NSG教育研究会 郡山本部校の口コミ・評判一覧
NSG教育研究会 郡山本部校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 85%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
28%
4
28%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
14%
週3日
42%
週4日
28%
週5日以上
0%
その他
14%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月4日
NSG教育研究会 郡山本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団塾だが講師陣のサポートも手厚く、上手に子どものやる気を引き出してくださっているように感じる、入塾した当時はそこまでやる気が感じられなかったが、講師の励ましと友人と切磋琢磨することによって着実に少しずつ成績が伸びており、最近は学習に対する態度が変わってきている。
この塾に決めた理由
子どもの友人が通っており、誘われて試しに冬季講習を受講したところ、本人が塾の雰囲気と講師を気に入り入塾したいと言ったため。
志望していた学校
福島県立郡山東高等学校 / 福島県立郡山高等学校 / 福島県立郡山商業高等学校
講師陣の特徴
講師は社員のみで、熱心に指導して下さる。学校の授業と違って理解していない子の取りこぼしがなく、クラスのレベルに合わせて授業を進めてくれるようで、学校より分かりやすいようだ。授業に興味が持てるように工夫がなされ、授業も楽しんで受けられると子どもが言っていた。
カリキュラムについて
入塾の際の学力テストの結果でクラス分けされており、クラスのレベルに合わせてカリキュラムが組まれている。 学校の定期テキストの前にはきちんと理解しているかのテストが行われて、それに合わせた授業をしてくれる。 定期テスト前には2日で計4時間、無料でテスト対策授業が行われていて、こちらは入塾していない子どもも無料で受けることが出来る。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周りに大きな施設や幹線道路がないため比較的静かな環境。電車やバスでの通塾は難しい為、徒歩、自転車、送迎で通塾しなくてはならない。
回答日:2023年11月8日
NSG教育研究会 郡山本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
昔すぎて詳しくは忘れましたが…とにかく子供達には親身になっていてくれた記憶がある。塾内外で先生と接する機会が多く、子供達との年齢が近いせいかお兄さん的存在の方が多かった。我が家にはこの塾であっていた気がする。親切丁寧って感じがしていた。
この塾に決めた理由
従兄弟も通っていたから。先生達の評判もよく兄弟も通っていたから。家からも近くお値段もそれなりだったから。
志望していた学校
福島県立郡山商業高等学校 / 帝京安積高等学校 / 学校法人尚志学園尚志高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多かった気がする。子供達の話を聞いてくれる。子供達に親身に接してくれる。塾と関係の無い子供の部活の大会の応援や練習などにも時間外なのに来てくださっていた。子供達はとても懐いていた。親切な先生が多かった。
カリキュラムについて
詳しくは忘れてしまった。子供一人一人にあったカリキュラムだった気がする。授業でわからないことがあった時などように質問できるように時間外で質問時間も作ってくれるなどしていた。一人一人に親身に接してくれて丁寧だった記憶がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
明るい道路に面しており夜でも街灯が多く明るい。
回答日:2023年10月16日
NSG教育研究会 郡山本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
我が家の子供達にはあっていた気がする。進学校には行きたくないと言えば、もっともっと上の学校にしたらどうだ!とか言われなかったし、次男の時は頑張れる!といつも励ましてくれた。子供の部活の大会にまで応援に来てくれるなど塾とは関係ないところにまで顔を出してくれたり、塾の先生って大変だと思った。
この塾に決めた理由
評判も良く従兄弟が通っていて家から近いから。金額もそれなりだった気がする。子供と年齢も離れすぎていなく親しみやすい感じがした。
志望していた学校
福島県立郡山北工業高等学校 / 日本大学東北高等学校 / 福島県立あさか開成高等学校
講師陣の特徴
親切丁寧だった記憶がある。子供との距離も近く感じていたし塾以外で会っても子供たちと挨拶や世間話もしてくれていた。部活の大会などにも顔を出してくれる先生もいた。などしてくれる。子供達も懐いていた。進学校についても真剣に子供の意見も聞いてくれて色んな学校を勧めてくれて信頼できる先生がいた。
カリキュラムについて
はるか昔で忘れましたが…多分 夏休みも朝から晩まで通っていた記憶があります。先生たちも朝早くから塾に来てくれていた。時間が近くなるとテストも多くやっていてくれたと思う。授業始めや終わりまで子供の話を聞いてくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて便利
通塾中
回答日:2023年10月7日
NSG教育研究会 郡山本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の先生も生徒をみて対応していただいているので、申し分ないという印象。 とにかく、自主学習を塾でやって、わからないところは友人や先生に聞いてほしいというスタイルだが、通塾に車の送迎をしているため、自宅学習となってしまっている。自転車で通わせるのであれば良い環境だと思う。
この塾に決めた理由
知人からの紹介してもらった塾の体験に行かせて、受けた実際の授業が自分にあうと思った方に決めました。また、授業料も少し考慮にいれた。
志望していた学校
福島県立安積黎明高等学校 / 日本大学東北高等学校 / 福島県立郡山東高等学校
講師陣の特徴
社員の方で、比較的若い年代の方か多く、皆優しい印象。 本人とあうあわないはあるようだが、生徒が選ぶことはできないため、特に塾への申し入れなどはしていない。 面談の際に話した講師の方々の印象も悪くなく率直に話ができた。
カリキュラムについて
新教研の偏差値でクラス分けされている。そのため、自分のレベルを把握しながら受講している。また、自習室の利用を推奨されてライバルとともに切磋琢磨しながら習熟度アップを図ろうとされている。夏期講習が終わった後、各教科で追加講座を選択式で申し込む事ができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
車での送り迎えをしている。 塾の駐車場は少ない。(隣に銀行あり)
回答日:2024年11月29日
NSG教育研究会 郡山本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
勉強だけ出来れば良い、という教育ではなく、人間的にも成長させてくれる塾だった。塾の進学実績よりも、受験者本人のことを一番に考えてくれた。本人も、中学校卒業時に、学校よりも塾の方が終わってしまうのが寂しさを感じるというくらいに良い先生方だった。塾の先生方はどの先生も人間的に素晴らしい方だった。
志望していた学校
福島県立安積高等学校 / 日本大学東北高等学校
回答日:2024年9月27日
NSG教育研究会 郡山本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生方の人間性がとても良かったです。塾の進学率よりも、なによりも生徒第一に考えてくれました。クラスも、きちんと習熟度別に偏差値で分けられ、学力に合った授業を受けることが出来ました。生徒の質、保護者の質もとても良く、共に志望校合格を目指して頑張ることができました。
志望していた学校
福島県立安積高等学校
回答日:2024年7月5日
NSG教育研究会 郡山本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
担当クラスによって教え方が違うので、通塾している子供にとって意識が違ってくるのが分かる。また、実力がついてくると勉強への励みと上を目指すようになる。 塾代が上がってくるのが親として負担が多い。子供によっては、雰囲気に馴染めなかったり、やる気が長続きしなかった。
志望していた学校
福島県立郡山東高等学校 / 福島県立郡山高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はNSG教育研究会全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月9日
NSG教育研究会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
こちらの実績以上の塾はありませんし、長年のノウハウが充実しています。合格したいならこちらをお勧めします 教材、授業、講習、先生、立地、すべてが良いと思います。老舗で実績ナンバーワンで、まず間違いないと思います
この塾に決めた理由
母自身もこちらの塾が良かったですし、何と言っても実績が素晴らしいので 先生方も熱心で指導力があると思います。集団授業もよかったです
志望していた学校
新潟県立長岡高等学校
講師陣の特徴
先生方は皆様、素晴らしい方ばかりで尊敬します。 教え方が上手ですし、受験までのプラン、何をしたらよいかなど、明確なご提案をいただけます。 そして、わからないことや不安や疑問に対しても真摯にご対応くださり、親子ともにしんらいできました。
カリキュラムについて
進学校コースは早めに履修を終えて、先取り学習ができるので、学校の授業でも余裕をもって進めることができました。昔からそうですが、間違いないノウハウをおもちですので、それにしたがい、受験のスキルを身に着ければ間違いなく合格できると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
申し分ない立地ですが、車をとめるのに四苦八苦するので、近所時迷惑にならないように配慮しなきゃです
回答日:2025年7月12日
NSG教育研究会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
新潟県立高校、特に新潟高校を受験される方にはかなりおすすめしたい。今は筆答検査がないが、それでも通う価値は十分にあると思われる。体験で先生との相性や雰囲気を確認して良かったら入塾するとよいのではないか。
この塾に決めた理由
県内の公立高校の受験において優れた実績とノウハウを持っていたから。また先生の印象や教室の立地などがよかったから。
志望していた学校
新潟県立新潟高等学校
講師陣の特徴
駅前本部校の上位クラスほど分かりやすく面白いベテランの先生がいる印象。新潟高校の理数科にも十分対応可能な優秀な先生方がいらっしゃる。ただ異動や曜日の差もあり、当たり外れはあると思われるので注意が必要。
カリキュラムについて
長く通っていた訳では無いのでわからない。中3の夏前までには中学範囲を終わらせて演習に入ったと思われる。そこまで先取りではなく、授業に合わせているか少し早いという感じがした。おそらく適切なスピードではないかと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い。
回答日:2025年7月5日
NSG教育研究会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
講師はずっと同じではなく、転勤などもあるので変わると思うが、この系列の先生はとっても心が温かいと思う。生徒や保護者に寄り添った対応がとても良かった。私自身初めての高校受験前の子を預けたのでとにかく不安ばかり。でもそこにも寄り添ってくれた。授業もとても魅力的みたい。もし周りの人にオススメの塾はありますか?と聞かれたら、必ずここの塾を教えてあげようと思っている。
この塾に決めた理由
地元で有名な塾だったので。周りの子もこの塾に通っている子が多かった。お試しで夏期講習から通うことが出来たので、それをきっかけに入塾した。
志望していた学校
新潟県立高田高等学校
講師陣の特徴
社会人でベテラン。県内の転勤があるようで何年かに1回講師が変わるみたい。入塾した年にちょうど界隈で人気?の講師が着任したらしく、塾生全体の成績が上がったらしいと聞いたが、本当のところは謎。でも確実に言えるのは、どの講師もとにかく一生懸命。すごく寄り添ってくれたと思う。
カリキュラムについて
学力別でクラス分けされている。カリキュラムとしてはそんなに変わりないとは思う。学力別で目指す高校も違うので、それぞれの対策はしっかりしてくれていたと思う。受験前には毎回毎回模試や本番想定のテストをしてくれていたので、本番も自信を持ってのぞむことができたようだった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
高田駅前にあるのでアクセスはいいが、塾の送迎時に路肩にしか車が停められず、周囲の住民や駅の利用者には申し訳ない。