超個別指導塾まつがく 上田インター教室の口コミ・評判
回答日:2024年03月20日
超個別指導塾まつがく 上田インター教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(56730)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 長野県丸子修学館高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方がとてもよかったです。若い女性なんですが、思春期の子どもに対する対応が慣れていて、塾なんですが、学校のように楽しそうでした。 学校にいくより、塾のほうがいいみたいで、そっちのほうが進んで通っていました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導、普段はパソコンに1人向かい、モクモクと、勧めていく、 わからない事が、あると先生2質問して、聞ける。一対一で回答してくれるので、子どもにはよかったみたいです。 塾まで行く、とあうのが、大変そうな時もありました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
超個別指導塾まつがく 上田インター教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
内約はよくわかりません
この塾に決めた理由
個別指導がいいと子ども言われていて、探した結果、本人の、意思により決めました。先生方の雰囲気もよくて、 意見だったりを親に聞くんじゃなく、子ども本人に聞いて、親であるわたしたちにどうされますか?と聞いてくる感じで、親を通すんではなく、子ども本人に聞いて話してくれたのがよかったです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い女性が2人いました。 ですが、思春期の子たちの対応が慣れていて、安心して預けることがでしました。子供が来ていないと、連絡もくださり、高校受験にむけて、頑張ってくれていましたし、しっかり個別でわからないところはみていただきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない事が、あると、聞きやすいし、一対一で回答してくれるので、落ち着いて聞くことができる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾の雰囲気はとてもよかったです。 先生方の雰囲気もよくて、 生徒たちは一人ひとりパソコンに向かってモクモクとやっている感じでした。 わからない事があると、個々で話をきくみたいで、先生方の雰囲気も子どもたちは聞きやすいんじゃないかなト言う感じでした。
テキスト・教材について
わかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学習の内容は、一人ひとりに合わせた内容がパソコンで出てくる感じで、 わからない、ところからスタートして、徐々に、レベルアップ(成績アップ)していくような感じでした。 個別指導というだけあるな、というかんじで、 本人に合わせた学習をしてくれました。
定期テストについて
わかりません。ただ、毎週土曜日は毎日制服を来て何時までに着席、 その後は面接の練習や、テストがあったみたいで、試験当日の練習をしてくれていました。
宿題について
宿題は、ありません。 勉強は、塾出やって、家には持ち帰らないみたいで、塾に行ったら集中!家では息抜き!というかんじでメリハリをつけてやってくれていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾での様子、子供が、来ていないとなどの連絡、わたしたち親がわからないこを聞くと、すぐに返信をいただけました。
保護者との個人面談について
月に1回
塾での様子、現在の学習内容、成績に関して、これからの指導をどうするか、などでした。 教科をふやすか、1つにしぼってやっていくか、など、、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
伸びしろがあったようで、そのようなことはありませんでした。 が、本人が学習で躓くと、先生が話をしっかり聞いてから答えてくれていたみたいです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
近くに大きな道路があるので音は多少気になりましたが、さほど、本人は平気のようでした。
アクセス・周りの環境
とくに問題なく、通えることができました。