1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 立川市
  4. 立川駅
  5. 駿台予備学校 立川校
  6. 97件の口コミから駿台予備学校 立川校の評判を見る

駿台予備学校 立川校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

駿台予備学校 立川校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 5%
  • 大学受験 95%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

50%

3

10%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

0%

週3日

35%

週4日

0%

週5日以上

55%

その他

5%

1~10 件目/全 97 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月5日

駿台予備学校 立川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

校舎の、外から中の隅々まで綺麗で通いたくなる校舎だったから。先生が全員きっちりしていて質問しても急いでるから無理ではなく、ちゃんと答えてもらえるし、授業中も勉強ばかりではなく雑談を少しづつ混ぜて話して貰えたから。サポートがとても良かった。

この塾に決めた理由

通学時間も通学時間もちょうど良かった。理系が強いという評判があったから。受験塾が立川にあるというイメージがあったから。

志望していた学校

杏林大学 / 日本女子大学

講師陣の特徴

教師はベテランのみ。担任がいて相談しやすく、週に二度、クラスで集まることもあったので何時でも話に行けた。担任がいることによって気軽に質問しに行けてとても良かった。どの先生も受験を知り尽くしているから何を質問しても答えてもらうことが出来た。

カリキュラムについて

カリキュラム(時間割)は全て決められていて自分でこれを選択して〜など余計なことに時間を割くことがなく、とても有難かった。自由選択だとこれで良いのか不安になるが、全て決められているのでこれをこなせば良いんだ!という意気込みで、通っていた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅からすぐだから楽だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月8日

駿台予備学校 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自学自習ができ、ある程度勉強習慣あり、基礎固めが終わっている人にはお勧めしたい。手取り足取り学習させてくれる塾ではないため、手厚いサポートが必要なお子さんには向かないかもと思う。 幸いうちの子には合っており、モチベーション高く学習を続けるよい環境だった。

この塾に決めた理由

一緒に勉強してくれそうな友人が数人通うことになったから。高3の10月末まで部活を継続していたため、学校、家から無理なく通える距離であることが必要だったから。 部活後、塾に間に合うぎりぎりの距離だったから。

志望していた学校

横浜国立大学 / 東京都立大学 / 明治大学 / 東京理科大学 / 青山学院大学 / 中央大学 / 成蹊大学

講師陣の特徴

プロ講師の授業。特に難関化学がわかりやすくて良かったと本人は話していた。質問することも可能だが、本人は活用することはなかった。 社員による進路学習指導は保護者の安心材料として良かった。 学生チューターもあり、本人は活用しなかったが、友人は仲良くなり活用したようだった。

カリキュラムについて

選抜、難関、標準と授業によってレベル分けされてはいるが、塾全体としてはレベルの高い子供向けだと思った。 駿台模試など利用するとまとめて相談に乗ってもらえそうだったが、本人は難しすぎると受けなかった。 子供は必要最低限の授業だけとって参考書で自習室で勉強していた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校、家からの距離は自転車で通うことができ、保護者も必要時には寄るなどあっても無理なく対応可能だった。 治安はやや心配な場所ではあったが、通学路は安全だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

駿台予備学校 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

浪人生の集団塾ではレベルが高いのではないかと思います。東大コースではなかったので、あまり偉そうなことは言えませんが、授業映像を見ても、緊張感と面白ばなしが両方ありなかなか良いのではと個人的には思っています。

この塾に決めた理由

親も通っていたから。よいところだとはわかっていました。なので、子供にもお勧めし最後は子供本人が決定しました。

志望していた学校

明治大学 / 法政大学

講師陣の特徴

全員プロだったと思う。親の数十年前の体験でも、よい講師で学校より人生論も多めだったとおもうから。今の名物講師はわかりませんが、お茶の水だけでなく、他校にも来てもらえるらしい。 東大コースではなかったので関係ないかもしれませんが。

カリキュラムについて

私立理系が2コースにわかれており、質問多くできる授業があったり自分でよいと思うコースを選んでました。子供は前期後期でコースを変えていろいろと自分なりに工夫して頑張っていました。 カリキュラムは、駿台伝統?の専用教材で伝統(今の入試用に変更はあると思いますが)のカリキュラムだったと記憶しております。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

駿台予備学校 立川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

生徒同士の仲がよく、意識の高い生徒ばかりが入塾しているので、自分も自ずと意欲的に勉強をしようと本気に勉強と向き合えることがよい。また、講師の質が良く、教え方が上手いことはもちろん、人間性の部分でも尊敬できる講師ばかりなので、とても安心して通い続けられる。

この塾に決めた理由

自宅や駅から近く、友人からの誘いがあったため。 また、ネットの評判がよく、施設もきれいだったため。

志望していた学校

立正大学 / 法政大学

講師陣の特徴

プロの講師が担任しているので、教え方が上手い。 とくに、本試験で出題される傾向の多いポイントを、重点的にしっかりと教えてくれるので、意味のある学びを受けられる。 また、人間性も良い講師ばかりで安心できる。

カリキュラムについて

教材に沿って難易度ごとに進めていくので、計画的に勉強を進められる。 カリキュラムは綿密に作られていて、入塾期間内に最低限身に付けておくべきポイントは、ほとんどの生徒が習熟できるような構成となっていて、安心感がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くてよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月31日

駿台予備学校 立川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まずなんといっても講師の質が高い。多少レベルは高いと感じるかもしれないが、きちんと予習復習すればとても成績を伸ばすことができるだろう。自習室も机と机の間には仕切りがあってとても集中しやすい環境が整っている。

この塾に決めた理由

家と学校から近かったというのが一番大きい。加えて、この塾にはかつて父親が通っており、その父親が薦めてきたので決めた。

志望していた学校

一橋大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 千葉大学 / 中央大学 / 明治大学 / 法政大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

教師はその教科のプロが基礎から教えてくれるため、とてもわかりやすい。授業で解いた過去問だけでなく、自分が自習で解いた過去問も講師のもとに持っていけば添削してもらえて非常にありがたかった。講師の中には勉強面だけでなく息抜きのしかたなどもアドバイスしてくれる人もいた。

カリキュラムについて

自分は現代文と英語を受講していたのだが、両教科ともとてもレベルが高いように感じた。そもそも扱う文章がとても難しい上に、講師も完璧な解答を求めてくるため、きちんと予習復習をしないとついていけなくなるだろう。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月23日

駿台予備学校 立川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高い学費を払ってでも通う価値のある塾だと思う。iPadの貸し出しで演習等を自主的に進められる他、講師やテキストの質は他塾に比べて圧倒的に優れている。相談されたら人に勧めるが、合格できるかはその人次第である。自分自身が不合格であったため、満点にしなかった。

この塾に決めた理由

全国トップクラスの合格実績を誇っている。家から自転車で通学でき、講師やテキストも申し分ないと思ったから。

志望していた学校

筑波大学 / 電気通信大学 / 工学院大学

講師陣の特徴

全国トップクラスの講師もいる。非常にわかりやすいが、生徒に合う合わないがある。クセが強いため鼻につく人や、質問しにくい金稼ぎ目当てのムスッとしたひともいる。面倒見のいい先生は私の苦手科目克服に全力で付き合ってくれた。

カリキュラムについて

ゴールデンウィークまでは学習習慣をつけるためにルーティン化させる。夏休みまで基礎を徹底させる。秋から意味での内容の復習と高度なテクニックを同時進行していき、冬休み前から過去問等でひたすら演習。本番直前は体調管理を促しつつ、特別講義を開催

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

レベルも志も高い生徒が多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月25日

駿台予備学校 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業は比較的わかりやすく体系的に組まれており、必要な知識を効率よく身につけることができる。 サポート体制は個別指導や進路相談が充実している。設備は自習室が広く、静かで集中できる環境が整っていて、勉強しやすい環境である。 総じて、問題なく、利便性のいい人にはお勧め。

この塾に決めた理由

自宅及び学校から利便性のある立川にある知名度の高い塾をネットで検索し、資料を請求し、そのなかから決定した。最終的には2つに絞り、物理的に通いやすい方にした。

志望していた学校

東京理科大学 / 東京都立大学 / 早稲田大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

特に不満はないが、特別に印象に残る講師もいない。ただ、タレント的な講師がいいわけではないので、個性は求めない。メリハリのある授業で滑舌が良ければ問題ない。塾にはあまりいないとは思うが、授業中に眠くなるのは言語道断である。

カリキュラムについて

カリキュラムの選択肢は多いので、しっかり中身を理解すれば、意味があるのだろうが、多過ぎて逆にわかりにくくなっている。レベル別に別れている科目があるが、レベル感がわからず、受けてから違うんではないかという可能性がある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通至便 学校帰りに便利 自宅からも近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

駿台予備学校 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2015年3月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一、第二志望にしっかり合格できたのて、ここは高評価です。 また担任がよく目を配っており、きにんと本人ら保護者ともコミュニケーションも取れていたのでこたらも高評価です。 きちんと学習できる環境が出来上がっており、こちらも高評価です。

この塾に決めた理由

小中高校と駿台甲府に通学していたため、校内での予備校の説明会などがあり、オンデマンドで予備校の授業にも慣れていたため本人の希望で入校した。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学 / 明治大学

講師陣の特徴

有名プロ講師が多く、本人にとってはとても興味を持って受講できていたと思う。 保護者とのやりとりはクラス担任となるため、講師についての紹介などはホームページや子供から聞く程度しか把握していない。 実際に志望校にも合格し、予備校へ行っているときも、早慶上智クラスで全国初の成績優秀者となったことからも、かなり優秀な講師なのだと思う。

カリキュラムについて

内容については国立難関、早慶上智、また理系文系などかなり細かくクラス分けはされていて、自習室も充実しており、本人の希望通りの学習ができていたと思う。 入校当初理系を選択していたが、6月に本人の希望で文転したが結果問題なく合格できたので良かったのだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

予備校指定の寮から通っていたが、予備校周辺は駅からも近く繁華街を抜けたあたりにあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

駿台予備学校 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高校からオススメされたのはほんとに感謝です。学べる環境とはとても大事なことなのだと知りました講師陣の手厚い対応にも感謝しております。いつでと本人の希望があれば採り入れてくださったりと、プロ集団だからこその塾の凄さにおどろきました。勉強への興味は入塾する前よりもどんどん増えていって、結果、本人にとって納得のいく結果に繋がりました。

この塾に決めた理由

通いやすさと、環境の良さが決め手となりました。本人が気に入ってくれたのが1番よかったことでした。高校からもオススメされたということもあり、その後推しが大きかった気もします。浪人生になることの心細さが心配でしたので、それをクリアにしてくれたことは大変助かりました。

志望していた学校

学習院大学 / 日本大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

本人のレベルに見合ったものからスタートし、少しずつやる気を起こしながらレベルアップさせていく様には驚きました。細かいところに気配りがされて、本人とも相性が良く、信頼関係を作りながら学ばせていただいたようです。多種多様な講師陣に楽しさもあり、通うことが楽しく、学ぶことにより意欲を発揮できたようです。

カリキュラムについて

数多くのカリキュラムがあり、なにをえらんだらいいか、わからなくなるくらいでした。そのため、本人は多種多様な学びを得られました。親は予想外の支払いに追われました。全てを受講することは出来ませんが、より必要なところを選び抜いて受講することで自分の可能性を見出すきっかけになったりと、とても素晴らしいカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でしたので、とても明るく、安心して通えました。周囲にコンビニなどあったので、いざと言う時も便利な立地でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

駿台予備学校 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2020年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

予算は飛び越えてしまって驚きましたが、将来的な投資だと思って、本人にとって悔いのないように学べる環境を作るのが親の役目だと思い、通わせてあげることが出来て良かったです。癖のある講師陣のおかげで飽きることなく通いつめていてくれたので、親としては文句なしでした。

この塾に決めた理由

立地条件的に通いやすいかったから。学校の先生からも勧められたので見学説明会に参加したところ、本人がここがいい!と言うので決定。講師陣の癖のある授業にハマったらしいです。

志望していた学校

東京理科大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 学習院大学 / 日本大学

講師陣の特徴

くせが強く。1度拝見したら印象に残り、興味を引いてくれて、説明も分かりやすくて、本人曰く、こんなに面白く学べるのはいい!と喜んでました。塾講師の方々は本当に変わった方が多く、不思議でしたが、そこ偏り方が授業に滲み出ていてよかったですょ。

カリキュラムについて

カリキュラムは豊富に揃っていたので、どれをチョイスすればいいのかわからなくなるほどでした。カリキュラム通りに進めていくと、だんだん分かるようになってきて、授業が楽しくなってきました。追加でカリキュラムを増やすことでさらに掘り下げが出来たので無駄なく無理なく学ばせてもらいました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街でしたが、そのおかげで夜も明るかったです。但し、夜は酔っぱらいが多く、絡まれないように注意しました。駅からも近かったので便利でしたょ。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください