1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 新潟市秋葉区
  4. 新津駅
  5. NSG教育研究会 新津校
  6. 高校2年生・2021年12月~2022年2月・母親の口コミ・評判
高校2年生

2021年12月からNSG教育研究会 新津校に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(37035)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ アルバイト・契約社員 )
お住まい
新潟県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (公立)
教室
NSG教育研究会 新津校
通塾期間
2021年12月~2022年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (東進全国模試)
卒塾時の成績/偏差値
65 (進研模試)

塾の総合評価

5

さすが新潟県下最大手の進学塾であると確信しました。入塾してよかったと思いました。通わなくても合格したとは思うが、不安なく受験するためにも入塾を決めて良かったと思う。高校生になっても通いたいぐらいだった。高校講座がなくて残念だった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

冬からの短期集中で通ったのが良かった。冬期講習からの入塾でも歓迎してくれて、孤立感はありませんでした。塾での受験学習にすぐついていくことができたので、先生がとても認めてくれて本人もうれしかったようです。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

20万円程度

この塾に決めた理由

学校の友達が多く通っていたので。その友達がみんな勧めていたので良い塾なのだろうと思った。この塾に通う友達は成績優秀な人が多かった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

高校入試に特化した内容を指導してくれ、刺激になったし楽しかった。ポイントを絞った話し方がわかりやすかった。学校の授業とは違うことがよくわかった。塾に通うのは初めてだったが、こんな楽しい授業なのかと驚いた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

我が子はあまり質問する子でありませんでしたが、質問対応はしていたと思います。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

テキストの問題を解いてから、先生が解説する流れで、解説がわかりやすく毎回の授業が楽しみだった。塾の生徒も受験に向かって学ぼうとしている人たちばかりなので、静かに受講していたのもよかった。学校の姿とは違う友達に刺激を受けた。

テキスト・教材について

受験に特化した問題が載っており勉強になった。実績のある塾なので内容に信頼がもてた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

冬期講習からの通塾でも公立高受験に対応できるようになっていた。難関高を目指す生徒には、オプションで対策コースが選べるようになっていた。模試の順位を廊下に貼り出すので、モチベーションが上がった。毎回それを楽しみにしていたが、最後の模試の結果を貼り出されないまま終了してしまったので残念だった思い出がある。

塾内テストや小テストについて

定期テストは模試のみ

宿題について

宿題はなかった。復習や自主学習ができるように宿題は出さなかったのだと思う。自分は冬期講習から入塾したので、講習以外は宿題を出されていたのかもしれない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

授業の変更、オプションコースの案内、開講の案内、申込締切の案内、全国統一模試の案内、入試の日程の確認等

保護者との個人面談について

あり

入塾してからの成績の推移、学校の先生との面談内容、内申点の目安、志望校の確認、公立高申込締め切りの日程確認、すべり止め高校受験の有無

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振だったことはないのであまりアドバイスはなかったかもしれないが、志望校をもう少しレベルアップしてもいいのではと言われたことはあるようです、、

アクセス・周りの環境

新津駅前にあったが駐車場がなく、路上停車して送迎をしていた。駅に近いため電車で通うには便利。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

わからないところをいつでも聞いてねと言っておいたので、わからないときは質問していた。夫婦共に勉強を教えることはできた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,021 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください