NSG教育研究会 駅前本部校・小学部の口コミ・評判
回答日:2023年09月09日
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週1日通塾】(27812)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 新潟明訓中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもがやりたいという自主性からスタートしました。志望校を自分で決め,そのために自分に合ったスタイルを行うことができたのは塾のおかげでもあります。3年間,ほぼ自力で公共機関を使って通い,その努力が志望校合格という結果になり,子どもは満足しています。子どもが満足しているのが1番の理由でもあります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達同士で学びを深めようという気持ちがあったので,子ども達同士で切磋琢磨していました。子どもがきちんと将来の方向性や何がしたいのか明確であらば合っていると思います。また,宿題が多く出されるので,計画的にこなせる習慣が身につけば大丈夫だと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
NSG教育研究会 駅前本部校・小学部
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
70万円未満
この塾に決めた理由
駅に1番近いので選びました。本人が自主的に通塾を希望したので,なるべく人通りが多く,安全面も大切にしたかったのでこの塾にしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
担任の方は経験豊富な方でした。学習を深めるための掘り下げも丁寧に行うので,子どもはとても楽しく通塾していました。また,今日か別に講師が変わるので,たくさんの講師と出会い,学習に対する興味がより高まっていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身になってサポートしてくれました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一斉学習のスタイルです。講師が一方的に話すのではなく,子ども達の発言も多いように感じました。子ども達の思いやめあてをがしっかりしているので,学習内容が深まって行くようなスタイルでした。何よりも,子ども達が楽しく学習している姿が1番だと思います。
テキスト・教材について
テキストは,選択したコースや受験学校によって異なるようです。テキストがたくさん配られるので,子どもにとっては重いと思われました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験するコースによってカリキュラムが違います。また,使用するテキストも変わるようです。個に応じた内容がしっかりされています。途中でコースも変更できるようになっているので,その点が子どもにとって1番大切なところだと思います。
定期テストについて
学力テスト 全国統一模試
宿題について
宿題は多い方だと思います。わからない問題は,塾で教えてもらえるのでわかる問題を優先して行ってきました。塾後,帰宅してから取り掛からないと睡眠時間が確保できないと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
急なことがある時は電話です。それ以外はメールでした。個人的には仕事で電話に対応できないことが多いので,メールが基本でとても助かりました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストの結果や志望校,学習の理解度がメインです。どれも個に応じたアドバイスをしてくれます。先を見越しているので,親や子どもに余裕を持たせた道標をしてくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語に抵抗感があったので,どうしたらできるようになるのか具体的なアドバイスをしてくれました。それが,中学生になってから生きています。
アクセス・周りの環境
人通りが多いので安心してかよわせることができました。また,歩道がしっかり整備されているので,安全な方だと思います。
家庭でのサポート
あり
食事や健康面のサポートを中心に行いました。あとは,天気が悪い時や電車が運休,遅延している時に送迎をしました。受験に向けて,学校説明会に一緒に行ったり,入試当日に送迎したりしました。