R-進学塾 本部の口コミ・評判
回答日:2024年01月13日
R-進学塾 本部 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(45710)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく塾の立地が学校の帰り際というのが良かった。またご主人も非常に親切で個人レッスンのような形でやってくれたのが良かった。また公共交通機関が近いというのが非常に良かったので、今後も他の人も進めていきたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
よくも悪くも放任主義だったので、自分で頑張らないといけないと言う気持ちが芽生えて自主的な勉強が芽生えた。 自分でやるということは、自分で目標を定めてやるということなのというか、そこら辺が非常に合っていたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
高知県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
R-進学塾 本部
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
60万円
この塾に決めた理由
学校にも比較的近く、学校帰りに寄れることや、交通の便が良く、先生、講師陣も個性豊かなバラエティーに富んだ人だったのでよかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
長年受験専用の塾でやっているので、教え方がうまい。プロの先生だった。 単一の学校の専用の塾だったので、通塾生が顔見知りだったのも良かった。 講師の年齢も受験生に近く親近感が湧いていた。 とにかく、今時の児童生徒に会った子たちの講師陣だったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
水と柄先生に質問した時はすぐさま回答してくれ個人のレッスンのような形であった。 先生自体も親しみやすく聞きやすい方だったんで、非常に良かった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業自体は見たことないのでわからないが、個別指導に近くわからないことを即座に質問し答えてくれる形式だったと思う。 講師の数が多く、バラエティーに富んだ先生がいたので良かったと思う。 授業自体は良いとし、つっけんどんな雰囲気ではなかったと思う。
テキスト・教材について
テキストは不明であるが、必要なテキストからプリントを印刷し渡してくれた。 どこに大事なとこだけを抜き出してピックアップしてくれてるので、効率が良かったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは大学のように複数の教科から選択する方式だった。 自分の苦手とする教科を取ることができたので、それはよかった。 なお、授業の内容については、レベルは高く、受験に直結するようなものを最初からやっていたので良かったと思う。
定期テストについて
定期テストについては、授業の印鑑として行われていたようで、テストならすることができたんでよかった。 元気になればさらに多くの定期テストがあると思う。
宿題について
宿題については家である事はなかったが、児童の前や移動の後など教室が開放されていることからそこで来た。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾から保護者への連絡はほとんどなかった。 あるとすれば授業の休みの連絡だけだったが、適切に行われていたと思うし、非常に助かった。
保護者との個人面談について
1年以上
保護者と個人面談内容はどこを受験するか、それに対してどのようにアプローチしているのか、また合否の判定はどうかということだったと思うが、適切に行われていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が欲しいんだったときにどのようなアドバイスがあったかわからないが、適切にその都度その都度アドバイスをしてくれていたと思う。それによって苦手意識が克服された。
アクセス・周りの環境
学校から近く、公共交通機関も便利。