子どもは言っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近い
通塾中
回答日:2023年7月1日
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾に通っても言える事ですが、結局自分から積極的に動ける子どもにはとてもいいと思います。あまり自分から聞きにいかない子へも全員へのフォローが優れていると聞いていたけど結局よそと変わらないかな、と思います。
この塾に決めた理由
人数が少なかったから
志望していた学校
東京工業大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
専任の講師は少なくて、他塾との掛け持ちの講師が多い。専任の講師も他校との掛け持ちの為、あまり塾内にはいない。そのかわり学生バイト(チューター)が子どもたちの相談、質問対応を行っている。授業はとても分かりやすいようだ。
カリキュラムについて
根本的な事を学べるいい環境だと思う。講義内での確認テストも定着できてよいと感じる。塾の成績は上位のみでなく、下位も含めて全員貼りだしされる。嫌な子には合わないだろう。受験生全体の立ち位置が分からないので、半強制的に駿台や冠模試を受験させ、結果や内容をフィードバックしてくれるといいのに、と感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
高校通学途中での下車だったので通いやすい
回答日:2023年6月24日
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第1志望は合格できなかったが、子どもが受験に対してやり切った、受験残念だったけど楽しかった、で終われたことが総合的な評価として何よりだったと思う。今の大学で楽しく過ごせていることが1番です。全体の立ち位置が塾だけでは測れないので、積極的に模試は受験して確認していました。半分強制的に模試の結果提出、塾の見解が聞ければもっとよかったかもしれません。井の中の蛙状態にならない工夫は必要です。
この塾に決めた理由
生徒一人一人に寄り添った対応
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
子どもは授業がとても分かりやすいと言っていた。懇談会での話では講師・チューター問わず誰が対応しても、子どもたちの記録をとり、勉強だけでなく、精神的にどういう状態化を共有してくれていた。親以外にも、いつでも理解してくれている第3者の存在は、とても心強かったと思う。
カリキュラムについて
きちんとついていけば実力がつくと言っていた。 他塾の冠講義をスポットで取ることを最初から検討していたが、結果、IRLだけでやりたいと本人の意思が強かった。模試がないので、全体の立ち位置確認の為、外部模試は受けた方がよい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いが校舎が道路を挟んで設置されていた。道路は車の量が多く、信号もない、危険に感じる。 教室は狭い。机も狭い。トイレも少ない。
回答日:2025年1月12日
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自分で頑張れる子には向いてると思う。成績上位の生徒には熱心に指導してくれるが、そうでない生徒にはちょっと放置気味。チューターさんの学歴は皆さん素晴らしいが、生徒のレベルに比例した質のチューターに担当させていると思う。
志望していた学校
早稲田大学 / 法政大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は最難関大学受験IRL(アイアールエル)全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年1月11日
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
今はまだ塾に馴染めてなくて、簡単には馴染めるような雰囲気では無いので星5は付けられないと思いました。でも、馴染むことが出来れば勉強はたくさんするけども、アットホームな環境で集中する時は集中して、オフの時はオフで切り替えて勉強することができるようになると思うし、塾に行くことが苦でもなくなるだろうし、この塾に合う人合わない人はいるだろうけど、合う人からしたら珍しいから見つけたら行きたいと思うからです。先生やチューター、周りの生徒たちもみんな頭がいいのでなにか不満があるわけでもなく、楽しく頭をよくできると思うからです。
この塾に決めた理由
周りで行っている人がいて、合格実績がとてもよかったのと、アットホームの感じで授業を受けることが出来たりチューたの人に質問ができて塾の固いイメージがなく、塾に行きやすいと思ったから。
志望していた学校
上智大学
講師陣の特徴
まず教師の人々の出身校がとても凄くて発言が大人だし、しっかり勉強してきた人たちなのでつまづくポイントが分かっていたり、いろんな解法を知っていて自分に合った解き方を見つけることが出来る。授業は生徒にたくさん質問をしてきて一緒に講師と授業を作っている。クリスマスや年明けにプレゼントもくれて嬉しい。分からないことがあったら質問にも快く答えてくれる。
カリキュラムについて
チューターの人と予定を基本的に決める。その予定は、塾がやっている毎月の到達度テストなど。到達度テストは受けても受けなくても良いが自分のやるべきことと合わせてチューターの人と予定を立てられるようになっている。また、クラス分けテストとなる定期テストが年に5.6回あってその為に勉強をしていたら一年中勉強が出来るようになっていてモチベーションになるようにされている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家からも遠くはなく、柏駅からすぐ近くなので行きやすい
回答日:2024年1月10日
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的には、推薦入学で進学したので、塾は途中で辞めてしまいました。 しかしながら、学校の成績がとても良くなり、推薦をもらえる位置へ行けたようです。 結果的には私立大学へ推薦入学しましたが、言葉巧みに国立大学を目指す様にうまく諭して欲しかったという気持ちも有りました。
この塾に決めた理由
レベルが合っている様だったから。 過去に個別へ通っていたが、大人数の集団で、周りとのレベルを確認しながら学びたかった様です。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
わかり易い様でした。 チューター制度があり、志望校の生徒がチューターであった。 勉強のみならず、大学生活についても話を聞く事ができて、モチベーションの向上にもつながった様です。 講師はバイトでなく、専任講師であったようです。
カリキュラムについて
生徒に合っている様でした。 単に理科というだけではなく、分野毎のカリキュラムがあった様です。 都合によって欠席してしまっても、振り替え授業を受ける事が出来たようでした。 テキストが有って、良く考えられているという印象でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便が良い。 通学路途上だから。
回答日:2023年9月15日
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
親へのサポートはほぼないが、子供へはチューターとの面談が結構あり色々相談をしていた。自習していた時に先生がフラッとやって来て話しかけてくれたりと勉強の合間のリフレッシュになったりと本人にはとても合っていた塾だと思う。
この塾に決めた理由
朝から晩まで自習室が年中無休で空いていたため。合格実績がとても良かった。他の塾に比べて料金が格段に安かった。
志望していた学校
北里大学 / 星薬科大学 / 昭和大学 / 日本大学 / 帝京大学
講師陣の特徴
講師はとにかく良かったと言っていた。常に話しかけてくれるし、授業はわかりやすいのでとても苦手だった科目の偏差値が格段に上がった。苦手なところもいつでも聞きにおいでと言ってくれたらフレンドリーに接してくれてたと思う。
カリキュラムについて
英語は同学年で塾内テストがあり、その結果の順位が廊下に一位から最下位まで貼り出される。縦一列に一位は小柄な子だと見えないくらいの位置にあり友人同士で背伸びをしないといけないのか、屈まないといけないのかみたいな感じで少し楽しんでいた。今時最下位まで貼り出すのはなかなかない塾だなと思った
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあったので通うのはなんの問題もなかった。が、コンビニが近くにあってもファミリーマートしかなかったためとても不満そうだった。
通塾中
回答日:2023年9月12日
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人によりけりだと思う。まだ子どもなので躓いたり、助けを求められない状況の時に、第3者に寄り添ってくれたら、子どもの受験もうまく進むかと思っていたが、結局は自分でやるしかないと思う。子どものレポートは多く残しているようだが、子どもに還元されないなら保護者へのアピールのため?と思ってしまいます。
この塾に決めた理由
兄弟が通塾していたため。以前通っていた子どもが楽しく受験を終えたので、前向きな受験ができるかなと思って決めた。
志望していた学校
東京工業大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
親身になって教えてくれる。授業時以外は他の校舎へ行っているので、各科目の講師は授業時以外はいない。質問対応は学生チューターにフォローしてもらうスタイル。授業自体はとても分かりやすいと子どもは感じているようだ。
カリキュラムについて
授業のカリキュラムはよくわからないが、保護者会では少し触れている。子どもたちが分かっていればいいかな、彩としてはと思う。取りこぼしのないように組んでくれていると信じている。授業前にミニテストを実施したり、定着の確認をしていると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
通塾中
回答日:2023年7月31日
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾でも同じだがあう子どもには合うし、合わない子どもには合わない。面倒見は大手塾に比べるといいと思うが、母数が少ないので学年があがるにつれて立ち位置の確認は自ら意識して行う必要があると思う。講師の授業はわかりやすい。
この塾に決めた理由
少人数のため、受け身でなく授業に参加しやすいと思った。学校の通学路途中にあるので通いやすい。中3まで通っていた塾から転塾した
志望していた学校
東京工業大学 / 早稲田大学 / 筑波大学
講師陣の特徴
校舎を掛け持ちしているため、授業以外の日はあまり校舎に講師はいない。かわりにチューター(卒業生)が生徒の質問対応を行っている。専任の講師が不在の事が多い為、生徒の情報共有には力を入れているようだ。成績だけでなくプライベートな情報も誰かが聞いたら記録に残しているようだ
カリキュラムについて
成績が全員貼りだされるので、合わない人はいると思う。保護者会でも貼りだしている。自分の子だけでなく、知り合いの子の成績はあまり見たくないと感じる。塾独自のカリキュラムでしっかり教えてくれる。わかりやすいと子どもは言っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近い