NSG教育研究会 黒埼校の口コミ・評判
回答日:2024年12月28日
NSG教育研究会 黒埼校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(102162)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟県立新潟南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
【立地条件】 自宅から少し離れているので通う頻度はあまり多くはなかった。自宅から片道約30分。ただ、国道沿いにあるので、通いやすかった。 【講師】 年齢に幅があったので、若手、中堅、ベテランとどのレベルの講師もいたのがよい。その中で、話しやすい講師を見つけ、進路についての相談ができると良い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
【塾にあっている点】 馴れ合いの関係でだらだら勉強するのが嫌だったので、自分をより厳しい環境において勉強に打ち込める強いメンタルが合っている。自宅から少し離れているので、周りに友達がいなく、全てがライバルという存在になっていたのがよかった、。 【塾に合っていない点】 特になし。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
NSG教育研究会 黒埼校
通塾期間:
2023年7月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期講習、冬季講習の料金 交通費
この塾に決めた理由
いろいろな中学校から生徒が集まるので、いい意味でお互いに刺激を与えながら勉強をできるのではないかと考えたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の人数自体はあまり多くはない。年齢構成は、若い人からベテランまでバランスよく配置されているという印象。授業力は、どの講師も、一定以上のレベルにあると思う。進路指導能力はどの講師もしっかりも身に付いている。しっかりと進路情勢を把握していると混じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容の質問、模擬テストで分からなかった点の質問、過去問の質問
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
•集団授業でも双方向で生徒参加の授業を実施している。 •和気あいあいとした明るい雰囲気の中で生徒一人ひとりが参加しやすい授業を実施している。 •小テストなどの理解度確認テストなどが適宜行なわれ、生徒一人ひとりの学力向上に努めている。 •競争意識をしっかりと醸成し、お互いにいい緊張感や刺激を与えながら勉強に取り組める。
テキスト・教材について
一般的なテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
【カリキュラムの内容】 •それぞれの教科に応じて指導内容がしっかりと設定されている。 •一斉指導と個別指導、どちらの指導内容もしっかりと準備されている。 •志望校に合わせた指導内容がきめ細かく設定されている。 【カリキュラムのレベル】 •生徒一人ひとりに合わせて指導内容が設定されているので、必然的にレベルも高いものから低いものまでしっかりと設定されている。
定期テストについて
適宜
宿題について
⬛一週間分の宿間の量(中学校3年生) •国語:4ページ •数学:8ページ •社会:4ページ •英語:6ページ 塾に通う曜日によって出される宿題の教科や量も少しずつ変わるので平均的な量としてはこのくらい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
翌月の塾の授業日や夏期講習、冬季講習などの案内、三者面談の案内や日程確認など。また、実施される模擬テストの案内や成績についての連絡などあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
普段の授業の様子、得意分野や苦手分野の確認とベンキ方法の紹介、志望校に向けた勉強方法の相談や今の学力から考えられる合格率などさまざまなことについて面談した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
秋までは模擬テストの出題は、範囲が決められているので、そこを重点措置に勉強すればいい。秋以降は、範囲がなくなり総合的な問題になる。秋までコツコツやっていれば、秋以降のテストで一気に成績が上がり始める。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は一般的であり、特にきになるところはなかった。そうおんは、国道沿いにあるので気になる。設備内はどこも清掃ご行き渡っていてとても綺麗で衛生的である。
アクセス・周りの環境
国道沿いにあるので、通いやすい
家庭でのサポート
あり
本人が苦手としている教科や分野について、問題の解き方や問題を解くコツなどを教えた。また、一緒に考えて親も一緒に勉強するようにした。