駿台予備学校 広島校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)

駿台予備学校 広島校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

23%

4

38%

3

23%

2

15%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

15%

週3日

7%

週4日

7%

週5日以上

69%

その他

0%

11~20 件目/全 57 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月8日

駿台予備学校 広島校 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 広島校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

成績が東大医学部レベルの子なら、駿台だけでいいと思う。授業を聞いただけで全て理解出来る子には向いている。しかし、成績がトップレベルでない場合、向いてない。時々面談があるが、いつも授業して下さる先生ではなく、事務員が成績表を見ながらの面談。しかも、うちの子の名前も知らない。広大は駿台レベルの模試より低い内容の受験なので、模試を受ける意味が無いと言われ、河合やベネッセや東進を受験したが、駿台には当然データは無い。そのため、面談時には他塾の模試結果を持参する様に言われる。初見で名前も覚えてない子の模試結果を見ながら、事務員が面談。うちの子に合う参考書を教えて欲しいと言ったが、それは出来ないと言われる。途中で子供に塾を変えようと言ったが、広島駅からの利便性がいいのと、自習室で東大受験レベルの子たちが毎日頑張っている近くだと、自分も毎日頑張れると言われ、最後まで駿台だけに通ってしまった。結局、最後までアドバイスもなく自分の思う様に他塾の模試を受け続け、最悪の結果になってしまった。高3に上がる前に広大英語や数学を受ける予定が、あまりお勧めしませんとハイレベル〜トップレベルの英語や数学を勧められ、そちらへ行ってしまい、広大二次対策は最後まで出来なかった。塾が悪いと言うのではない。うちの子に向いてなかっただけ。東大に軽々受かるレベルの子には向いていると思う。本人が駿台がいいと言うのを説得出来なかった親の責任。駿台に通いながら、自習室や教室でトップレベルの子に刺激を受けながら、他の塾に通って先生に出来ていない部分を訂正してもらい、本人に合う参考書を教えてもらうべきだった。

志望していた学校

広島大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

駿台予備学校 広島校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 広島校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校のコースに属することで、二次対策ができたと思います。有名講師の授業が受けられ、難問を解くコツも掴めたのではないかと思います。校舎は綺麗で、駅近、コンビニやスーパー、書店も近くにある為、何かと便利です。

志望していた学校

京都大学 / 九州大学 / 慶應義塾大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

駿台予備学校 広島校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 広島校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現役の医学部大学生が講師であることで、受験のポイントをおさえた勉強が可能であること。また、ポイントをおさえることで時間に余裕ができるため、自分の弱い部分を伸ばすことできた。次に、自習室が自由に使え、不明な部分はすぐに確認できる環境が整っていること。

志望していた学校

広島大学 / 山口大学

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください