1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市南区
  4. 京都駅
  5. 駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校
  6. 39件の口コミから駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校の評判を見る

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

30%

4

40%

3

10%

2

10%

1

10%

通塾頻度

週1日

10%

週2日

40%

週3日

20%

週4日

20%

週5日以上

10%

その他

0%

1~10 件目/全 39 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年6月18日

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 現役フロンティア京都駅前校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生の言っていたとおり 第一志望である関西大学に現役で合格させてもらえたのだから塾のひょうかは満点です。あと電話や面談した時の態度や対応も私なりには良かったと言う印象しかありませんので、100てんです。

この塾に決めた理由

子供が自分で見つけてきて 行きたいと言ってきたのが1番の理由です。あとは噂と費用です。関西大学に合格させるとせんせいが言ってくれたのもひとつの理由です。

志望していた学校

関西大学 / 関西学院大学 / 京都大学

講師陣の特徴

最初は電話で会うひを決めて 親子面談になりました。本人が行きたいと言っ出るからとにかく関西大学に合格さしてやってくださいと話ました。わかりましたやりますと言って下さって ほんとうに合格さしともらいました。良い先生です。

カリキュラムについて

勉強の詳しいことは ほとんどきいていません。子どもがほんをいっぱい持ってやってるのは知っていました。  せんせいと子どもにまかして すべての事にくちだしはしていません。あまりいらん事はいわないと決めていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

電車の駅からも近いし、親が送迎しないでも通っていける良い塾でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア京都駅前校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高校の通学途中のターミナル駅にあり、無駄な時間が発生せずに通学出来るのが良かった。 授業がない日も下校途中で自習室が利用できコスパがいいと思います。 高校が休みの日も通学定期で通学出来るので交通費もかからずに良かった。 通学している周りの友達も意識が高く刺激し合いながら受験勉強に取り組めたので良かったのでないかと思います。

この塾に決めた理由

立地の良さ 授業外の学習環境 面倒見のよさ カリキュラムの豊富さ 自習室の開放時間が長く、席数も多い 近隣に飲食店・コンビニもあり長時間塾にいられる

志望していた学校

神戸大学 / 同志社大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

有名講師が在籍していて夏期講習での授業を受けていたが教室が満員で大変だったそうです。 通常授業の講師もベテランの方で問題ない感じだと聞きました。 チューターのフォローもあり欠席した授業の面倒も見てくれてよかった。

カリキュラムについて

志望校別のカリキュラムが充実していてレベル別に授業内容が違うので効率が良しと感じた。 授業進度については現役生対象で難関大学向けなのに遅い感じがした。 なので授業で習うというより理解度の確認という感じで利用する生徒が多いような感じと聞いた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前に立地していて人通りが多く遅い時間になっても安全 塾入り口に警備員が配置されて不審者対策がされていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月25日

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア京都駅前校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2015年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的に、継続して通えて、受験対策レベルも向上して、モチベーションも維持でき、希望大学に合格できたことが最大の評価の理由である。また、場所が駅前の街中にあり、便利で、適度に刺激があり、気分転換もしやすく、生活面でも良いところが多かった。

この塾に決めた理由

選択コースが希望に合うものがあり、駅に近く、街でモチベーションも上がり、通いやすい事がこの塾に決めた理由

志望していた学校

龍谷大学 / 龍谷大学 / 愛知工業大学

講師陣の特徴

プロの講師で安心感がある。進路の相談も個別にでき、安心感がある。生徒の話を聞いてくれる、安心感がある。高校時代よりも目的目標を持って頑張れる指導や周りの塾生の環境が良かった。信頼でき、頼りにしていた。

カリキュラムについて

高校の学習内容の復習をわかりやすく効率よく習得出来るカリキュラムが多く、受験対策も含まれ、大学受験のためのレベルが向上するカリキュラムだった。一年弱でしっかり受験対策が出来るカリキュラムで、ゴールをイメージしたカリキュラムだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近なので便利。街中なので買い物なども便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア京都駅前校
  • 通塾期間: 2015年7月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり高い授業料を払って何をさせたいかと言うと、子供の第一志望に合格させてやりたいと言うのが親の気持ちです。 本人の努力も足りなかったのかもしれませんが、第一志望に合格することができなかったのは、結果として、やはり塾に行った意味はなかったのではないかととても残念な気持ちになりました。

この塾に決めた理由

有名な予備校だったので、名前も知られているので、優秀な先生が揃っているのかと思い、この塾に決めました。あと個別で自主的に勉強できる部屋があったことも決め手となりました。

志望していた学校

金沢工業大学 / 大阪工業大学 / 福井工業大学

講師陣の特徴

やはり大学生だったので、なかなか良い先生なのか良くない先生なのかと言うのは私の判断ではできませんでした。プロの大人の人が教える方が良いのではないかと思いました。成績を上げることが全てなので、成績が上がらなかったら、それはそれで塾に行っている価値がないと思います。

カリキュラムについて

塾に任せきりだったので、どのようなカリキュラムを組んでいるのかと言うのははっきりと私は把握していませんでした。子供自身が先生と相談して決めていたので、よくわからないままに受験が終わったような気がします。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地条件がとても良かったのでここに決めました。駅から非常に近く歩いて行ける距離でよかったです。道に迷うこともなく、すぐに塾に行けるところがとても良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月13日

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア京都駅前校
  • 通塾期間: 2015年7月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

特に良かったとは思いませんでした。月謝もそこそこ払っていましたが、やはり塾に通うのは、親としては、希望大学へ受かることを目的としているため、受からなかったら何の意味もないと思いました。 なので、人に進めようとは思いませんでした。

この塾に決めた理由

駅から近かったので、通いやすいと思いここに決めました。家から近いと言うのが1番の理由です。時間ロスを減らすために

志望していた学校

金沢工業大学 / 福井工業大学 / 大阪工業大学

講師陣の特徴

先生は熱心な時とそうでない時があり、担当である先生によってもムラがありました。塾の先生にもの人が責任者かよくわからず、その悩みを誰に相談したらいいのかわからないままに終わってしまいました。講師の先生に全て任せていいのか疑問に思いました。

カリキュラムについて

子供任せにしていたので、どういうカリキュラムで授業が進んでいるのかは私は把握していませんでした。上で渡されていましたが、子供任せのところもあり、子供を信用するしかないと言う部分があったと思います。 もっとわかりやすくしてほしいです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

京都駅の近くだったので便利でしたが、お店などもいろいろあって誘惑が多い日だなぁと思いました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 現役フロンティア京都駅前校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾でしか手に入らない教材や、間違えたところへの分析とその後どのように勉強すればよいのが、的確にアドバイスしてくださる。モチベーションが下がっている時には、同じ塾の生徒や先生が親身になって相談にのってくださり、モチベーションを保つことができた。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

同志社大学 / 関西学院大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

とても分かりやすい指導で、短時間で受験のコツをつかむことができたように感じる。モチベーションが下がっている時でも、親身になって相談にのってくださり、モチベーションん保つことができたようなきがする。どの先生も信頼できる先生ばかりだった。

カリキュラムについて

カリキュラムは、基本の問題を確実に間違わないようにするため、最初は基本の問題を徹底的に勉強する。そして、徐々に応用問題にいこうしていくため、応用問題をやっても、割ととけることが多く、自信をもつことができたように感じる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から、すぐの場所であんしん。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月16日

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 現役フロンティア京都駅前校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分のレベルで授業を受けることができる。 手厚いサポートがある。 また講師の方々の指導がとてもわかりやすく教科書もしっかりと書かれているため。 長期休暇の時も講習会があり自分で不足している教科の授業を受れる

志望していた学校

近畿大学 / 京都薬科大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 現役フロンティア京都駅前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私の子供については高校三年生の2学期まで志望校を決めていなかったのがまずかったと思います。なぜなら塾は一般的な基礎能力をあげるのが目的ではなく、各志望校別に対策をとるエキスパートであると気づかされたからです。だから早い段階に志望校を決め、それに対する勉強をしなければならなかったと痛感しています。

志望していた学校

京都産業大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月29日

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 現役フロンティア京都駅前校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

週一回英語だけやってましたが、自習室にはいつも行って苦手な英語を克服しました。とくに、高校からのアクセスが良かったのでほぼ毎日通いました。駅前とのアクセスの良さと自習室を使わせてもらって良かったと思います。

志望していた学校

京都薬科大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 現役フロンティア京都駅前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

科学は有名な先生で、授業時間がよく延長になると愚痴をこぼしながらも、真面目に受講していた。熱心で、内容は良かったのであろう。数学も授業のレベルは高く、受験にかなり役立ったよう。一方で英語はコロナ禍でWEB授業が多かったこともあるかもしれないが、馴染めず2年生の秋にやめてしまった。

志望していた学校

京都大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 京都薬科大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください