1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 自由が丘駅
  5. 駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校
  6. 53件の口コミから駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校の評判を見る

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

31%

4

37%

3

31%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

31%

週2日

18%

週3日

25%

週4日

6%

週5日以上

12%

その他

6%

1~10 件目/全 53 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月4日

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 現役フロンティア自由が丘校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅からのアクセスもよく、周辺にコンビニなどもある。全体的に自由でのびのびとした雰囲気であるためすごしやすく、生徒と講師、生徒同士の仲もかなり良い。自主性を重んじているため、自ら行動し、勉強する力も身につくと思う。

この塾に決めた理由

親が勧めてきたため、一度体験してみて、とても良いと感じたから。また、家から通いやすい距離にあったためり

志望していた学校

東京都立豊多摩高等学校 / 東洋高等学校

講師陣の特徴

年齢や講師歴等もバラバラであり、講師によって授業も変わってくるが、基本的にはカリキュラムに沿った授業であり、どの講師もとてもわかりやすかった。また、ユーモアのある講師も多くいるため、親しみやすく、講師と生徒の距離は近い。そのため授業がとても楽しく感じられた。

カリキュラムについて

高校受験の場合、中3の夏までには中学校で習う内容の全てが完了するようになっている。そのため中学校の授業スピードと比べると早めではあるが、丁寧に教えていただけるため、ついていけないということはない。ついていけなくとも、授業後に講師に質問をすることによって解決できる。講師の方々には授業後であろうとも親身になって質問を受けていただける。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスがよく、近くにコンビニなどもある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月8日

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア自由が丘校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駅から近く通いやすい。自習室がととのっている。先生やクラスリーダーに相談しやすい。休むことが多くなってしまいそうな人でも動画とプリントが配信されるから安心。とてもわかりやすい。大学受験の実績がある。など、いい点がとってもあるから。

この塾に決めた理由

自習室も整っていて、体験を受けてみてわかりやすかったから。また、家と学校の間にあり通いやすいから。学校から直接行くと終わる頃にはお腹が減っちゃうから、飲食OKのスペースがあってありがたいから。

志望していた学校

東京工業大学 / 東京工業大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

ベテランの講師が多くて、たくさんの人を東大や早慶に合格させた方だからとてもわかりやすい。大学生のクラスリーダーもいて、話しかけてくれるからこっちからも話しかけやすくて、質問しやすい環境になってる。先生に質問することもできる。

カリキュラムについて

英語と数学のみを受けているが、それぞれ自由が丘校には難関クラスと選抜クラスがあり、自分に合ったレベルの授業をうけることができる。英語では文法や読解だけでなく、リスニングも学ぶことができる。数学では基礎から始まり、応用問題まで教えてくれるから模試に活かせる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすい。 街灯もあるから夜も安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月6日

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア自由が丘校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

成績も伸びているし結構いいのかなって思うけどやはり合う合わないがあるから私もすごく成績が伸びた訳じゃないからすごくおすすめできるかと言われたらできない。けど他の校舎は自習室が充実していたり先生がすごい良かったりするのでおすすめできるかなと思う。

この塾に決めた理由

評判が良かったから。私の高校の先輩で難関大学に合格している先輩とかは結構駿台に通っていた人が多かった。

志望していた学校

東京外国語大学 / 国際基督教大学

講師陣の特徴

参考書を書いている先生や世界を回って色々なことを経験してきた先生などたくさんの先生がいる。学校の先生とかに比べてしまうとやはり分かりやすいし、すごく厳選して先生を選んでいるのだろうなと感じた。けど少し質問しに行きにくい感じはある。

カリキュラムについて

英語だと結構長文読解が中心に授業を進めているイメージ。1学期2学期3学期と3つ教材を配られてそれぞれ1チャプターごとに3時間を使って進めていく感じ。リスニングとかをやる先生もいる。同じ教科でも先生ごとによって進め方が結構違ったりするのでどうとは言えない。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

少し最寄りの駅から歩くが自由が丘駅が最寄りなので行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月25日

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 現役フロンティア自由が丘校
  • 通塾期間: 2021年11月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全体的に少し厳しい講師が多かった印象なので、自分としてはそこまで気にならなかったが合わない人もいると思うので、このような評価に至った。他の塾の経験がないので、自分の中で比較することもできないし他の塾の雰囲気についても知らないので普通とした。

この塾に決めた理由

家族に勧められたから。有名な予備校として家族は信頼していたみたいだったから自分も入塾しようと思った。

志望していた学校

明治大学 / 昭和女子大学

講師陣の特徴

プロだったと思う。メディアで取り上げられたり、自分で著した書籍も出版していたりした講師も多くいたと思う。オリジナリティある授業が多かったが、学校で教わらない内容も学べたので役に立った。厳しい先生が多かった印象である。

カリキュラムについて

内容のレベル感は自分にとっては少し高く感じた。授業では基礎的な部分も取り扱っていたが、大半は応用的な部分に当てていたと思う。入試の過去問の内容の傾向や頻出した分野などを丁寧に解説していた。大学入試までの一年間でのカリキュラムのバランスは良かったと感じる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ビルや飲食店が多く少し騒がしかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月22日

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 現役フロンティア自由が丘校
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う人がいれば合わない人もいると思ったから。個人的には塾内の環境や設備には非常に満足したが講師やテキストはあまり自分には合わないと感じたため、このような評価になった。授業料やテキスト料を詳しく知っていればまた評価は変わったのかなと思う。

この塾に決めた理由

両親が駿台予備学校がいいと言っていたから。雰囲気がよかったから。自分があまり他の塾に詳しくなかったから。

志望していた学校

明治大学 / 昭和女子大学

講師陣の特徴

ベテラン。書籍をいくつか出版している。模試の問題作成にも関わっている。授業内容が分かりやすい。Xをやっている。早口でしゃべるため時々何を言っているのかわからなかった。個別に質問をしてもわかりやすく丁寧に教えてくれる。

カリキュラムについて

授業の内容自体はレベルは比較的高い方だと思う。授業の進み方が早いと感じた。前半の期間は基礎的な部分を取り扱っていて、後半の期間は応用的な部分や受験生が入試でミスの多い部分を取り扱っていてカリキュラムには適していたと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

少し騒がしい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月14日

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア自由が丘校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何より第一志望の大学に合格したのだから満足度は最高になる。加えて、皆が真剣に自分と向き合って自学自習をしている雰囲気は、自身のやる気、モチベーションにつながったようだ。あの経験がなければ合格にはつながらなかったと思う。

この塾に決めた理由

家から通いやすかったことと、大手の方が安心だと思ったこと。自習室が綺麗で使いやすいと思ったこと。それらを総合的に考えた。

志望していた学校

早稲田大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 立教大学

講師陣の特徴

講師は良かったと思う。わかりやすく丁寧だったようだ。特に講習会での大学別講座はしっかりとした対策をとれて、さすが駿台と思えるような講師だったようだ。ただ、クラスによるみたいだ。やはり下位クラスの講師については、さほど評判が良いとは聞かないと話していた。

カリキュラムについて

英語と数学を受講した。受験に特化したもので、いわゆる学校の定期テスト対策は行なっていない。特に数学は数3をしっかりと扱っていて、理系受験生にとってとても大事な内容になっていたという。高校でも最後に扱う内容だけに良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自由が丘の駅から近く通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月9日

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア自由が丘校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習室が綺麗で毎日通っていた。最終的には自学自習が必要になるのでそれがしやすい環境が最も大切になる。周囲が全員現役生で同じように学んでいて、静かに机に向かう環境が本人のモチベーションアップに繋がっていたので、とても良かった。

この塾に決めた理由

現役生だけが通う塾であることと、家から近く通いやすいことから決めた。駿台のネームバリューと自習室が綺麗で使いやすいから。

志望していた学校

早稲田大学 / 上智大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 立教大学

講師陣の特徴

どの講師もわかりやすかったと聞いている。英語と数学と物理を教わっていた。レベルは高いが丁寧で理解しやすかったようだ。ただし、自身の学力がある一定のレベル以上ないとついていけないとも話していた。早慶レベル向きだったようだ。

カリキュラムについて

基礎からやるというよりもある一定のレベル以上がこなしていくというものだったようだ。大学受験に必要な項目を順番にしっかりとこなしていける内容だったと聞いている。足りない部分は参考書で自学自習しないといけないだろう。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から高い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月27日

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア自由が丘校
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2019年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師によって合う合わないがあるので、自分で見極めれれば力になる予備校でした。 科目により校舎を選べ、夏や冬の集中講座も校舎を選べたのが良かった。 親に入れられたとかじゃ無く、自分から勉強しようと入学する子がほとんどの予備校なので、切磋琢磨できる予備校でした。

この塾に決めた理由

理数に強い予備校であることと、講師の授業が分かりやすいかどうか事前に体験できたので 部活を続けていたので、部活の曜日と被らない日に授業が受けれたので

志望していた学校

東京工業大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

プロの講師で学校の先生より分かりやすい。 受験的なテクニックよりも、大学でも通用する教え方をしてくれたことが、この年頃の生徒達の自尊心を擽り、より勉強する気を起こしたように感じる。 自分に合わないと感じた場合は、他の曜日や他の校舎へ変更可能で、合う講師を選べたのがよかった。

カリキュラムについて

レベル別にクラス分けされてるので、より授業が身についたと思う。 入塾テストを経て入学した人達ばかりなので、基礎的なことは分かっている上での授業なので、必要な知識を無駄なく学習できていたと思う。 自分から勉強しようとする人ばかりの授業だったので、正直カリキュラムとかよりも雰囲気がいいのがやる気にさせた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通学途中に2箇所校舎があり、同じ教科でも合う講師と合わない講師があり、数ⅡはA校舎のB講師、物理はB校舎のC講師と選べたことがよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月27日

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア自由が丘校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく先生の質が高い、そして授業の内容が濃い。上位大学を目指す高校生にはおすすめします。駿台の全統模試も全国にある他の全国模試と比べてもレベルが高いものですし、塾にも最新の情報が集まっており 全国の高校生の中での自分の位置を知ることがてきます。

この塾に決めた理由

上位大学を目指すなら駿台が強いと聞いていたので。確かで新しい情報が豊富でサポートもしっかりしている印象だったから。

志望していた学校

東京工業大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

駿台はバイトの先生はいないです。ベテランで 教本や模試や過去問の解説などを書いている程の熟練した先鋭の先生が揃っています。 生徒の中で有名な人気の伝説の先生などもいて、その先生の授業を受けたいがために遠い校舎まで通っている人もいます。中身の濃い授業が受けられます。

カリキュラムについて

カリキュラムは特になく、生徒が必要なものを必要なだけ取るスタイルで行われています。 夏や冬の長期の休みには沢山集中講座がでる他、定期的に行われる駿台の全統模試では全国の受験生が受けにやってきます。 塾のスタッフや現役の大学生から、希望すれば授業後に進路や志望校についての相談や生きたアドバイスを受けることもできます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バイトのスタッフが多くて、自由な雰囲気だった。良い意味でも悪い意味でも生徒個人に通塾や勉強のペースを委ねられているので 自分を律して勉強をするのは難しいと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月19日

駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 現役フロンティア自由が丘校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

当たり前ですが、自分からいろいろチューターさんに相談しないと何もしてもらえない。 どこの塾とかではなく、最終的には本人次第ではと思う。 子供の性格によっては、教材などはしっかりしているので、合うとおもう。 結局受験には失敗し、全寮制の塾に入って頑張っている。意思が強くない子はそれぐらいやらないと、難しいと思う。

志望していた学校

電気通信大学

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください