一会塾 武蔵小杉校の口コミ・評判一覧
一会塾 武蔵小杉校の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年9月18日
一会塾 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
姉妹とも通い、塾の内容には満足している 子どもの精神年齢が高く、塾を使おうとする場合は、とても響いてくれる塾だと思う 一方で、与えてもらうスタンスで通うと、レベルや進度が早く、ついて行けなくなる 大手塾よりも、ついて行けない状況をキャッチしてもらい、親にも共有させるので良いが、結局勉強するかどうかは本人次第なので、そのような事を考えると、とても割高な塾と言える 学校と家庭以外のコミュニティとして、将来を考える場にはなるので、大手塾よりはとてもアットホームな塾という感じはありがたい
この塾に決めた理由
姉妹が通っていたから また理系に定評があるため 通学途中でもあり、自習室もいつでも使えるので、便利と判断したため
志望していた学校
東京工業大学 / 電気通信大学 / 東京農工大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 中央大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
科目ごとのプロ講師しかいない とても丁寧で、無理強いすることない ただ、常時塾にいるわけではないので、質問する機会は限られている また、時間内を淡々と授業するイメージがあるため、もの足りなさは感じる、しかし一方で干渉されることを望まない子どもには適度な関係性なので、とてもありがたい スタッフの方は、プロの講師でもあるが、チューター的にも対応してくれるので、精神的なフォローなどもあり、非常に助かる
カリキュラムについて
集団授業ではあるが、当年度の生徒の様子を見ながら、大手塾同様のカリキュラムを年間通して実施 未習の科目でも丁寧に教えてくれる また学年は関係なく受講できるのは、とても良い 大きくいうと、高校の授業と同じような講座と、受験講座に分かれている 国語、数学、英語、理科、社会、小論文、面接など、医学部向けがメインの塾なので、小規模の塾ではあるが、大手塾に負けない内容となっている
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
この教室の口コミは以上です。
※以下は一会塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2024年9月18日
一会塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
姉妹とも通い、塾の内容には満足している 子どもの精神年齢が高く、塾を使おうとする場合は、とても響いてくれる塾だと思う 一方で、与えてもらうスタンスで通うと、レベルや進度が早く、ついて行けなくなる 大手塾よりも、ついて行けない状況をキャッチしてもらい、親にも共有させるので良いが、結局勉強するかどうかは本人次第なので、そのような事を考えると、とても割高な塾と言える 学校と家庭以外のコミュニティとして、将来を考える場にはなるので、大手塾よりはとてもアットホームな塾という感じはありがたい
この塾に決めた理由
姉妹が通っていたから また理系に定評があるため 通学途中でもあり、自習室もいつでも使えるので、便利と判断したため
志望していた学校
東京工業大学 / 電気通信大学 / 東京農工大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 中央大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
科目ごとのプロ講師しかいない とても丁寧で、無理強いすることない ただ、常時塾にいるわけではないので、質問する機会は限られている また、時間内を淡々と授業するイメージがあるため、もの足りなさは感じる、しかし一方で干渉されることを望まない子どもには適度な関係性なので、とてもありがたい スタッフの方は、プロの講師でもあるが、チューター的にも対応してくれるので、精神的なフォローなどもあり、非常に助かる
カリキュラムについて
集団授業ではあるが、当年度の生徒の様子を見ながら、大手塾同様のカリキュラムを年間通して実施 未習の科目でも丁寧に教えてくれる また学年は関係なく受講できるのは、とても良い 大きくいうと、高校の授業と同じような講座と、受験講座に分かれている 国語、数学、英語、理科、社会、小論文、面接など、医学部向けがメインの塾なので、小規模の塾ではあるが、大手塾に負けない内容となっている
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い