駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校 の口コミ・評判一覧

駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

71%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

42%

週3日

14%

週4日

42%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年9月10日

駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア丸の内校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師に多少のレベル差があり、当たり外れはあるものの、別の講義を受ける手段もあり、部活動などとの両立にも理解があるから。また、クラスリーダーと言う現役大学生からのサポートも手厚く、具体的なイメージを持つことができるから。

この塾に決めた理由

浜学園からの持ち上がりなら入塾料が無料だったから。また、欠席すると動画がもらえるため、部活動との両立がしやすかったから。

志望していた学校

一橋大学

講師陣の特徴

わかりやすい方が多い。特に英語を担当していただいてる方の授業は、雑談がほとんどないにも関わらず、毎回目新しい発見があって、飽きずに通うことができている。また、名古屋校もあるため、先生が合わない時は校舎を変えると別の方の授業を聞くことができるのがありがたい。

カリキュラムについて

進度が早いが、復習すれば実力がつくと思う。高校二年生の段階でかなり難しい問題になっており、予習復習が欠かせないが、レベル別にいくつかクラスがあるため、自分のレベルに合った授業を選べるのが魅力だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近く、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月14日

駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 現役フロンティア丸の内校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業のレベルとかはよかったと思います。予習復習などを真面目にやっておけばもっと効果的だったのかなとか思ったりします。自習室がいつでも使えたかったのは大きかったです。私は週一の授業でそこまで高い授業料を払っていなかったと思いますが、自習室をほぼ毎日使わせていただいていたので、だいぶ安く使えました。

この塾に決めた理由

学校や実家から近い距離にあって自転車で通うことができたのと、自習室が自由に使えて夜遅くまで、かつ土日も空いていたのでここの塾にしました。

志望していた学校

帯広畜産大学

講師陣の特徴

数学の講師しか知りませんが、とてもわかりやすかったです。チューターは大学生の方でしたが、講師は全員塾講師の正社員の方だったと思います。先生は生徒との距離が近くはなく、名前も覚えていないくらい干渉してこなかったと思います。私はそれくらいの距離感がちょうどよかったです。

カリキュラムについて

授業のレベルは入塾テストによって3段階くらいに振り分けられていたと思います.私は真ん中のクラスでしたが、国立大学の過去問などを使ってた気がします。授業一コマあたりは50分間で、毎回の授業で演習問題を解く時間があったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月2日

駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 現役フロンティア丸の内校
  • 通塾期間: 2016年11月~ 2018年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

静かに黙々と勉強できる環境は良かったと思います。私立文系を目指す人に対しては、授業の内容と選択肢が頼らないと感じましたので、国立理系を目指すならオススメだと思います。模試はターゲットが成績上位層なのか、難しすぎて参考になりませんでした。

この塾に決めた理由

有名講師がいて、目当ての講師がいたから。子どもとの相性も良かった。塾の雰囲気が良かった。真面目な生徒が多く、騒ぐ人がいないのも魅力的だった。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

有名講師がいて、子どもと相性が良かった。わかりやすかったと思う。子ども一人ひとりの個を見ているという感じではない。講師と子どもの距離感がある。気軽に質問できる感じではなかったと子どもが言っていました。

カリキュラムについて

私立文系の受験に関しては授業の選択肢が少なく、カリキュラムが物足りなく感じました。指導も国立理系がメインのようで、対策やアドバイスも私立文系ではあまりしてもらえませんでした。特に直前講習が物足りませんでした。早慶に特化した授業がありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周りの環境は静か。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月13日

駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 現役フロンティア丸の内校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

カリスマ性のある講師達ばかりです。自分が通っていたコースは難関大学進学コースで最難関大学(東大•京大等)より少し下くらいの旧帝、早慶、単科医科大学等を目指している人たちが受講するコースでした。そのため当然授業で扱う内容もその難易度に準ずるレベルでしたので付いていくのが大変でした。というか付いて行った先に確実性のある『合格』が待っている気がしてます。このようなレベルであったため、当然講師陣も個別指導塾のように個人レベルで寄り添って指導していく形ではなく『自分の行った通りに手を動かせば受かる』というスタンスですので理解が十分でなかったり、メンタル的にキツくてやめてしまう人もいました。(講師の言った通りにできていなかったらすると厳しい言葉を受けるなどがあった)このようなシステムが自分にとっては良く、先生に素直に付いていくというのが得意な人におすすめできると思います。

志望していた学校

名古屋大学 / 名古屋工業大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月9日

駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 現役フロンティア丸の内校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合格を約束するものでは無いが、効率よく利用出来れば合格に近づくことが出来る。教師の質は他の予備校よりも良質。チューターも良い。ただ職員が志望校や勉強法などに介入してくることが多く、それが押し付けがましいことも多かった。

志望していた学校

名古屋大学 / 名古屋市立大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 現役フロンティア丸の内校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

サポート体制が良い。レベルが高い生徒が多く刺激になる。タブレットを使った動画のコンテンツが学習を進める上でとても良かった。交通の便もよく通いやすいので通塾に時間をかけることなく、効率的に勉強することができた。教材のレベルは志望校に合わせて作られており、過去問題や最新の傾向も反映されており、受験勉強に非常に役に立ったと感じている。

志望していた学校

名古屋大学 / 名古屋工業大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 現役フロンティア丸の内校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

レベルが高い授業が受けられて良い、周りの受講生との競い合いが成績向上のモチベーションアップにつながっています。また受験に関するデータが非常に多くあり信頼することができます。大学の情報も正確なので進路指導が目標を決める決め手になった。

志望していた学校

名古屋大学 / 名古屋工業大学 / 名古屋市立大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は駿台予備学校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手予備校なので、授業の質や先生の素晴らしさは別格。生徒も多いため、モチベーションの維持にも繋がると思う。また、建物は綺麗で、駅から近いためアクセスも良い。ただ、生徒は多いので、個人の力量に任される部分が多いのが玉に瑕。

この塾に決めた理由

友達が通っていたから。また、有名な予備校だという認識があった。パンフレットでカリキュラムをみて、更に電話で相談した上で、対応がしっかりしていたので、ここに決めた。

志望していた学校

大阪大学 / 滋賀医科大学

講師陣の特徴

有名予備校だけあって、カリスマ的存在である先生ばかりだった。特に、英語の竹岡先生は本を出してベストセラーになっているほど有名な先生で、そんな人の授業をいとも簡単に受講できることへの驚きがあった。実際にも素晴らしい授業だった。

カリキュラムについて

カリキュラムは完全に確立されている。ただ、在籍人数が非常に多いため、個々の勉強状況を指摘されることはない。きちんとカリキュラムが設定されているため、真面目に授業の予習復習に取り組めば、確実に成績は伸びていくと思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月10日

駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駿台の総合評価としては、とても満足度が高いです。講師の質が高く、授業内容もわかりやすく整理されていて、学力をしっかり伸ばせる環境が整っています。カリキュラムや宿題も無理のないペースで構成されており、継続して学習できました。さらに、保護者への連絡や家庭へのサポートも丁寧

この塾に決めた理由

家からとても近いアンドネット(ツイッター(今はエックスとも呼ばれていますよね))でいろいろと良さげな評判があったからですかねはい

志望していた学校

大阪公立大学

講師陣の特徴

駿台の講師は、どの先生も授業がとても分かりやすく、難しい内容でも丁寧に説明してくれるところが印象的でした。特に、板書が整理されていて重要なポイントが一目で分かるので、復習のときにも役立ちます。質問にも親身に答えてくれるので、勉強へのモチベーションが上がりました。

カリキュラムについて

駿台の講師は授業がとても分かりやすく、知識が深いだけでなく教え方もうまいと感じました。難しい内容でも具体例を交えて丁寧に説明してくれるので理解が深まります。カリキュラムも計画的に組まれていて、無理なく力をつけられるよう工夫されていました。復習の時間も確保しやすく、着実に実力を伸ばせる環境だと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月10日

駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私は授業を受けるより自分のペースで学んだり演習を積む方が向いているようで、iPadの問題集がとても良かった。クラスに学習コーチが着いているため、何か相談があるときなどは面談を組んでくださったり、不安なこととかがあるときは心理カウンセラーを予約してくれたり、一人一人のことをよく見てくださっていて、すごく良かったなと思う。

この塾に決めた理由

兄も浪人時に通っていて、実際に第1志望に合格したため私も通うことになった。学生証が貰えるということも決め手となった。

志望していた学校

横浜国立大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

先生によって差があると感じた。とても分かりやすくて面白い先生もいらっしゃれば、嫌味皮肉ばかりで気分が悪くなる先生もいた。先生1人あたり1時間か2時間の授業しかないため、我慢すれば大丈夫だが、しんどすぎることもあった。

カリキュラムについて

理科は前期後期通して履修が終わるが、他科目は前期で終了し、後期は主に二次対策がメインという感じだった。また地歴公民は映像授業で各々が受けるというものだった。東京科学大コースだったからかもしれないが、理系科目がとても多かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から遠すぎず行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください