超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校 の口コミ・評判一覧
超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 100%
総合評価
5
0%
4
50%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年10月7日
超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
AI教材による苦手や得意が可視化されることは、保護者としても子どもの理解につながっている。一方で、先生と子どもの関わりを大事にしたいにしたい方には、子どもから積極的に先生に相談しないとそのままになってしまうこともあるため、不安や不満になる可能性もある。
この塾に決めた理由
兄弟が中学時代から通っていて、第一志望の高校に合格できたので、指導などについては信頼できるとわかってきたから。
志望していた学校
長野工業高等専門学校
講師陣の特徴
先生方は比較的若い(30代くらい)ように感じるが、実年齢は不明。塾の課題の進み具合や学校の定期テストの結果、本人の希望進路などから適切なアドバイスをいただいているので、信頼している。系列の他校との間の異動はあるよう。
カリキュラムについて
アタマ+というAIを活用した教材を使って個人個人が自分の進度に応じた授業を受ける。ラベルはそれぞれの単元の基礎からスタートし、AIが習熟度を判断してそれに応じてレベルが上がっていく。本人の進路や通塾の目的に応じて、応用編か基礎編までかを設定できる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い商店街にあり、夜でも比較的車通りがある。近くに駐車場があるので、送迎もしやすい。
通塾中
回答日:2025年9月3日
超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
気持ちの浮き沈みが激しく、また飽きっぽい性格の我が子が、時々面倒くさいと言いながらも体調不良以外では休まず通塾を続けていられている点と、料金は兄弟割引があるため多少安くなっているが、本来金額は結構高めだと思うが、通塾回数の増加を躊躇わなくて良い点はありがたく思っている。 全体的には満足している。
この塾に決めた理由
兄弟が中学生時代から通っており、システムやサポート、先生の人柄などを知っていて安心できた。また、自宅や学校から近く通いやすかった。
志望していた学校
長野工業高等専門学校
講師陣の特徴
我が子が主にお世話になっている先生は、若いけれど子どもの希望や思いを聞いてくださり、高校受験から先の進路(大学進学、就職)の相談、英検や漢検の相談や指導もしていただいて、子どもも親も信頼を寄せている。
カリキュラムについて
アタマ+というAIを活用した課題に生徒が個別に取り組むシステムになっている。AIが一人一人の回答の傾向を分析し、得意不得意を判別して、自動的に補強を行なっていく。先生はその傾向から苦手を伸ばすアドバイスや勉強への取り組み方などを指導してくれる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
商店街の真ん中にある。中学校からは徒歩で20分くらい、自転車では10分なので、子どもが学校帰りに自分で通塾できる。
通塾中
回答日:2025年8月7日
超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
タブレット端末での学習なので、自分で進めていかれる子どもに合っていると思うが、人が隣で教えないと進められないタイプの子どもにはきついと思う。 データで子どもの現状の得意不得意が示されるので、どこを伸ばせばいいか、どこをもっと頑張らないといけないかは分かりやすく、目標は定めやすい。
この塾に決めた理由
先に通っていた兄弟は、通塾を始めてから成績が上がり、志望校に合格できたから。また、兄弟の受験指導で、先生が親身になって相談に乗ってくれたから。
志望していた学校
長野工業高等専門学校
講師陣の特徴
基本、タブレット端末の教材を生徒が自分のペースで進めていき、分からないことがあったり、テスト対策、習熟度に関して先生が相談に乗ってくれている。 進路に関しては、志望校合格までに必要な学力や学習スピードを指導してくださる。また、その先の就きたい職業などに必要な資格や入るべき大学などの相談にも乗ってくれる。
カリキュラムについて
アタマ+というタブレット端末での学習で、生徒の進度や苦手に応じて問題が変化していくようである。 先生は一人一人の進度や理解度、苦手を確認して、テストや入試などに向けた到達目標を示してくれ、遅れや苦手があるとそこを重点的に指導している。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
学校と親の職場から近く、送迎がしやすい。 商店街の中にあり、人や車が頻繁に通るので比較的安全。
この教室の口コミは以上です。
※以下は超個別指導塾まつがく全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月7日
超個別指導塾まつがく 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
AI教材による苦手や得意が可視化されることは、保護者としても子どもの理解につながっている。一方で、先生と子どもの関わりを大事にしたいにしたい方には、子どもから積極的に先生に相談しないとそのままになってしまうこともあるため、不安や不満になる可能性もある。
この塾に決めた理由
兄弟が中学時代から通っていて、第一志望の高校に合格できたので、指導などについては信頼できるとわかってきたから。
志望していた学校
長野工業高等専門学校
講師陣の特徴
先生方は比較的若い(30代くらい)ように感じるが、実年齢は不明。塾の課題の進み具合や学校の定期テストの結果、本人の希望進路などから適切なアドバイスをいただいているので、信頼している。系列の他校との間の異動はあるよう。
カリキュラムについて
アタマ+というAIを活用した教材を使って個人個人が自分の進度に応じた授業を受ける。ラベルはそれぞれの単元の基礎からスタートし、AIが習熟度を判断してそれに応じてレベルが上がっていく。本人の進路や通塾の目的に応じて、応用編か基礎編までかを設定できる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い商店街にあり、夜でも比較的車通りがある。近くに駐車場があるので、送迎もしやすい。
通塾中
回答日:2025年9月3日
超個別指導塾まつがく 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
気持ちの浮き沈みが激しく、また飽きっぽい性格の我が子が、時々面倒くさいと言いながらも体調不良以外では休まず通塾を続けていられている点と、料金は兄弟割引があるため多少安くなっているが、本来金額は結構高めだと思うが、通塾回数の増加を躊躇わなくて良い点はありがたく思っている。 全体的には満足している。
この塾に決めた理由
兄弟が中学生時代から通っており、システムやサポート、先生の人柄などを知っていて安心できた。また、自宅や学校から近く通いやすかった。
志望していた学校
長野工業高等専門学校
講師陣の特徴
我が子が主にお世話になっている先生は、若いけれど子どもの希望や思いを聞いてくださり、高校受験から先の進路(大学進学、就職)の相談、英検や漢検の相談や指導もしていただいて、子どもも親も信頼を寄せている。
カリキュラムについて
アタマ+というAIを活用した課題に生徒が個別に取り組むシステムになっている。AIが一人一人の回答の傾向を分析し、得意不得意を判別して、自動的に補強を行なっていく。先生はその傾向から苦手を伸ばすアドバイスや勉強への取り組み方などを指導してくれる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
商店街の真ん中にある。中学校からは徒歩で20分くらい、自転車では10分なので、子どもが学校帰りに自分で通塾できる。
通塾中
回答日:2025年8月7日
超個別指導塾まつがく 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
タブレット端末での学習なので、自分で進めていかれる子どもに合っていると思うが、人が隣で教えないと進められないタイプの子どもにはきついと思う。 データで子どもの現状の得意不得意が示されるので、どこを伸ばせばいいか、どこをもっと頑張らないといけないかは分かりやすく、目標は定めやすい。
この塾に決めた理由
先に通っていた兄弟は、通塾を始めてから成績が上がり、志望校に合格できたから。また、兄弟の受験指導で、先生が親身になって相談に乗ってくれたから。
志望していた学校
長野工業高等専門学校
講師陣の特徴
基本、タブレット端末の教材を生徒が自分のペースで進めていき、分からないことがあったり、テスト対策、習熟度に関して先生が相談に乗ってくれている。 進路に関しては、志望校合格までに必要な学力や学習スピードを指導してくださる。また、その先の就きたい職業などに必要な資格や入るべき大学などの相談にも乗ってくれる。
カリキュラムについて
アタマ+というタブレット端末での学習で、生徒の進度や苦手に応じて問題が変化していくようである。 先生は一人一人の進度や理解度、苦手を確認して、テストや入試などに向けた到達目標を示してくれ、遅れや苦手があるとそこを重点的に指導している。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
学校と親の職場から近く、送迎がしやすい。 商店街の中にあり、人や車が頻繁に通るので比較的安全。
回答日:2025年5月9日
超個別指導塾まつがく 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高校進学の志望校受験のために、通学候補を2箇所に絞りまして、面談をしましたが、結果的に選択した最初の講師センセイが、子どもにマッチしたらしく、結果的にそこが決め手になりました。 おかげで志望校に入ることができ、現在も無事に通学しております。約2年間学ばせていただき感謝しております。 ありがとうございました。
この塾に決めた理由
雰囲気が良かった。うちの子どもと講師の相性がよく、通いやすいと感じたので、こちらに決めた理由の一番大きなポイント。
志望していた学校
長野県下高井農林高等学校 / 長野県飯山高等学校
講師陣の特徴
明るく、目先の合う感じの良い方でした。うちの子どもとは相性が合ったみたいで、いやとは言わずに良く通えたと思います。 講師についても何も言わなかったので、特に問題はなかったと感じます。その後、違う方に変わりましたが、特に何も言わなかったので、問題はなかったと思います。
カリキュラムについて
あまり細かな具体的な内容はわかりませんし、不明なところではありますが、個人に合わせた講義スタイルでしたので、子どもの学習の進捗に合わせて、進めていただいたと感じでおります。復習にも重点をおいたスタイルでしたので、子どもも学びやすかったみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
旧飯山駅前通りに位置する、場所なのでわかりやすい立地。住宅も周りにあるので、比較的良い環境だと思います。
回答日:2025年3月7日
超個別指導塾まつがく 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家からも通いやすく、駅から近い場所なので送り迎えしなくても子どもが自分で通える場所だったのでよかったと思います。費用はたかめですが費用に負けない指導をしてくださったと思います。なによりも子どもが喜んで通ってくれた事です。
この塾に決めた理由
駅から近いので子どもの送り迎えをしなくても子どもが一人で通える場所なので決めました。また、ママ友の間でも評価がよかったので決めました。
志望していた学校
日本体育大学
講師陣の特徴
若くてヤル気マンマンのタイプの先生でした。子どもとの相性も良く子どもも信頼尊敬していたようです。ちょくちょく講師が変わることがなく同じ先生に指導していただけたのでとてもよかたです。最高の先生だったのでよかったです。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては詳しくはわかりませんが、子どもに合わせてわかりやすくていねいに指導していただけたのでとてもよかたです。うちの子どもは他の子どもよりすこし理解するに時間がかかるのですが、あせらず指導していただけた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年9月25日
超個別指導塾まつがく 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合的な評価としては、全体的に先生の教え方もいいし、クラスメイトの雰囲気もいい。先生も寄り添ってくれてゆっくりと教えてくれて、プレッシャーを与えずにやってくれて、ほんとに親身になってくれて良い先生に出られることができてよかった。クラスメイトたちのみんな助け合って勉強に取り組むことができて本当によかった
この塾に決めた理由
塾のお金がそんなにかからなかったからいいと思ったから。雰囲気が楽しそうだったから。成績が上がると思ったからよかったと思う
志望していた学校
LEC東京リーガルマインド大学院大学
講師陣の特徴
女性でわかりやすく楽しく、学力も高く教え方もなくて、満足している。もう少し時間があればもう少し長く教えてもらえると思うし、時間を作って欲しいとは思う。週に5日は教えて欲しい位教え方がうまいので満足する
カリキュラムについて
学力が上がるためにいろいろ考えられていて、カリキュラムがたくさんあってわかりやすくてすごく参考になる。カリキュラムも楽しいものとか休憩時間もあり満足している。もう少し遊べるカリキュラムを作った方がみんな楽しくできるからいいと思う
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
分からない
回答日:2024年9月14日
超個別指導塾まつがく 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
合う人と合わない人がハッキリしそうだと思います。一から十まで教えてもらう干渉されるのが好きでない子には合うと思います 逆の子には楽な方に行きやすいので好きな所ばかり繰り返すので総合力がつきにくいです
この塾に決めた理由
学校に近いのがいちばん送り迎えも必要ないので子供が1人で通えるのがあっていた 友達があまりいなかったのも理由
志望していた学校
長野県長野西高等学校 / 長野県長野商業高等学校
講師陣の特徴
ベテランが1人いたがその人は授業はせずに アルバイトみたいな女性が授業していたようです、もう少し厳しいめんと塾らしい即効性のある中身を期待していたのでそれは叶わなかった進路指導は的確だったと思っています
カリキュラムについて
基本的にパッドをやらせるだけのようでわからないことを聞けば教えてくれるというスタイルだったようでもっと早く知っていたら辞めて他の塾に変えていたと思う オリジナルの物ではなさそうでした アタマプラスとかいう名称だったと思います
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家からも学校からも近いので良かった 交通量が多くない道路に面しているので 心配は少なかった