NSG教育研究会 あがの校の口コミ・評判一覧
NSG教育研究会 あがの校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年9月15日
NSG教育研究会 あがの校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
夏期講習から通塾して、二学期のコースを始めたばかりでまだ評価を出せない。 月謝、教材費が思ったより高額だったように感じているので成果が出てほしいと思っている。 塾での受講、宿題をやってることは今までより勉強時間が増えているので今後に期待している。
この塾に決めた理由
たまたま三者面談後に塾に通っている友達に会った。その友達のテストの点数を聞いて、そのときに塾に勧められて、夏期講習から入塾した。進研ゼミもやっていたが、全然進められていなかった。 塾の方が勉強する雰囲気で取り組めるため、進研ゼミより真剣に取り組めるのではないかと、塾に切り替えた。
志望していた学校
新潟県立新発田南高等学校 / 新潟県立阿賀野高等学校
講師陣の特徴
教科によって講師が異なるため、私はよくわからない。 でも事務の女性も教えているのを見かけたが、わかりやすく丁寧に対応していて、印象がよかった。年齢は30代くらいで、女性なので質問もしやすいのではないかと思う。
カリキュラムについて
目指す学校のレベルと模試の結果をもとにクラスを組まれている。3段階にわかれている。 上を目指してみんな通塾しているので、地元の高校を目指してる人は居ないらしい。 本科は国語、数学、英語。 選択で理科と社会をセットで追加で受講できる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で10分ほどかかるので、送迎している。
この教室の口コミは以上です。
※以下はNSG教育研究会全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月12日
NSG教育研究会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
新潟県立高校、特に新潟高校を受験される方にはかなりおすすめしたい。今は筆答検査がないが、それでも通う価値は十分にあると思われる。体験で先生との相性や雰囲気を確認して良かったら入塾するとよいのではないか。
この塾に決めた理由
県内の公立高校の受験において優れた実績とノウハウを持っていたから。また先生の印象や教室の立地などがよかったから。
志望していた学校
新潟県立新潟高等学校
講師陣の特徴
駅前本部校の上位クラスほど分かりやすく面白いベテランの先生がいる印象。新潟高校の理数科にも十分対応可能な優秀な先生方がいらっしゃる。ただ異動や曜日の差もあり、当たり外れはあると思われるので注意が必要。
カリキュラムについて
長く通っていた訳では無いのでわからない。中3の夏前までには中学範囲を終わらせて演習に入ったと思われる。そこまで先取りではなく、授業に合わせているか少し早いという感じがした。おそらく適切なスピードではないかと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い。
回答日:2025年7月5日
NSG教育研究会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
講師はずっと同じではなく、転勤などもあるので変わると思うが、この系列の先生はとっても心が温かいと思う。生徒や保護者に寄り添った対応がとても良かった。私自身初めての高校受験前の子を預けたのでとにかく不安ばかり。でもそこにも寄り添ってくれた。授業もとても魅力的みたい。もし周りの人にオススメの塾はありますか?と聞かれたら、必ずここの塾を教えてあげようと思っている。
この塾に決めた理由
地元で有名な塾だったので。周りの子もこの塾に通っている子が多かった。お試しで夏期講習から通うことが出来たので、それをきっかけに入塾した。
志望していた学校
新潟県立高田高等学校
講師陣の特徴
社会人でベテラン。県内の転勤があるようで何年かに1回講師が変わるみたい。入塾した年にちょうど界隈で人気?の講師が着任したらしく、塾生全体の成績が上がったらしいと聞いたが、本当のところは謎。でも確実に言えるのは、どの講師もとにかく一生懸命。すごく寄り添ってくれたと思う。
カリキュラムについて
学力別でクラス分けされている。カリキュラムとしてはそんなに変わりないとは思う。学力別で目指す高校も違うので、それぞれの対策はしっかりしてくれていたと思う。受験前には毎回毎回模試や本番想定のテストをしてくれていたので、本番も自信を持ってのぞむことができたようだった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
高田駅前にあるのでアクセスはいいが、塾の送迎時に路肩にしか車が停められず、周囲の住民や駅の利用者には申し訳ない。
回答日:2025年7月4日
NSG教育研究会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とてもいい塾に入れたと思う。 周りが塾に入っている子が多かったので焦った時期もあったが、塾はどこでもいいという訳ではないんだなと感じることが多かった。 先生がとても一生懸命な方が多く、子どもは大満足していた。
この塾に決めた理由
周りにいる成績のいい子がたくさん通っていたから。夏期講習から入塾したので最初は周りの子との差を感じてしまっていたが夏期講習が終わる頃には塾に馴染んでいた。
志望していた学校
新潟県立高田高等学校
講師陣の特徴
新潟県の中を転勤しながら毎年担任が変わる。 学生のアルバイトは居なかった気がする。 先生がコミュニケーションをすごく取ってくれる方だったようで、塾に行くのが楽しかった様だった。 とにかく一生懸命な講師。
カリキュラムについて
学力によってクラス分けしているのでモチベーションを保てていたようだった。 週一回の通塾だったけど1回が3〜4時間くらいだったので本人の体力が心配だったが、受験当日のことを思えばいい経験だったのかもしれない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
高田駅前なのでアクセスは良い。ただ、送迎についてはとにかく不便。そして三者面談などの時には有料駐車場に停めなくてはならない。
回答日:2025年7月4日
NSG教育研究会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に合格となったのが第一ではありますが勉強するきっかけにつながってくれていたとはおもっています。苦手な部分に対しての対応策や指導のやりかたなどはやはり専門の知識ある方々なんだなと思っていました。その克服が勉強のはげみにもなってくれていたようです。
この塾に決めた理由
評判がよく兄弟が以前通っていたので選択筋にすぐあがりました。通いの自分の職場の隣でしたので送迎は待ち時間など調整がしやすかったです。
志望していた学校
新潟県立新潟東高等学校 / 北越高等学校 / 新潟県立新潟江南高等学校
講師陣の特徴
学生アルバイトでなく専属の講師が担当となり講義をおこなってくれていました。わかりやすく説明もしてくれていたので我が子にとっては苦手な部分の克服につながり受験勉強のやり方はスムーズに身につけられたのではないかとは思っています。
カリキュラムについて
入るときのテキストは配られてそれをもとに講義が行われていました。講義内ではそこに付加する部分としてプリントが配られ勉強の幅を講義ごとに広げくれ理解度もアップしていってくれていたようなイメージをもってはいます。分かりやすかったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新潟駅前の繁華街ではあるがビジネスホテルのとなりにあり暗がりもなく安全なイメージはあります。
通塾中
回答日:2025年7月4日
NSG教育研究会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団塾だが講師陣のサポートも手厚く、上手に子どものやる気を引き出してくださっているように感じる、入塾した当時はそこまでやる気が感じられなかったが、講師の励ましと友人と切磋琢磨することによって着実に少しずつ成績が伸びており、最近は学習に対する態度が変わってきている。
この塾に決めた理由
子どもの友人が通っており、誘われて試しに冬季講習を受講したところ、本人が塾の雰囲気と講師を気に入り入塾したいと言ったため。
志望していた学校
福島県立郡山東高等学校 / 福島県立郡山高等学校 / 福島県立郡山商業高等学校
講師陣の特徴
講師は社員のみで、熱心に指導して下さる。学校の授業と違って理解していない子の取りこぼしがなく、クラスのレベルに合わせて授業を進めてくれるようで、学校より分かりやすいようだ。授業に興味が持てるように工夫がなされ、授業も楽しんで受けられると子どもが言っていた。
カリキュラムについて
入塾の際の学力テストの結果でクラス分けされており、クラスのレベルに合わせてカリキュラムが組まれている。 学校の定期テキストの前にはきちんと理解しているかのテストが行われて、それに合わせた授業をしてくれる。 定期テスト前には2日で計4時間、無料でテスト対策授業が行われていて、こちらは入塾していない子どもも無料で受けることが出来る。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周りに大きな施設や幹線道路がないため比較的静かな環境。電車やバスでの通塾は難しい為、徒歩、自転車、送迎で通塾しなくてはならない。
回答日:2025年6月18日
NSG教育研究会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生がみんないい人で人当たりも良く、生徒一人一人に寄り添ってくれているように感じた。授業も厳しい内容ばかりではなく、入試時のアドバイスなどをたくさん教えてくれた。また夏季、冬季講習だけでなく、数学特練など、一つ一つの科目を集中的に強化できる授業を何度か開催してくれて、とてもありがたかった。
この塾に決めた理由
自分の周りの人の多くがそこに通っていたから。友人から招待を受けた。また、NSGは合格実績が高いことで有名だったから。
志望していた学校
新潟県立長岡高等学校
講師陣の特徴
ベテランから若い先生までいた。どの先生もフレンドリーで面白く、どの授業も楽しかった。授業時だけでなく、塾内ですれ違う時や帰る時などに声をかけてくれた。 どの先生もわかりやすい授業で、参考になることをたくさん教えてもらった。
カリキュラムについて
クラスがS~Cに分かれていて、模試の成績などから学力別に分けられる。模試の成績によってクラス変動あり。Sクラスは1番上のクラスのため授業で取り扱う内容も比較的難しいものだった。入試の過去問に取り組む際も、過去問から難易度の高いものを解いた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、通いやすかった。
回答日:2025年6月15日
NSG教育研究会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局は自分次第で、塾な通っているからと言って成績が上がる訳でもない。ていきの山を教えてくれる訳でもない。家で自宅学習をしないならほんの少しでも塾で勉強をって感じで、成績が上がる事を期待してはいけない。もう少しやる気が出る様に工夫して授業なり宿題を出して欲しかった。
この塾に決めた理由
集団塾で個別指導塾より比較的に月謝が安いし、友達も通っていたし、家から近く自転車で通いやすかったから
志望していた学校
新潟県立新潟江南高等学校 / 新潟市立万代高等学校
講師陣の特徴
教え方が上手いとは言えない。やる気を出させるような感じではない。淡々と授業が進み、勉強の出来る子と出来ない子の扱いが違う気がした。学校の先生とほぼ同じ感じだと思った。もう少し生徒全員を見て、それぞれ違う対応をして欲しかった。
カリキュラムについて
内申点を上げる為の勉強だったけど、塾で定テストの山を教えてくれる訳でもなく、時間だけが過ぎた。家での勉強のやり方がよく分からないのに、宿題が出されても、ただやるだけで、勉強のやり方は最後まで分からなかった
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので、治安は比較的に良かった
回答日:2025年6月9日
NSG教育研究会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
学校の授業の先取り学習ができるので、早いうちから余裕を持って受験対策ができたり、生徒それぞれの都合に合わせて、ピンポイントで学習指導を受けられる等、スケジュールに合わせながら効率良く受験勉強を進めることができる点が非常に魅力的だと思うからです。
この塾に決めた理由
志望校への合格率が高く、親切丁寧な指導で評判が良かったから。 また、交通の便がよく、通いやすい場所だったため。
志望していた学校
新潟明訓高等学校 / 新潟清心女子高等学校 / 日本文理高等学校
講師陣の特徴
ベテラン講師の方々が、親切丁寧且つきめ細かな指導を毎回行ってくださり、子供自身がきちんと理解を深めつつ、わからない点は、その都度質問も行いながら学習を進める事ができます。さらに、苦手分野の克服等も、万全のバックアップ体制で行われます。
カリキュラムについて
効率良く学力アップできるよう、よく考えられた独自のカリキュラムになっており、生徒一人一人の学力レベルに合わせながら、苦手科目をしっかりと克服しつつ、受験合格に必要な力を無理なく着実に身に付けることができます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
非常に交通の便が良い上、治安も大変良く、子供1人でも安心して通塾させることができる非常に良い環境だと思います。
回答日:2025年6月8日
NSG教育研究会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生の質、立地条件、時間帯、人間関係、授業難易度、さまざまなことを考慮して見てみても、自分にとってこれ以上良い塾はなかったと思う。今思い返してみてもあまり良くなかった点は思いつかないほどあの場所が好きだったし、成績もきちんと上がり合格した。
この塾に決めた理由
駅からとても近い。通学範囲内に塾がある。近くにコンビニがある。同じ学校の生徒や友達がたくさん通っていた。友達に誘われた。など。
志望していた学校
新潟県立新潟高等学校
講師陣の特徴
バイトの人はほとんどいないと思います。ずっといる先生ばかり。移動もあまりない印象。いい意味で距離が近く、個性豊かで面白い先生がたくさんいらっしゃいます。一番お世話になった先生はもういませんが、居心地も良く明るくていい教室でした。一癖も二癖もある先生でしたが笑
カリキュラムについて
模試の成績でクラス分けがされており、2回連続成績(ランク)が落ちるとクラスも落ちる形式だった。担当する先生も授業進度もそれによって変わる。自分はずっと一番上のクラスでしたが、高校内容も交えつつやっていた印象。説明がわかりやすかったのでそれほど戸惑うことはなかった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩数分で着くのはとてもいい。昔セブンもあったが今は居酒屋になってしまった。ローソンが目の前にある。一本ずれると飲み屋街が広がっている。