駿台予備学校 立川校の口コミ・評判
回答日:2024年12月31日
駿台予備学校 立川校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年02月から週5日以上通塾】(102546)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年2月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 一橋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずなんといっても講師の質が高い。多少レベルは高いと感じるかもしれないが、きちんと予習復習すればとても成績を伸ばすことができるだろう。自習室も机と机の間には仕切りがあってとても集中しやすい環境が整っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は多少管理されないと全く勉強しなくなる性格であったため、その点でこの塾は対面授業形式を取っていたため定期的に通わなければならなかったので、塾に行って勉強する習慣はつけることができた。塾があっていない点としては、自分は競争することはそこまで好きではないので、集団授業というのはあっていなかったように感じる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 立川校
通塾期間:
2023年2月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・テキスト代 ・模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はその教科のプロが基礎から教えてくれるため、とてもわかりやすい。授業で解いた過去問だけでなく、自分が自習で解いた過去問も講師のもとに持っていけば添削してもらえて非常にありがたかった。講師の中には勉強面だけでなく息抜きのしかたなどもアドバイスしてくれる人もいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
共通テストの点数を踏まえて志望校を変えるべきか変えないべきか過去のデータ等を見せてアドバイスしてくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ということもあり、和気あいあいとした雰囲気はないし、授業中に質問等もすることはできない。50分✖️3コマが基本の授業時間であるが、個人的にはこの授業時間はかなりしんどく感じた。2時間ほどで集中力が切れることが多かった。
テキスト・教材について
シンプルで分かりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分は現代文と英語を受講していたのだが、両教科ともとてもレベルが高いように感じた。そもそも扱う文章がとても難しい上に、講師も完璧な解答を求めてくるため、きちんと予習復習をしないとついていけなくなるだろう。
宿題について
強制的な宿題というものはあまりなかったと記憶している。ただ授業は予習復習をしたものとして進むのでそう言った意味では予習復習が宿題である。そのため量が多いと感じたことはない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾が保護者会や面談を実施する際に、その保護者会や面談の詳細(会場、内容など)を伝えたり、学費の納入期限を伝えたりしてきた。
保護者との個人面談について
1年に1回
子供の成績の伸び具合についてであったり、今後の過ごし方、勉強のしかたのアドバイスを受けたりした。志望校を子どもと親で擦り合わせる重要性も説明された。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
受験生は誰しも成績が停滞する時期があるため、成績が不振だったからといって焦ったりやる気をなくしたりせずにそれまで通り勉強を続けるべきであるとアドバイスされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこまで広くはないが生徒数が少ないので問題はなかった まだ建てられて新しいということもあり設備も非常に良かった
アクセス・周りの環境
駅から近い