駿台予備学校 西大寺校 の口コミ・評判一覧

駿台予備学校 西大寺校の総合評価

3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

60%

3

0%

2

20%

1

20%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

40%

週3日

20%

週4日

20%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 23 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年11月17日

駿台予備学校 西大寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西大寺校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望に現役で合格できたのが最大の理由です。兄、弟とふたりともお世話に成りました。弟は、現在チュータとして、恩返しをさせてもらっています。アルバイト学生としても、としても親切にしていただいています。バイトに行くのが楽しいようです。

この塾に決めた理由

兄が通っていてとても良いと感じた。また、第一志望に現役で合格できた。ほかに色々調べてみたが、医学部に特化した塾が見つからなかった。通塾時間を考えると、ちょうど良かった。

志望していた学校

奈良県立医科大学 / 関西医科大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

有名講師もいて信頼できている。教え方も良く成績も伸びた。子どもから不平や不満を聞くことは皆無であった。質問にも親身になり答えてくれた。授業が 終わってから質問に行っても、時間を気にすることなく、ていねいに答えてくれたようだ。また、授業にチュータが補助で入り、手助けをしてくれる。チュータは優秀な大学生が 多く、学力が高い。

カリキュラムについて

成績向上を考え、よくできている。苦手分野を克服できるように、作られている。子どもは、あっていたようで成績も伸びた。授業には、チュータが入り授業を手助けする。 チュータは、優秀な大学生が多く、講師先生と同レベルに学力が高く、学生の、困難な質問にも難なく答えてくれたようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

駿台予備学校 西大寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西大寺校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

無事現役で第一志望に合格できたので、これ以上望むことはない。しかし、内容から当然かも知れないが、費用が相当かかる。私立の医科大学に行くことを思えば、先行投資だと思うが、普通のサラリーマンでは、かなりしんどいと思うので、2番目の評価です。

この塾に決めた理由

インターネットや先輩に聞いて決めた。在学高校の担任のせんせいにも相談した。進学実績をみても、他の予備校と比べても信頼できた。

志望していた学校

奈良県立医科大学 / 関西医科大学 / 近畿大学 / 兵庫医科大学

講師陣の特徴

有名な講師を招聘し、人材確保に努力していた。有名な講師に教えてもらい、自身がついたように思う。他の講師もよく努力し勉強している。また、アルバイト学生をクラスリーダーにし、塾生と年齢も近く話しやすい環境を整えていた。また、クラスリーダーは、目標校の学生を雇い、塾生に目標を現実に近く感じさせている。

カリキュラムについて

確実にステップアップできるように組み立てられている。つまずきを早期に発見し早い時期に修正できるように考えられている。また、クラスリーダーが授業のあとに質問を聞いてくれ、補修を行ってくれていた。クラスリーダーには質問しやすいようで、わからないことを、その日のうちに解決できるようになっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月8日

駿台予備学校 西大寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西大寺校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人にやる気があればいいと思います。 テキストは良さそうなので ちゃんとやれば伸びると思います。 料金は高いのでびっくりします。 成績上位の子がたくさん集まっていて 勉強する環境は整っていると思います。 成績悪いのは何もしてないのでしょう。 高いので何もしないのであればいかなくていいと思います。

この塾に決めた理由

近いから。 駅から歩いてすぐ。 授業が始まる時間が遅いので、 それまでの時間遊びに行ってしまいます。 もっと早くから始まるクラスも用意してほしいです。

志望していた学校

奈良女子大学 / 大阪大学 / 大阪公立大学 / 北海道大学

講師陣の特徴

とくにどんな先生わかりません。 テストを解説する授業 よくわからないけど、3年間かよっただけで卒業しただけ。 特に何も思いません。 先生について知る情報はありません。 必要なら聞かないといけません。

カリキュラムについて

一番上のクラスにいたけど、 数3をスタートする時期が一番遅い そこは気になりました。 半年ズレます。 カリキュラムは決まってるけど 詳細な発表はありません。 聞きにいけば教えてくれるかもしれませんけど。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月23日

駿台予備学校 西大寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西大寺校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とくになし。 やるこはやるしやらないこはやらない 自分次第だから 教え方がよいとかわるいとかではなく 自分がやるかやるないかだけ やらないとむだ。 やるこはのびる それだけです。 解説内容はおおむねいいとおもいますよ。

この塾に決めた理由

特になし

志望していた学校

大阪大学 / 大阪公立大学 / 大阪教育大学

講師陣の特徴

学生さんが教えることはない。 せんもんの講師が教えてくれる。 どのような学歴かわからないが、東大レベルを教えるのだからすごいとおもう。 特にどんなことしであるかの紹介などはないのでわからない。 チューターさんは駿台卒業の学生さん。

カリキュラムについて

テキストが配られてそれを進める 解説だけで終わる。 テストも多少あるが、ほぼない。 どんなカリキュラムか説明できない。 テキストに準ずるのみ。 テキストを解説するのみ。 それ以上でもそれ以下でもない。 本人が解説を聞いて繰り返しやるかどうかだけ。 シラバスもないのでわからない。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

駿台予備学校 西大寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 西大寺校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

特に不満点もありません。駅から近く通いやすいです。宿題はプリント一枚です。宿題のチェックもないので、自分に厳しい人だと問題ないと思います。授業の内容は高度だと思います。1日3時間あって長いです。費用もそれなりに高いと思います。公立私立のトップ校の人が多く通ってます。

志望していた学校

奈良女子大学 / 防衛大学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は駿台予備学校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月10日

駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師に多少のレベル差があり、当たり外れはあるものの、別の講義を受ける手段もあり、部活動などとの両立にも理解があるから。また、クラスリーダーと言う現役大学生からのサポートも手厚く、具体的なイメージを持つことができるから。

この塾に決めた理由

浜学園からの持ち上がりなら入塾料が無料だったから。また、欠席すると動画がもらえるため、部活動との両立がしやすかったから。

志望していた学校

一橋大学

講師陣の特徴

わかりやすい方が多い。特に英語を担当していただいてる方の授業は、雑談がほとんどないにも関わらず、毎回目新しい発見があって、飽きずに通うことができている。また、名古屋校もあるため、先生が合わない時は校舎を変えると別の方の授業を聞くことができるのがありがたい。

カリキュラムについて

進度が早いが、復習すれば実力がつくと思う。高校二年生の段階でかなり難しい問題になっており、予習復習が欠かせないが、レベル別にいくつかクラスがあるため、自分のレベルに合った授業を選べるのが魅力だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近く、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月10日

駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2021年9月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

短期間の利用ではあったがとても満足のいく講義であった。もともと苦手であった科目を中心に夏期講習を取得したため、苦手な科目に向き合い、どのように勉強していけば良いのかをしっかり把握することができた。とくに、共通テスト2年目の年であったため、問題傾向もあまりわからなかったので、講師の方々の意見を聞けたのはすごくよかった。

この塾に決めた理由

夏季のみの集中講義を行なっていたため。また、姉が通っていた時の先生の講義が行われていた。姉に勧められたので夏季のみのでしたがこの塾を利用した。

志望していた学校

東京農工大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

社員さんであったと思う。ベテランの先生で夏季講座も何度も行われていた様子だった。授業も基礎から応用まで幅広く扱われていたため、短期間で基礎の確認から発展的な内容まで取り組むことができた。厳しい発言もあったがわかりやすくて、ためになった。

カリキュラムについて

内容としては共通テストの高得点を目指した内容であった。そのために、共通テストと同じ形式の問題を利用したテキストを用いていた。レベルとしてはそこまで高くはないが、基礎を確認しながら得点を引き上げらるコツを教わることができた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

特に問題はなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駿台のおかげで合格を勝ち取ることができました。その理由は、先生やカリキュラム、さらに塾内の環境の質など複合的なものであり、一つが欠けていたら合格できていたからわかりません。こうした点を総合的な鑑みて、高い評価となりました。

この塾に決めた理由

周りからの評判をよく聞いていたことや、友人が多く通っていたため、授業内容についての理解度を共有しやすかったため

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

以前も数多の生徒を教えていた経験によるものだと思うのですが、生徒の理解を深めるための教え方がうまかったように思います。そのおかげで、私は成績を伸ばすことができました。そうした先生たちの存在には感謝してもしきれません。

カリキュラムについて

基礎的な内容から、難しい内容まで幅広い範囲を少しずつ扱っていくスタイルでした。単元を理解するためには、基礎から積み重ねていくことが肝要ですが、それをしっかりと行なっていくスタイルで、しっかりと内容が身についたと思います。良いカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

綺麗な環境でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

駿台予備学校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

医学部受験をするのであれば非常にお勧めの塾だと思う。 ただし、集団授業でもあり、自学自習の習慣がない生徒にとっては難しいかもしれないと思った。(実際に講義以外の時間に談笑している生徒も結構な人数いたという話) また、自分の学力に合ったクラスに入ることが成功の前提だと感じた。

この塾に決めた理由

河合塾と比べ学費は少し安かったように思うが、医学部入試に強いと聞いていた駿台に決めた。 前年の模試の結果でレベルの高いクラスに入れることが確約されていたことも理由の一つ。

志望していた学校

東京科学大学 / 防衛医科大学校

講師陣の特徴

待っている情報量が多く、子供からすると「授業がかなり洗練されている」との印象だったようである。 生徒のこともデータをよく把握しており、強みや弱みを踏まえて適切なアドバイスがある。 面倒見も良く相談に乗ってくれたと聞いている。

カリキュラムについて

レベルは最も高いクラスだったので非常に難解だったと聞いているが、それくらいやらなければ勝ち抜けないということだと思う。 とてもシステマティックに進められていることから、医学部受験のノウハウは申し分ないのだろうと思う。 ただし、入るクラスが適当でなければついていけなかったり優し過ぎたりという問題も発生するのではないかと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く便利な立地にあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月5日

駿台予備学校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

基本的には学習に集中できる環境を整えてくださり、自分の成績をあげる効率を上げてくれたので、おすすめの塾ではあると感じている。ただし、人によっては自分のレベルと合わないことも十分に考えられるので、自分の学習環境を客観的に判断だけるような生徒でないと順応するのは難しいかなとも感じる。

この塾に決めた理由

札幌の学習塾の中ではレベルが高い塾として有名で、自分がレベルの高い大学を目指していることから、自分のレベルを確実に挙げられるのではないかと判断したから。

志望していた学校

京都大学

講師陣の特徴

札幌ローカルな先生と全国区で活躍している先生に両方教わっていたが、特に差は感じなかった。先生は講師室に基本おり、自由に質問ができる環境だったので講義中以外で何か分からないことがあれば積極的に質問しに行けた。数学の内容はかなり難しいことも多かったが、分かりやすく教えてくれた。

カリキュラムについて

前期は各科目とも基本的な内容の確認が多く、演習を通じて問題を解くために必要な知識を整理することができた。後期はかなり難しい内容も含まれており理解するのが大変だった。結果的には本番で出題されたのはほとんど前期に扱った内容だったので、前期の学習をどれだけやっているかで差が着くのかなと感じた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、通いやすい環境だった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください