NSG教育研究会 石山校の口コミ・評判
回答日:2024年11月16日
NSG教育研究会 石山校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年04月から週5日以上通塾】(87917)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年4月〜2020年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 長岡工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生のレベルが高く、学校では教えてもらえない、受験に必要な解法をたくさん学べました。また本人のヤル気を引き出してくださり、徐々にレベルが上がりました。同じ学校を受験する子が周囲にはほとんどいなかったのですが、県内他地区の情報を集めていただき、個別に受験対策していただきました。無事合格出来たこと、非常に感謝しております。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導では怠けてしまって実力を伸ばすのは難しいタイプの子供だったため、集団授業で周囲の仲間たちと一緒に学ぶ形がとても本人に合っていたと思います。自宅から近く、本人が自力で通えたので、自習室の利用も気軽に出来た点も、とても合っていたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
NSG教育研究会 石山校
通塾期間:
2017年4月〜2020年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料36万円位 特別講習20万円位
この塾に決めた理由
県内大手で、上位校への合格率も高く、信頼できたから。また自宅から近かったので、通いやすく、友人も多く在籍していて通い始めやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の先生と大学生の先生がいらしたのかなとは思いますが、いずれもレベルが高かったと思います。子供の意欲を上手に引き出していただき、とても助かりました。時にはフレンドリーに相談にのっていただいていたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室での学習の際の質問回答。授業後の個別質問回答。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業形式で、切磋琢磨し、本人のレベルが徐々に引き上げられていく流れがありました。同じ中学校の友人も複数人通っていて、お互い良きライバルとして競い合い、他の中学校の方とも交流し、みんなで受験に向けて頑張る雰囲気があったようです。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供達の実力に応じたランク別に講座が開設されていました。短期講座でも複数展開されており、本人の闘争心をかりたてる仕組みになっていました。上位校を目指している子供達でも、中心部の校舎まで行かずに高いレベルの授業を受けられる環境にあったと思います。
定期テストについて
内部ランクの確認
宿題について
英語5ページ位、数学5ページ位。部活動引退前は少し多かったようで、こなすのは大変だったように思いました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
個人面談のお知らせや、テスト結果の閲覧。短期講習の申込案内。緊急時(悪天候時など)の開設に関する連絡など。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業態度、宿題の実施状況、テスト結果。志望校選定と現状からの合格可能性など、受験にかかる具体的な説明。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な科目や苦手な項目について、解き方のコツを個別に教えていただいていたようです。保護者には個人面談で本人の苦手箇所を教えていただき、こちらもそこを意識する体制をとっていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大小いくつかの教室がありました。衛生面での不満等は子供から聞いたことはありませんでした。
アクセス・周りの環境
JRの駅およびバス停から近く、近隣複数の中学校校区から通いやすい場所です。
家庭でのサポート
あり
学校や塾の宿題で、本人がわからない事を教えていました。短期講習のカリキュラムの組立を一緒に考えました。