NSG教育研究会 駅前本部校・小学部の口コミ・評判一覧
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 93%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
31%
4
50%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
62%
週2日
0%
週3日
37%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 76 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年4月17日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
私と子どもは、結果的には満足しています。受験の対策もたくさんやって頂けて、合格することができました。あとは、みんなで頑張ろうという雰囲気を塾の先生方に作って頂き、たくさんこお友達と一緒に頑張ることができたと思っています。
この塾に決めた理由
自宅からのアクセスがよく、こどもだけで通ってもらいたかったので、駅前にある本部校に決めました。あとは、県内では大手だったため。
志望していた学校
新潟明訓中学校 / 新潟大学附属新潟中学校 / 新潟市立濁川中学校
講師陣の特徴
先生は全て、社員さんだったと思います。おそらく新卒と思われる若い方から年配のベテランさんまで、男女も様々でした。明るく元気な先生が多い印象でした。いつも丁寧に熱心に対応してもらえていたと思います。子供もとても懐いていました。
カリキュラムについて
学校の授業内容にそって行っているものもあったし、先取りや応用など、様々でした。受験対策の特別講座などもあります。また面接対策もありました。毎週、小テストもあったようです。宿題もそれなりに、毎週出されていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で送迎する際は、駐車禁止区域などのお知らせが度々きます。駅前にあるので、人通りも多いですし、夜間お迎えに行った際は、塾の前で先生が一人一人お迎えが来たか見送ってくれていました。
回答日:2024年3月14日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
施設面の老朽化は否めないが、立地はとても良いと考えている。 公共交通機関が安定している地域なので、安心して通塾させることができている。また、公共交通機関を使うことで社会性も同時に経験することができるので、一石二鳥だと考えている。
この塾に決めた理由
Uターンして新潟市の塾に対する情報がなかったため、とりあえず検索したら1番最初にヒットしたのがこちらの塾だったから。
志望していた学校
新潟明訓中学校 / 新潟大学附属新潟中学校 / 新潟市立濁川中学校
講師陣の特徴
若手からベテランまで、豊富な方がいらっしゃいます。県内や市内の受験先校の情報を網羅しているので、学習面だけでなく進学についてもきちんと相談できる。また、子どもの様子をよく見ている。本気で学力を上げる、自信をつけることができると期待しています。
カリキュラムについて
子どもの実体に合わせることが可能です。また、子供の進学先にも合わせて行うことができる。途中からの変更もできるので、自由度や選択肢があるように感じる。もちろん、コースによって内容が異なります。講師と相談しながら、子どもにあったカリキュラムが選択できます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近が良い。
回答日:2023年12月16日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
入塾するときに、子どもが決めた明確な目標を達成さることができたので大満足です。また、子どもにとっては共通の目標を持った友達ができました。学校では難しい新たな人の関わりが生まれました。総合的にみても、我が家ではプラスになりました。
この塾に決めた理由
関東から新潟に引っ越してきました。子どもが、あまりに教育の差や学校の学習スタイルの違いを感じて塾に行きたいと言い出しました。
志望していた学校
新潟明訓中学校 / 新潟市立濁川中学校 / 新潟大学附属新潟中学校 / 新潟第一中学校
講師陣の特徴
ベテランの方が担当してくださりました。学習については、集団で行います。講義形式のスタイルが多いようですが、担当してくださった方は学習の中でユーモアさもいれくださる方だったようです。だから、子どもは担当講師だけでなく、子どもたちみんなも楽しみながら学習をすることができたようです。さすがは塾なので、知識技術のプロだと感じました。
カリキュラムについて
子どもの志望校にあったカリキュラムになっているようです。また、途中からのコース選択を変えることもできます。そのときは、講師から声がかかったり電話連絡があつたりするそうです。だから、子どもの状態に合わせて考えることができます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りが多いので、安心。
通塾中
回答日:2023年11月22日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
新潟では、一番大きな進学塾だとおもいます。通常の学校の進度に合わせたカリキュラムに加えて、受験対策のコースもあることは、評価できると思います。講師のみなさんも熱心なので、子供にとって良いように思います。
この塾に決めた理由
新潟大学附属中学校の対策コースが設置されている校舎のなかで、一番通いやすい校舎だったことが理由。他は、新潟で1番メジャーな塾だから。
志望していた学校
新潟大学附属新潟中学校 / 新潟明訓中学校 / 新潟第一中学校
講師陣の特徴
講師は、アルバイトではなくプロの講師だと思います。駅前校の講師は、比較的ベテランの講師が多いように思います。みなさん熱心なようで、説明会や入試直前フォーラムなどを開催してくれて、熱心な姿勢が伺えます。
カリキュラムについて
学校の進度にあわせた通常のカリキュラムに加えて、入試対策コースが、複数用意されています。また、入試直前コースでは、隔週で入試問題を解き、翌週の昼から夜の8時まで解説授業があり、鍛えられます。また、入試直前コースでは、宿題のプリントも多く配布してくれます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
新潟駅に近いので、アクセスは良いが、駐車場はない。
回答日:2023年11月8日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
親としてはとても満足しています。 その理由は、子どもが自分で決めた志望校に合格したからです。入塾することにしたのも本人の希望。だから、入塾とともにゴールを設定させました。自分の力でそのゴールを達成したことで、自信がついたようです。その経験ができたことが、重要だと考えています。
この塾に決めた理由
本人からの強い思いで入塾を考え始めました。新潟駅に近いということが、1番の決め手になりました。安全に行き帰りができることが大切だと思います。
志望していた学校
新潟明訓中学校 / 新潟大学附属新潟中学校 / 新潟市立濁川中学校
講師陣の特徴
経験豊富な方が、担当してくださいました。私は、子どもたちが学習をしているところを見ていないので学習の様子はわかりません。しかし、定期的にある面談や受験対策では、とても親身になって相談にのっていただきました。
カリキュラムについて
本人のゴールに合わせて、カリキュラムが決められているように感じました。また、本人次第ですが、途中でコース変更もできるみたいです。つまり、本人次第で個に合わせた学習ができるようになっているように感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いのでしっかり歩道が整備されていてよい。
回答日:2023年10月7日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもが、自ら決めた受験で合格したことが1番の評価です。そのためにたくさん向き合っていただき、アドバイスをしてくださいました。確かにお金と時間は費やしましたが、子どもに投資するって考えたら、とても金額では買えない3年間でした。
この塾に決めた理由
昔から塾として運営している。何よりも駅に近く、横断歩道もしっかりあるので、安全性が良いほうだと考えたから。
志望していた学校
新潟明訓中学校 / 新潟大学附属新潟中学校 / 新潟市立濁川中学校
講師陣の特徴
担当してくださった方は、プロの方でした。子どもの実態から、その子に合いそうな選択肢を提案してくださりました。また、受験前にはしっかりと対策を行います。何か共有しなければいけないことがある時は、丁寧に電話連絡をしてくれました。
カリキュラムについて
選択するコースや受験コースによって異なります。しっかりとカリキュラムが決まっているので、基本的にはそのカリキュラム通りに進んでいた様子です。ただ、長期休暇には、特別なコースが選択できたと思います。自分に合ったコースから挑戦コースまで様々なカリキュラムがあったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので、比較的人通りが多いです。また、歩道もしっかり整備されているので、安全性は高いほうだと思います。
通塾中
回答日:2023年10月7日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合的な評価は、良いと思います。カリキュラムが多く、選択肢が多い点、校舎によっては、レベルの高い集団のなかで勉強ができることが良い点だと思います。また、受験対策の模試も年間で何度かあるので、しっかりと対策できます。
この塾に決めた理由
新潟県では1番多い塾であり、塾のコースも様々な学校の受験に対応したコースが開設されているためNSGを選びました。
志望していた学校
新潟大学附属新潟中学校 / 新潟明訓中学校 / 新潟第一中学校
講師陣の特徴
講師は、バイトではなく、プロの講師たちが常駐しているようです。教室によっても異なるかもしれませんが、比較的ベテランの講師が多い印象を受けます。ただ、講師の数は少ないので、添削などでは行列ができることがあると聞きます。
カリキュラムについて
通常の授業についても、いくつかのコースが設置されていてレベルや通塾回数に応じて選べます。また、受験対策のコースも多く、新潟県内の学校を受験するならば、専用の受験対策ができると思います。カリキュラムは多いと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
新潟駅前にあるため、電車でのアクセスは非常に良い。ただ、駐車場はないので、車での送迎はやりづらい。
通塾中
回答日:2023年9月16日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的な評価としては、良い印象を持っています。コース、カリキュラムは、それなりに充実していますし、勉強量も増えるので、総じて良いです。ただ、2箇所の教室に通う場合などにおいては、少し融通がきかないこともあるので、ご注意をした方が良いこともあります。
この塾に決めた理由
新潟県では、教室も多く、附属中の対策コースもあるので、この塾に決めました。長期休暇の季節講習もコースが充実しています。
志望していた学校
新潟大学附属新潟中学校 / 新潟明訓中学校 / 新潟第一中学校
講師陣の特徴
受験対策の、コースでは厳しく指導してくれるようなので、安心して任せておけると思っています。通常コースも受講させいますが、こちらは色々な学力のお子さんがいるためか、指導は優しいように思います。みなさん、丁寧に対応してくれますよ。
カリキュラムについて
新潟大学附属中学校の、受験コースを受講させていますが、夏季講習や入試直前対策コースでは、かなりの時間を塾で過ごし、学習時間は長くなっています。ただ、ボリュームが多いようでしたので、しっかり定着できるかどうかは、その子次第かと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前校は駐車場はないので、その点が送迎で難がありますが、新潟駅に近いので通いやすいと思います。
回答日:2023年9月10日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
立地や知名度からわりと軽い気持ちで選んだ塾でしたが、私も子供も合格まで導いてもらい、楽しく通えて、大満足しています。何より、一緒に頑張ってくれる先生やお友達に出会えて、学ぶことの楽しさを教えてもらえました。きっと、これからの学習の糧になるとら思っています。
この塾に決めた理由
新潟駅からのアクセスがよかったから。また本部校であったため。 夏期講習の先生達の雰囲気がよかったから。
志望していた学校
新潟明訓中学校 / 新潟大学附属新潟中学校 / 新潟市立濁川中学校
講師陣の特徴
社員さんがほとんどだと思います。 若い20代の先生もいれば、40代くらいの親世代の先生もいました。明るくて元気な先生が多かったです。 名前の呼び捨てで呼ばれるので、子供も親近感を持っていたように思います。
カリキュラムについて
季節ごとの講習、受験前の特別講習、通常の講座がありました。基本的には、授業内容の先取りが多かったように思います。 少人数制なので、質問もしやすかったようです。 クラスはレベルごとに分かれています。テストと点など参考にして、先生が振り分けていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
新潟駅から徒歩3分と立地がよく、自分で通ってもらえることは、とても良かった。周囲にコンビニもあり、休憩中など、利用していました。
回答日:2023年9月9日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもがやりたいという自主性からスタートしました。志望校を自分で決め,そのために自分に合ったスタイルを行うことができたのは塾のおかげでもあります。3年間,ほぼ自力で公共機関を使って通い,その努力が志望校合格という結果になり,子どもは満足しています。子どもが満足しているのが1番の理由でもあります。
この塾に決めた理由
駅に1番近いので選びました。本人が自主的に通塾を希望したので,なるべく人通りが多く,安全面も大切にしたかったのでこの塾にしました。
志望していた学校
新潟明訓中学校 / 新潟大学附属新潟中学校 / 新潟市立濁川中学校
講師陣の特徴
担任の方は経験豊富な方でした。学習を深めるための掘り下げも丁寧に行うので,子どもはとても楽しく通塾していました。また,今日か別に講師が変わるので,たくさんの講師と出会い,学習に対する興味がより高まっていました。
カリキュラムについて
受験するコースによってカリキュラムが違います。また,使用するテキストも変わるようです。個に応じた内容がしっかりされています。途中でコースも変更できるようになっているので,その点が子どもにとって1番大切なところだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りが多いので安心してかよわせることができました。また,歩道がしっかり整備されているので,安全な方だと思います。