駿台予備学校 津田沼校の口コミ・評判一覧
駿台予備学校 津田沼校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
56%
3
24%
2
4%
1
0%
通塾頻度
週1日
28%
週2日
16%
週3日
4%
週4日
4%
週5日以上
48%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 87 件(回答者数:25人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月11日
駿台予備学校 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
徹底的な解説を中心とした授業のスタイルがかなり自分に合っており、モチベーション維持や学習への取り組みにも良い影響があったため、予備校自体の評価は非常に高いが、映像コンテンツや従来の講義型以外のスタイルの塾も増えてきているため、進んでお勧めするには至らないと考えた。同じスタイルをとった予備校との比較であれば是非お勧めしたい。
この塾に決めた理由
県内でアクセスが良く、かつ名が知れていて進学、指導実績が良く、学習時の自分のモチベーションが保てそうであったため。
志望していた学校
中央大学 / 明治大学
講師陣の特徴
人柄や教え方、考え方は多様であるが、どの講師も核心をついたわかりやすい説明をしてくれるため、学習における理解やモチベーションの維持に繋がりやすい。大学受験を目標にした実践的な指導や、各大学の問題の特徴、傾向なども説明してくれるため、自主学習にも繋がりやすく、学習の充実感が感じられる。
カリキュラムについて
3段階のレベルの設定や、各大学の独自試験に特化した講座の設定がなされていたり、同じ題目の講座でも、講座の設定日時、担当講師が選ぶことができるため、集団授業でありながら自分に合った講座を見つけられるため、学習が捗りやすい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近く、アクセスは非常に良好。
回答日:2025年4月7日
駿台予備学校 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
授業、進路指導など、その道のプロが行ってくれるので安心できるし、質が高い。充実した設備と一流の講師陣、自分の進路について親身になってくれる担任など、そのすべてのおかげで志望校に合格できた。入塾時は何もわかっていなかった私を合格に導いてくれた、恩人のような人たちがたくさんいる。
この塾に決めた理由
大手の優秀な講師陣がわかりやすく教えてくれそうだったから。 個別の塾に行って一度失敗していたので、集団授業の形をとっている塾の中で、河合よりも自分に合っていそうな駿台を選んだ。
志望していた学校
神戸大学 / 千葉大学 / 早稲田大学 / 立教大学 / 中央大学
講師陣の特徴
・プロの講師がわかりやすく教えてくれる。独特な雰囲気の講師が多く、たとえば同じ数学でも何人かの講師に教わるので、最初は授業に慣れるのが難しかったが次第にわかるようになってきた。 ・各大学対策のような授業は若い先生も多かったが、基本的にベテランの先生が教えてくれた。
カリキュラムについて
・倫理政経、地理などの科目は少し進度がゆっくりに感じた。一年をかけて全範囲を網羅していくので、授業だけをやっていると完成するのが入試ギリギリになってしまうこともありそうだった。 ・基礎から発展まで全部教えてくれる。塾に入るまで本当に全然勉強していなくても、一生懸命頑張れば着いていけるような、でも確実に合格に導いてくれるような授業だったなあと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近、ほどよく大きな駅なので周囲にご飯を食べれるところもあって、素敵な環境でした。選挙期間は駅前で演説をしている時があるので少し気が散る。
回答日:2025年1月12日
駿台予備学校 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
第一志望に合格できなかったが、自分のやり方が甘かったと反省する機会を与えてくれた。自分に合う塾は個別で対応してくれる予備校だったかもしれない。自分の1番の反省点なのだが、特に進学校の生徒が変なプライドで大手の予備校に通うのは絶対にお勧めしない。
この塾に決めた理由
高校から近く志望校の合格実績が高かったから。高校の先輩や友人が多く、高校の延長のような感じで通いやすいと思ったから。
志望していた学校
千葉大学 / 北里大学
講師陣の特徴
全員プロで他の予備校と兼任している講師も多い。大学別の講座ではその大学を卒業した講師が学生生活や大学周辺のことについて話してくれることがあるなど気さくな方も多い。印象に残っているのは京都弁の数学の講師で、授業では優しい雰囲気で驚くほど解説が分かりやすい。ただ、質問対応の時に授業とは全く違うそっけない感じだったことに驚いた。
カリキュラムについて
前期と後期にテキストが配布され、毎回問題を解説していくスタイル。予習はしなくてもどうにかなるが復習は必須だと思う。基本となる問題があり、その類題は宿題用に掲載されている。1週間前の内容を忘れているとその次の授業についていけない可能性があるので注意が必要だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい。
回答日:2024年7月6日
駿台予備学校 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果が出ていないので、やはり子どもによると思います。 うちは結果的にここでよかったとは言えません。 個別対応が充分な塾もほかにあったように思いますし、担任が若すぎて、充分にコミュニケーションが取れていたとは思えないのが残念に思いました。
この塾に決めた理由
入塾説明会で説明していた当時の塾長が熱心だったので、親子で気に入ったためその場で即入塾を決めました。
志望していた学校
新潟大学 / 大分大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
講師の種別としては大学生はおらず、みな専任だったのではないかと思いますが、上位クラスほど、ベテランや名物講師が担当しているようでした。 夏季や冬季講習は自分で取る授業を選ぶことができ、本人が習ってみたい名物講師の授業を選んで取っていました。
カリキュラムについて
専用のテキストがあり、クラスによって決まっているようでした。 それほど分厚くはありません。 授業を受けるにあたり、予習復習は必須でした。 真面目にこなしていれば、結果は付いてくるくらいのカリキュラムだったと思っています?
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
JRの駅前で、賑やかな立地でした。
回答日:2024年3月13日
駿台予備学校 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
とても良かったと感じていますが、全ての生徒さんに良いかどうかはわからない。 塾に行く目的がはっきりしていて、色々な条件があった塾がその時のその生徒さんのご縁だと思うので、星3つの評価にしました。 前期、後期と担任の講師がかわりました。 相性はあった様で後期の講師からのアドバイスは良かった様です
この塾に決めた理由
高校卒で、早慶志望に特化した選抜クラスがあった。 入塾する前の年に駿台模試を受けた成績が、入塾の基準に達していて、再テストをする必要が無かったのも選択した理由の一つ。 相談をした際、安心してお願い出来ると感じた。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 立教大学 / 明治大学 / 法政大学 / 法政大学 / 成城大学
講師陣の特徴
演習が多いクラスでしたので、授業の質は良くわからないが、モチベーションを保ったり本人が上手く塾を使える様になっていた。 第一志望の大学の卒業生が講師であった事も良かった。 保護者説明会も行われており、資料も説明もわかりやすかった。
カリキュラムについて
演習、過去問と、テスト方式中心で良かった。 受験までしっかり進めていけると感じた。 夏期、冬期、直前の不足分を補うプログラムの自己選択の講習参加も他校の生徒との刺激も含めて良かった。模試の頻度も多く、自己のレベル確認もできた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良かった
通塾中
回答日:2024年1月13日
駿台予備学校 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価は概して期待値を上回り多少金銭的負担は大きいものの満足できる内容である。一番良かった点は子供が自主的に通塾してくれ家庭内でも常に学習する習慣が自然と身に付いたことである。また朝方を推奨することで1日のスケジュールが有効に使え健康的に学習できるようになったことも大きな成果であると感じた。
この塾に決めた理由
学校が取手駅と非常に遠いため、学校の通学と自宅との中間地点において比較的自宅からも近くて電車1本で通えて駅からも近いため安全に通えるというメリットが大きかったから。
志望していた学校
帝京大学 / 聖マリアンナ医科大学 / 北里大学
講師陣の特徴
大学生のアルバイト講師も多いが概して人数も多く聞きたいときにいつでも聞けて丁寧に指導してくれるなど子供からヒアリングした結果では非常に満足している様子が伺えた。また、講師も自分の体験談を踏まえた効率のよい勉強方法について教えてくれるということでこの点も重宝しているようだ。
カリキュラムについて
カリキュラムについては個別指導として生徒のレベルに応じた内容の学習となっており、そういう意味でついていけないとか疎外感を受けることがないように工夫されている印象を受けた。また、できないくらい大量にこなすのではなく少しずつ理解が深まるようなカリキュラムを組んでいるような印象を受けた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
賑やかで人通りも多く安心できる。
通塾中
回答日:2023年11月25日
駿台予備学校 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地的条件もさることながら講師の質や本塾に通うことで子供が目覚めたやる気など総合的に勘案して人にお勧めしてもよいレベルだと判断した。あとは、その結果無事希望とする大学に合格できた暁には塾の評価も「最高だった。みんなに絶対にお勧めしたい。」を選択したい。
この塾に決めた理由
家が東京(江戸川区内)で学校が茨城県(取手)なので、普段の日は学校から直接通学でき、休みの日は自宅から通学できるところにある塾を探していた。駿台津田沼校はそういった事情に合致し授業レベルもハイクラスにあることから本塾1択でここに決定した。
志望していた学校
順天堂大学 / 東邦大学 / 東京医科大学 / 聖マリアンナ医科大学
講師陣の特徴
・直接みたり聞いたことないので詳細は不明であるが、基本的にはマンツーマン形式でわからないことや疑問に思ったことがあると、すぐに質問できその場で解決してくれるので非常にありがたく重宝しているということであった。また、講師陣は有名大学の学生がほとんどであり、講師陣のこれまでの勉強方法や合格体験なども生の声が聴けて参考になるとのこと。
カリキュラムについて
・これも親の自分が直接体験したり詳しく聞いたりしていないため詳細は不明であるが、ベーシックなテキストを基本としそれをこなしながら徐々にステップアップして応用問題に入るようなやり方であるとのこと。ただし最上級の応用問題は深いところまでつっこまず基本がしっかりしていれば解ける応用問題を中心に勉強を進めているようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
JR津田沼駅から近く、駅周辺なのでにぎやかで人通りも多く夜になっても安全である。
回答日:2023年11月9日
駿台予備学校 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まず 子供の第一に志望校に合格できたこと 対応してくださった 塾の方々には 大変おせわになりました スペシャリストがそろっており 素晴らしい先生方恵まれていた 大手の企業で対応など安心感があった 子供が伸び伸びと学習に臨むことができる 対応であった 結果が希望と結びつくことができて 感謝している
この塾に決めた理由
自宅から近い 学校からも行きやすい 交通の便が良い レベルが高い 施設が清潔感があり 安心出来る空間 体制が整っていた
志望していた学校
千葉大学 / 三重大学 / 国際医療福祉大学
講師陣の特徴
各分野における スペシャリストが揃っていました 子供との相性も良く 講師の授業も子供が理解しやすく 尊敬できる対象になった事で 理解度も深まり 成績アップにつながったとおもう また 楽しく授業に取り組めたように感じる
カリキュラムについて
多種多様の内容のカリキュラムが用意され ここにあった内容のものが豊富で 学びも多かった 各分野に突出したものに対応できる内容のものも十分過ぎるほどよう用意されていた また志望校に合わせた 特別なカリキュラムも用意され 何より講師もとっかしたスペシャリストだった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く 交通の便も良く 周囲には 大学や塾がひしめきあっており 学習できる良い環境である
通塾中
回答日:2023年6月16日
駿台予備学校 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
従来大学受験の実績は一番で、永年培った独自のカリキュラムとノウハウに魅力を感じて入塾させました。実際、入塾してみて、問題を大量に解かせるとか、覚えさせるという事ではなく、厳選されたもんだをじっくり解かせることで事の本質を理解させているように思います。
この塾に決めた理由
カリキュラム
志望していた学校
一橋大学 / 京都大学 / 東京大学
講師陣の特徴
数学と英語の科目毎の専任のベテラン講師が、駿台独自のノウハウを持って教えてくれる。講師のレベルも非常に高く、信頼できる。、一方、授業内容もとても丁寧でわかりやすい。難関大学受験に求められるノウハウと実力が身につくように思う。
カリキュラムについて
駿台予備校独自のカリキュラムが組まれていて、かつ、オリジナルテキストを使用して授業が進められる。テキストのボリューム自体はそれほど多くないものの、一つ一つの問題が厳選されていて、テキストに凝縮されている。このテキストをしっかりとやるだけで、相当な実力がつくと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
津田沼駅の文京地区の方に立地しており、落ち着いている。
回答日:2023年6月11日
駿台予備学校 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
早稲田大学に、入れなかったのが、とても残念でした。塾のせいではなく、本人の問題ですが、もう少し、早く本気出すことが出来ていれば、届いていたのではないかと思います。第二希望の学校では、ありますが、受かって良かったです。
この塾に決めた理由
レベルが高い
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学 / 法政大学 / 立教大学
講師陣の特徴
講師の方は、プロが揃っています。特に数学は、素晴らしいと思います。英語は、好みに合った先生を選んでいました。 中には、なかなか授業が取れず、他の校舎まで行くこともありましたが、良かったと思います。社会の先生も良かったです。
カリキュラムについて
カリキュラムは、だいたいパンフレットに書いてある通りなので、子供に必要なものを選び、選択していました。迷ったときは、塾の先生が相談にのってくださったので、心強かったです。全て、任せて大丈夫なくらい、優秀なカリキュラムでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通学路にあり、通うのは、便利でした。