駿台予備学校 立川校の口コミ・評判
回答日:2024年12月23日
駿台予備学校 立川校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週5日以上通塾】(101627)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 筑波大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
高い学費を払ってでも通う価値のある塾だと思う。iPadの貸し出しで演習等を自主的に進められる他、講師やテキストの質は他塾に比べて圧倒的に優れている。相談されたら人に勧めるが、合格できるかはその人次第である。自分自身が不合格であったため、満点にしなかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
扱う内容が全国トップクラスの大学であるため、自分自身がその環境で何とか必死に追いつこう追い越そうという環境が自分に合っていると思った。友達のように親しく接してくれる講師がいなかったことは自分に合わなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 立川校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(駿台)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、講習費
この塾に決めた理由
全国トップクラスの合格実績を誇っている。家から自転車で通学でき、講師やテキストも申し分ないと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全国トップクラスの講師もいる。非常にわかりやすいが、生徒に合う合わないがある。クセが強いため鼻につく人や、質問しにくい金稼ぎ目当てのムスッとしたひともいる。面倒見のいい先生は私の苦手科目克服に全力で付き合ってくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
上記載
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
一コマ50分で、今日の内容は予習済みの状態で授業に臨む。講義であるため、途中の質問は基本不可能。そのため、講師が間違えたまま授業が進み、教えてよ〜ってことになる場合も珍しくない。講師はマイクとイヤホンで面白く話す。
テキスト・教材について
オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ゴールデンウィークまでは学習習慣をつけるためにルーティン化させる。夏休みまで基礎を徹底させる。秋から意味での内容の復習と高度なテクニックを同時進行していき、冬休み前から過去問等でひたすら演習。本番直前は体調管理を促しつつ、特別講義を開催
定期テストについて
月末にその月の内容の復習テストがある。必須だが、サボる生徒も多い
宿題について
基本的にはない。しかし、その代わりに予習と復習は徹底させるので、それが宿題だと思われる。多くはないが、自主的な内容をやりたい人は時間を取られるかも。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
普段の会話や今日の講義の面白かったこと。志望校や受験スケジュールについて話した。また、帰りの時間帯等の連絡もLINEで行った。、
保護者との個人面談について
半年に1回
受験スケジュール。どこの大学を何日に受けるかを話し合った。さらに、迷っている学科や講習の決定にも相談に乗ってくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく結果を急がずに予習と復習を徹底して行うことを口うるさく言われた。何がダメで何が良かったのか、もし返却時には自分の立ち位置と目標地点をしっかり把握して残された期間から逆算すること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周囲に飲み屋が多い。駅から近い。規模は駿台では小さい方
アクセス・周りの環境
レベルも志も高い生徒が多い
家庭でのサポート
あり
毎日お弁当を作ってくれた。午後の講義に向けてエネルギーを与えてくれる愛情たっぷりのお弁当だった。また、雨の日は塾まで車で送迎してくれることや、高い通塾費を出してくれたことも非常に感謝している。