1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 新潟市中央区
  4. 新潟駅
  5. NSG教育研究会 新潟南本校
  6. NSG教育研究会 新潟南本校の口コミ・評判一覧
  7. NSG教育研究会 新潟南本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(107676)

NSG教育研究会 新潟南本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(613)

NSG教育研究会の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月15日

NSG教育研究会 新潟南本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(107676)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 新潟明訓高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

NSGは歴史もあり、多くの合格者を輩出されておられる事もあって、これまでに培われたノウハウが非常に豊富で、生徒側だけでなく、保護者へのサポートもしていただけたので、受験勉強に対しての心強さがありました。 予定にない相談や連絡でも、先生方は丁寧なお返事をいつもくださって、精神面での安心感もとても強かったと思っています。 下の子供も、受験の学年となった際は、同じNSGさんを利用したいと思っています。 とてもお世話になりました。 本当に通わせて良かったと、今は強く思っています。 ありがとうございました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

NSGさんに子供を通わせてみて、合っているなと思った点は、先生方と生徒側との、コミュニケーションの機会が多く用意されているというところでした。 比較的気軽に、生徒側は先生方へ、質問や相談、不安な事や苦手科目の事などを問い合わせできやすい環境が用意されており、メールやLINE、手紙形式でもそれらは可能となっており、自分の子供のときも、丁寧なお返事をくださって、とても助かりました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 新潟県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: NSG教育研究会 新潟南本校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 51 (ベネッセ全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (ベネッセ全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テスト教材費、交通費

この塾に決めた理由

進学塾として有名であり、周囲でも通っているお子さんが多いと知って決めました。 また、親戚のお子さんもこちらへ通った経験があり、安心できると思って決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師陣は、多数のバラエティに富んだ方々がいらっしゃいます。 専属でやられている先生方や、集中授業の際に外部から召喚される先生などもいらっしゃいます。 男性、女性共に、同じくらいの比率で所属されておられます。 通塾の際は、性別を含めた、希望を伝える事が可能です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒から先生方への質問がある場合は、手紙形式か、メール形式でそれぞれ連絡ができます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業開始の流れは、先生からの挨拶から始まり、塾からの連絡事項の共有、 生徒からの質疑応答をしてから、1時間目の授業を開始します。 質問がある場合は、生徒側が挙手をして、先生へ質問を行い、レスポンスを貰います。 その場で返答し切れない場合は、授業後に、先生から、個別にメールや面談形式で丁寧に返答があります。

テキスト・教材について

テキスト教材は、コピー誌と、教科書から抜粋された教材があります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは、通常授業を則した予習と復習のコース。 受験勉強用のコース。 苦手科目のコース。 他には事前に行われた学力テストの結果によって、科目ごとの復習コース。 春季、夏季、冬季の強化授業がそれぞれ存在しています。

定期テストについて

塾内の小テストは、ランダムで行われます。 その結果に対して、カリキュラムや対策が決定します。

宿題について

塾からの宿題は、現行授業の復習形式でのものと、予習を目的とした教科書内容の反芻形式での科目消化メニューがそれぞれ出題されます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾側から保護者らへの連絡は、だいたい月に一度の頻度で、メールやLINE(任意)、お電話などで行われます。 授業態度や、苦手科目の事、これからの学習内容についての報告や以前、質問した内容に対してのレスポンスを丁寧に送ってくださいます。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾側と保護者との個人面談は、半年くらいに一度の頻度で、保護者が塾側へ出向く形で行われます。 生徒への質疑応答や、授業態度、モチベーションの有無などの報告が主となります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

普段の授業や、小テスト、学力判断テストの結果、点数が悪かった科目などは、先生方から、今後の授業方法や対策に対してのアドバイスがあります。 また、克服するためのカリキュラムの提案があり、草案を用意していただき、生徒側がそれらに取り組むといった形で対応していただきました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大通りに面しており、交通量が多いですが、防音対策はしっかりされております。

アクセス・周りの環境

新潟駅南口から近くにあります。

家庭でのサポート

あり

家庭内での子供へのサポートは、教材管理や、スケジュール管理、忘れ物の事前確認などが主になります。 忘れ物などがあった場合は、塾側がスペアを用意する事などはないので、必ず忘れ物が発生しないように細心の注意を払っています。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください