駿台予備学校 千里中央校 の口コミ・評判一覧
駿台予備学校 千里中央校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
25%
3
75%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
50%
週2日
25%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~8 件目/全 8 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月5日
駿台予備学校 千里中央校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
有名だし、お金のあるご家庭なら、ピッタリなんじゃないですか。とにかく、授業料は高いので、何教科も通わすのは大変でした。それなりに有名なので、有名大学に行かせようと塾側も必死のはず。なので、あまり勉強のやる気のない子はほったらかしにされるかも。
この塾に決めた理由
有名だから。他の子も通っていたから。成績が伸びなやみじきだったので、通わせてみました。特にここ、ということは無かったです。
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
進路指導に関しては良く面談をしてくださいました。授業については、子供に聞かないとわかりませんが、特に悪くはなかったとおもいます。先生はみんないい人だと思います。学生さんの講師とかはいなかったと思います。
カリキュラムについて
子供に任せてたのでわかりません。結局合格できたのでよかったんじゃないかとおもいます。試験があったり、フォローがあったり、よかったんじゃないですかね。特に可もなく不可もなくという感じだとおもうのですが。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通便利が便利
回答日:2025年2月15日
駿台予備学校 千里中央校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
生徒一人ひとりにあった対応をしてくれて、サポートが手厚いと感じるから。また、いろいろなサポートをしてくれるから。自習室は、一般的なものに加え、生徒一人ひとりにあった環境で学習できるよう、さまざまなタイプの自習室があり、集中して勉強に取り組める環境が整ってあるから。
志望していた学校
東京大学 / 京都大学
回答日:2025年2月15日
駿台予備学校 千里中央校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
いろんな面からサポートしてくれるから。自習室もいろんなパターンがあって個人個人が集中して学習に取り組める環境がたかられているから。先生も分かりやすく、誰でも質問できるように工夫されていて、質問の解答内容を生徒全体に共有しているため、自分が質問していなくても勉強方法や大学についての情報が知れるから。普通だから。
志望していた学校
東京大学 / 京都大学 / 大阪大学
回答日:2024年8月20日
駿台予備学校 千里中央校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
資料が充実していて丁寧な指導だった。 教材もよく研究されており、わかりやすく自学でも学習しやすいよう工夫されている。 進路指導も丁寧で、個々にあったアドバイスをしてもらえる。 模擬試験の結果を受験校の決定によくいかされている。
志望していた学校
鹿児島大学 / 近畿大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は駿台予備学校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大手予備校なので、授業の質や先生の素晴らしさは別格。生徒も多いため、モチベーションの維持にも繋がると思う。また、建物は綺麗で、駅から近いためアクセスも良い。ただ、生徒は多いので、個人の力量に任される部分が多いのが玉に瑕。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。また、有名な予備校だという認識があった。パンフレットでカリキュラムをみて、更に電話で相談した上で、対応がしっかりしていたので、ここに決めた。
志望していた学校
大阪大学 / 滋賀医科大学
講師陣の特徴
有名予備校だけあって、カリスマ的存在である先生ばかりだった。特に、英語の竹岡先生は本を出してベストセラーになっているほど有名な先生で、そんな人の授業をいとも簡単に受講できることへの驚きがあった。実際にも素晴らしい授業だった。
カリキュラムについて
カリキュラムは完全に確立されている。ただ、在籍人数が非常に多いため、個々の勉強状況を指摘されることはない。きちんとカリキュラムが設定されているため、真面目に授業の予習復習に取り組めば、確実に成績は伸びていくと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年10月10日
駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
駿台の総合評価としては、とても満足度が高いです。講師の質が高く、授業内容もわかりやすく整理されていて、学力をしっかり伸ばせる環境が整っています。カリキュラムや宿題も無理のないペースで構成されており、継続して学習できました。さらに、保護者への連絡や家庭へのサポートも丁寧
この塾に決めた理由
家からとても近いアンドネット(ツイッター(今はエックスとも呼ばれていますよね))でいろいろと良さげな評判があったからですかねはい
志望していた学校
大阪公立大学
講師陣の特徴
駿台の講師は、どの先生も授業がとても分かりやすく、難しい内容でも丁寧に説明してくれるところが印象的でした。特に、板書が整理されていて重要なポイントが一目で分かるので、復習のときにも役立ちます。質問にも親身に答えてくれるので、勉強へのモチベーションが上がりました。
カリキュラムについて
駿台の講師は授業がとても分かりやすく、知識が深いだけでなく教え方もうまいと感じました。難しい内容でも具体例を交えて丁寧に説明してくれるので理解が深まります。カリキュラムも計画的に組まれていて、無理なく力をつけられるよう工夫されていました。復習の時間も確保しやすく、着実に実力を伸ばせる環境だと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よし
通塾中
回答日:2025年10月10日
駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私は授業を受けるより自分のペースで学んだり演習を積む方が向いているようで、iPadの問題集がとても良かった。クラスに学習コーチが着いているため、何か相談があるときなどは面談を組んでくださったり、不安なこととかがあるときは心理カウンセラーを予約してくれたり、一人一人のことをよく見てくださっていて、すごく良かったなと思う。
この塾に決めた理由
兄も浪人時に通っていて、実際に第1志望に合格したため私も通うことになった。学生証が貰えるということも決め手となった。
志望していた学校
横浜国立大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
先生によって差があると感じた。とても分かりやすくて面白い先生もいらっしゃれば、嫌味皮肉ばかりで気分が悪くなる先生もいた。先生1人あたり1時間か2時間の授業しかないため、我慢すれば大丈夫だが、しんどすぎることもあった。
カリキュラムについて
理科は前期後期通して履修が終わるが、他科目は前期で終了し、後期は主に二次対策がメインという感じだった。また地歴公民は映像授業で各々が受けるというものだった。東京科学大コースだったからかもしれないが、理系科目がとても多かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から遠すぎず行きやすい。
回答日:2025年10月8日
駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私は、塾の環境のおかげで第1志望に合格することが出来たので、通ってよかったと心から思っている。ただ、どれだけ自分を律することが出来るかによって成績は左右されるので、強制されないとやらない人には向いていないと思い、この評価にした。
この塾に決めた理由
施設が綺麗だった。動画の授業は寝てしまうので、目の前に先生や他の生徒がいる、集団塾ならではの緊張感がよかった。自習室も静かで環境がよく、利用しやすかった。女性専用自習室があったのも良かった。
志望していた学校
神戸大学 / 立命館大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
人によるが、駿台の中でも有名な講師がちらほら来ていた。たまに分かりづらい、合わない先生もいたが、基本的には力が着く先生が多かったように思う。駿台は、ネットで調べればすぐに講師の情報を得ることができるので、それを見た上で授業を受けると、効率的だった。
カリキュラムについて
コースが複数ある。 私は英語をメインに受けたが、英語は演習が多かった。長文を読むことがほとんどだった。1、2年の頃は文法も半分触れていた気がする。 数学も少し受講したが、単元ごとに進んで行った。スピードは遅くも速くもない印象。 受験期の講習では、自分が受ける入試や自分に必要な授業を選んで受講できた。他校舎に通うこともできた。 夏は共テ対策の授業、冬は2次試験対策の授業などをメインにとることができた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から歩いて3分ほどで近かった。コンビニも徒歩3分ほどにあった。比較的駅チカなので栄えていた。
回答日:2025年10月7日
駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人によっては合ってると思うし、講師はほんとに一流の人しかいないからおすすめではある。あとは自分がどれだけ自分でできるかにかかってる。大手なのでサポート体制はしっかりしてるから安心して1年間通うことができて、無事志望校合格したから。
この塾に決めた理由
浪人するために塾を探していて千葉駅周辺で大手で浪人生のクラスがあったから。あとは、しっかりカリキュラムが組まれてるなと思ったから。自宅からも通いやすい距離だったから。
志望していた学校
法政大学
講師陣の特徴
教師はベテランのプロ。 面白い先生もいれば優しい先生もいれば、ちょっと怖めな先生もいた。でも、大学受験に関する知識はすごい。早慶向きとかこれはMARCHでも出るとか共テの内容とか学校ごと、試験ごとにも対応してくれた。授業が終わったら質問に答えてくれる。それ以外の雑談も多めの先生がたくさんいた。
カリキュラムについて
クラスがレベル別に分かれている。基礎と応用みたいな感じ。上のクラスは早慶向き。だから、自分に合ったクラスで自分にあった授業受けられる。講習は好きな物を取れる。直前期とかは自分が苦手なものだったり、たくさんやりたい科目をとることができた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
千葉駅から近くて大通りからいけるからとってもいい。近くにセブンとかファミマあるのでお昼も困らない。
通塾中
回答日:2025年10月4日
駿台予備学校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもが納得して通っており、模擬テストの偏差値に基づいて、合格圏内にあることを伝えていただき、フォロー体制は納得のいくものとなっている。関西にある塾のなかで東京の国公立大をターゲットにしている。集中して勉強している。
この塾に決めた理由
国公立大に強く東京の大学を目指すうえでカリキュラムが確立されており、合格に向けバックアップがしっかりしている。
志望していた学校
一橋大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
科目ごとに講師がしっかり教えていただいており、熱心に教えてくれている。また子どもの苦手な点をわかり易く理解するまで時間をかけてポイントをひとつひとつ指導してくれている。安心して合格に向けて任せられる。
カリキュラムについて
受験する学部に必要な科目ごとに時間割が組まれている。カリキュラムの費用は明朗となっており、納得のいくものである。また理解されるまでしっかりと教えてくれる内容となっており安心して任せられる。合格に向けフォローがしっかりしている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近い