1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 新潟市西区
  4. 小針駅
  5. NSG教育研究会 黒埼校
  6. 高校1年生・2021年9月~2022年12月・母親の口コミ・評判
高校1年生

2021年9月からNSG教育研究会 黒埼校に週1日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(4355)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
新潟県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
NSG教育研究会 黒埼校
通塾期間
2021年9月~2022年12月
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
64 (統一模試)
卒塾時の成績/偏差値
65 (統一模試)

塾の総合評価

2

塾としては内容は悪くない。
塾でどこも大差ないとは思う。
個人的には、集団が合ってなかった。
NSGの受験に関するデータはいいと思う。
金額がとにかく高い。
他の、特に個別指導の方が高いとは思う。
コスパ的に評価すると、あまりよくない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点 長期にメンタルを適切に保つのは難しいので、支えてくれるという安心感を得ることができた。 合っていない点 他の子もできていないから大丈夫と思う場面もあったと思う。他の子も同じ高校を受ける訳ではないので、志望高校別でもよかったのかも。 もしくは個人で受ける方が自分の課題と向き合うことができるので良かった。 何となく授業中を受ける、で終わってしまった感はある。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

30万円

この塾に決めた理由

近いから

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長はベテランの先生で授業もわかりやすいし、一生懸命に対応してくれた。
大学生もいる。分かりやすい人はいいが、保護者としてはバイトに任せるのは少し不安がある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題への解説。
勉強内容の相談。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

10名前後で集団授業を行う。
時間を使って問題を解かせて、生徒にあてる。
それから解説を行う。
雰囲気は塾として普通。
悪くはない。
生徒が発言しにくい雰囲気はない。
個人に対応しているわけではないので、苦手に対応できる訳ではない。
みんなでやってる安心感はあるらしい。

テキスト・教材について

NSG独自のテキスト。
問題数が多く難問もあるので全て使いこなすのは難しい。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

数学は難しく、量も多い。
宿題として解く。
こなせるようになると力がつくと思う。
英語も語彙力が必要。
長文、英作文を対策していく。
数学も英語もどの科目もテキスト全て解く訳ではない。
生徒次第。
理社は難易度はそうでもない。
テキストは基礎や問題演習とは別に、記述対策があったりしてよかった。

塾内テストや小テストについて

統一模試は必須受験。

宿題について

中学3年
専用テキストで数〜10数ページ。
自分の受験勉強と並行して行うので、結構ギリギリに解き終わるくらい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

請求のお知らせ
模試の結果が出たお知らせ
季節講習のお知らせ
面談の案内のお知らせと日時の申し込み、決定連絡

保護者との個人面談について

あり

主に模試の結果の振り返りを行う。
具体的な点数対策と、どうすすめていくかの戦略の相談まではなかった。
あったのかもしれないが、物足りなかった。
最後の面談ではNSGのデータで過去の生徒の模試の結果と内申点と合否の結果を見せてくれた。
S判定でも不合格の子もいるのだと思った。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

古文ができていない時は古文の対策をしましょう、と。
希望すればプリントを渡しますよ、と伝えてくれた。
性格的に、やるやらない別にして渡して宿題としてくれてもよかった。

アクセス・周りの環境

駐車場は狭いけど、近くに停められる場所があるので不都合なかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,933 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください