1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 柏駅
  5. 最難関大学受験IRL(アイアールエル) 柏校
  6. 最難関大学受験IRL(アイアールエル) 柏校の口コミ・評判一覧
  7. 最難関大学受験IRL(アイアールエル) 柏校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(104606)

最難関大学受験IRL(アイアールエル) 柏校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.6

(44)

最難関大学受験IRL(アイアールエル)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

最難関大学受験IRL(アイアールエル) 柏校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(104606)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 上智大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

今はまだ塾に馴染めてなくて、簡単には馴染めるような雰囲気では無いので星5は付けられないと思いました。でも、馴染むことが出来れば勉強はたくさんするけども、アットホームな環境で集中する時は集中して、オフの時はオフで切り替えて勉強することができるようになると思うし、塾に行くことが苦でもなくなるだろうし、この塾に合う人合わない人はいるだろうけど、合う人からしたら珍しいから見つけたら行きたいと思うからです。先生やチューター、周りの生徒たちもみんな頭がいいのでなにか不満があるわけでもなく、楽しく頭をよくできると思うからです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

和気あいあいと授業を受けることが出来るというのが1番大きいです。全員で前を向いて講師の説明を聞いて問題をとき、答え合わせをするという一般的な塾や予備校の固い雰囲気の中で勉強するよりも自分には友達や先生に聞きやすく、わからないと思うことを無くしていきながら出来るようになる授業の方がアットホームで勉強も苦じゃないと思って自分に合っていると思う。合っていないと思う点はあまり見付かっていないが、まだ自分は塾に入ったばっかりで友達がいないから友達がいないと孤立してしまっています。みんなの仲が良いからこそ仲良くなるまでは孤立します。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 最難関大学受験IRL(アイアールエル) 柏校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (塾オリジナルテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 66 (冬期末てすと)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用、年間授業料

この塾に決めた理由

周りで行っている人がいて、合格実績がとてもよかったのと、アットホームの感じで授業を受けることが出来たりチューたの人に質問ができて塾の固いイメージがなく、塾に行きやすいと思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

まず教師の人々の出身校がとても凄くて発言が大人だし、しっかり勉強してきた人たちなのでつまづくポイントが分かっていたり、いろんな解法を知っていて自分に合った解き方を見つけることが出来る。授業は生徒にたくさん質問をしてきて一緒に講師と授業を作っている。クリスマスや年明けにプレゼントもくれて嬉しい。分からないことがあったら質問にも快く答えてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的にチューターの人が答えてくれます。聞いた時に分からないことがあったらラインをしてくれます。定期的に学習の進捗状況をチューターの方の方から聞いてもらえるのでその時に自分で自分を振り返る機会にもなって良いと思っています。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業が始まったらまず、前回のテストの確認テストと単語テストを行う。集団授業だけど、クラス分けされているし、人数もそこまで多くないので先生に質問したり授業内で発言しやすい空気。生徒同士も仲が良く、先生のノリも良いので和気あいあいとした雰囲気で授業ができる。

テキスト・教材について

塾のオリジナルテキストです

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

チューターの人と予定を基本的に決める。その予定は、塾がやっている毎月の到達度テストなど。到達度テストは受けても受けなくても良いが自分のやるべきことと合わせてチューターの人と予定を立てられるようになっている。また、クラス分けテストとなる定期テストが年に5.6回あってその為に勉強をしていたら一年中勉強が出来るようになっていてモチベーションになるようにされている。

定期テストについて

年に6回あるクラス分けテストでクラス分けを決めるのと、毎月ある到達度テストで自分ができる具合を確かめるテストがある。

宿題について

宿題はあまりでているイメージはないです。その代わり、テキストと一緒に提出課題という冊子も配られて、それを年に6回ある定期テストまでに終わらせるというものはあります。なので何ページやりなさいという指示は無いですが、自分で進めるものはあります。自分のペースで進められるので特に悩みは無いです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾の新しい学期や長期休みの講習についてのカリキュラムなど。チューターの人との面談などは生徒に直接LINEが行くので、保護者にそういった連絡はほぼない。あとは月謝や初期費用、個人情報については保護者に連絡が行っています。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とりあえず勉強習慣を付けようという感じでした。自分の成績不振の原因をまず塾側のチューターさんと話しました。その原因がただ単に勉強時間を確保出来ていないだけだったので原因に適した対策方法を一緒に考えてくれて少しずつという感じでアドバイスしてくれました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

柏駅ということもあって騒音はあるけど、電子レンジや冷蔵庫が使えたり、椅子も固くないし割といい方

アクセス・周りの環境

家からも遠くはなく、柏駅からすぐ近くなので行きやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください