駿台予備学校 千里中央校の口コミ・評判一覧
駿台予備学校 千里中央校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
33%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
66%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~8 件目/全 8 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月5日
駿台予備学校 千里中央校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
有名だし、お金のあるご家庭なら、ピッタリなんじゃないですか。とにかく、授業料は高いので、何教科も通わすのは大変でした。それなりに有名なので、有名大学に行かせようと塾側も必死のはず。なので、あまり勉強のやる気のない子はほったらかしにされるかも。
この塾に決めた理由
有名だから。他の子も通っていたから。成績が伸びなやみじきだったので、通わせてみました。特にここ、ということは無かったです。
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
進路指導に関しては良く面談をしてくださいました。授業については、子供に聞かないとわかりませんが、特に悪くはなかったとおもいます。先生はみんないい人だと思います。学生さんの講師とかはいなかったと思います。
カリキュラムについて
子供に任せてたのでわかりません。結局合格できたのでよかったんじゃないかとおもいます。試験があったり、フォローがあったり、よかったんじゃないですかね。特に可もなく不可もなくという感じだとおもうのですが。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通便利が便利
回答日:2025年2月15日
駿台予備学校 千里中央校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
生徒一人ひとりにあった対応をしてくれて、サポートが手厚いと感じるから。また、いろいろなサポートをしてくれるから。自習室は、一般的なものに加え、生徒一人ひとりにあった環境で学習できるよう、さまざまなタイプの自習室があり、集中して勉強に取り組める環境が整ってあるから。
志望していた学校
東京大学 / 京都大学
回答日:2025年2月15日
駿台予備学校 千里中央校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
いろんな面からサポートしてくれるから。自習室もいろんなパターンがあって個人個人が集中して学習に取り組める環境がたかられているから。先生も分かりやすく、誰でも質問できるように工夫されていて、質問の解答内容を生徒全体に共有しているため、自分が質問していなくても勉強方法や大学についての情報が知れるから。普通だから。
志望していた学校
東京大学 / 京都大学 / 大阪大学
回答日:2024年8月20日
駿台予備学校 千里中央校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
資料が充実していて丁寧な指導だった。 教材もよく研究されており、わかりやすく自学でも学習しやすいよう工夫されている。 進路指導も丁寧で、個々にあったアドバイスをしてもらえる。 模擬試験の結果を受験校の決定によくいかされている。
志望していた学校
鹿児島大学 / 近畿大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は駿台予備学校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
校舎の、外から中の隅々まで綺麗で通いたくなる校舎だったから。先生が全員きっちりしていて質問しても急いでるから無理ではなく、ちゃんと答えてもらえるし、授業中も勉強ばかりではなく雑談を少しづつ混ぜて話して貰えたから。サポートがとても良かった。
この塾に決めた理由
通学時間も通学時間もちょうど良かった。理系が強いという評判があったから。受験塾が立川にあるというイメージがあったから。
志望していた学校
杏林大学 / 日本女子大学
講師陣の特徴
教師はベテランのみ。担任がいて相談しやすく、週に二度、クラスで集まることもあったので何時でも話に行けた。担任がいることによって気軽に質問しに行けてとても良かった。どの先生も受験を知り尽くしているから何を質問しても答えてもらうことが出来た。
カリキュラムについて
カリキュラム(時間割)は全て決められていて自分でこれを選択して〜など余計なことに時間を割くことがなく、とても有難かった。自由選択だとこれで良いのか不安になるが、全て決められているのでこれをこなせば良いんだ!という意気込みで、通っていた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅からすぐだから楽だった。
回答日:2025年9月4日
駿台予備学校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
天王寺という分かり易い場所であり、環境もよく勉強しやすすかったと本人も喜んでいた。気分転換に先生と話をして受験などのストレス緩和にもなり、塾を行かせてよかったと思う。少し金額は張るが本人がやる気になれる塾だと思うのでお勧めしいます。
この塾に決めた理由
通学から近い場所であった為、その塾としたのと各授業が選択で選べるため集中した勉強ができるといっていた
志望していた学校
大阪大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
プロと学生が主であったが聞きやすい環境であったので何かと重宝していたみたいだ、指導としても熱くかたるのではなく生徒主体で聞き役的な先生であったのでその方が聞きやすいと本人は言っていた。教え方の分かり易い先生もいたのでよかった言っていた。
カリキュラムについて
カリキュラムは多いと言っていた、宿題が多いのでかえってからも勉強することが毎日であったのでそれが逆に勉強する環境となりよかったと感じる、でも 覆いと愚痴は言っていたが楽しそうに宿題をしていたと感じった
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からすぐの立地であり行きかえりの心配が少ないのが良かった
回答日:2025年9月4日
駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
駅からのアクセスもよく、周辺にコンビニなどもある。全体的に自由でのびのびとした雰囲気であるためすごしやすく、生徒と講師、生徒同士の仲もかなり良い。自主性を重んじているため、自ら行動し、勉強する力も身につくと思う。
この塾に決めた理由
親が勧めてきたため、一度体験してみて、とても良いと感じたから。また、家から通いやすい距離にあったためり
志望していた学校
東京都立豊多摩高等学校 / 東洋高等学校
講師陣の特徴
年齢や講師歴等もバラバラであり、講師によって授業も変わってくるが、基本的にはカリキュラムに沿った授業であり、どの講師もとてもわかりやすかった。また、ユーモアのある講師も多くいるため、親しみやすく、講師と生徒の距離は近い。そのため授業がとても楽しく感じられた。
カリキュラムについて
高校受験の場合、中3の夏までには中学校で習う内容の全てが完了するようになっている。そのため中学校の授業スピードと比べると早めではあるが、丁寧に教えていただけるため、ついていけないということはない。ついていけなくとも、授業後に講師に質問をすることによって解決できる。講師の方々には授業後であろうとも親身になって質問を受けていただける。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスがよく、近くにコンビニなどもある。
回答日:2025年9月3日
駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
駿台予備校の総合評価が高い理由は、まず講師陣の質が高く、分かりやすく熱意ある授業で学力向上につながる点です。さらに、教材やカリキュラムが体系的で効率的に学習でき、模試や復習システムも充実しています。加えて、真剣に学ぶ仲間と切磋琢磨できる環境が整っており、学習意欲を維持しやすい点も大きな魅力です。
この塾に決めた理由
父親が受験生の時に通っており、その成功体験から自身も駿台予備学校に通おうと考えた。駿台予備校を選んだ理由は、長年の実績と信頼性があり、難関大合格者を多く輩出している点に安心感を持ったからです。また、教材やカリキュラムが体系的で効率的に学べると感じたこと、さらに講師陣の質の高さや学習環境の整備が決め手となりました。
志望していた学校
順天堂大学 / 東京外国語大学
講師陣の特徴
ユニークな講師が多く面白い。駿台予備校の講師は、授業の質が高く丁寧な解説で理解が深まりました。質問にも真摯に対応してくださり、勉強へのモチベーションが上がりました。熱意ある指導が印象的でした。講師室に行けば受験校の相談にもよく乗ってくれます。
カリキュラムについて
自分で学習できる生徒には最適。駿台予備校のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べるよう工夫されており、自分の学力に合わせて確実に力をつけられる点が魅力です。定期的な模試や復習教材も充実しており、理解度を確認しながら効率よく学習を進められました。科目間のバランスも良く、受験全体を通して安定した実力を養えると感じました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、また周囲には大学がいくつかあり、モチベーションも刺激される。
回答日:2025年9月3日
駿台予備学校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
動画を視聴したり、pcでのテストなど、ほとんど1人で受験勉強をすすめていくので、その雰囲気や教室に毎日行くのが苦手であれば、通うのが嫌になる可能性もある。一緒に頑張る仲間がいれば、とてもおすすめ。先生方やチューターは受験の情報量も豊富で的確なアドバイスを下さるので、保護者としては安心して預けられる。やればやるだけ成果が出ると思うのでやる気があればおすすめ。
この塾に決めた理由
友達に誘われたことがきっかけ。部活帰りに友達と通塾できたことはとても励みになって一緒に頑張れたのはとても良かった。入塾前の説明もわかりやすかった。
志望していた学校
早稲田大学 / 中央大学 / 成城大学 / 日本大学 / 武蔵野大学
講師陣の特徴
校長、塾長が熱心で情報も豊富。分析が的確で、保護者会もわかりやすい内容と話しやすい校長塾長で、志望校の選定も熱心に相談に乗ってくれた。 わからないところは自分の担当でなくても来ている大学生に聞くことができる。
カリキュラムについて
レベルは高いが個人のレベルや志望校別で選択するので、個々にあった必要なものをこなしていく。時間があればあるほど、やりこなすことができるので、1年では時間が足りない。直前は一日中塾で過ごすが、孤独な受験勉強も大学生チューターとの面談などでモチベーションをあげることができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校からも自宅からも通いやすい、駅からも徒歩圏内
回答日:2025年9月3日
駿台予備学校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通わせる費用が高いものの、1年間で浪人を終わらせると考えれば、納得できる学費です。講師や施設、カリキュラム等は文句のつけようがなく、お子さん自身がやる気を保つ事ができれば、合格へ近づけます。人として自律できる教育でありお勧めしたい。
この塾に決めた理由
理系に強い予備校は、駿台予備校だと聞いたこと。実際に入塾前に訪問し、他の予備校性の感想が良かったから
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
人の話をよく聞くことができる講師といった印象だった。息子の強み弱みを理解し、センター試験後の志望校受験において、妻と息子が納得できるアドバイスをしていただいた。親からすれば、息子に聞きにくい質問にも快く回答してくれる方だった。
カリキュラムについて
国立大学の理系を目指すコースで、大阪大学、九州大学を志望していた。親であり細かい内容は理解していないが、息子が毎日時間どおりに通い、自身で学習スケジュールを立て履行できたのを見ると良いカリュキュラムだったと思っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通アクセスがいい