駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎) 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年03月から週5日以上通塾】(105331)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 金沢大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
医学部専門予備校ということもあり、しっかりとそれぞれの大学の医学部の傾向を分析した結果を伝えてくれたのはとても良かった。生徒数がとても多いので、少し1人あたりの干渉は薄めであるが、逆にその方が自主的な勉強ができるので自分にはあっていたと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
週ごとにやることが決まっていたので、決まったリズムで予習と復習が行えたのは良かったと思う。クラス担任という役割はあるが、1クラス100人なのであまりひとりひとりには関わって貰えず、その点は不満だったと感じた。それ以外は文句なしである。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)
通塾期間:
2021年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料80万円程度 講習費用20万円程度
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
有名講師と呼ばれる先生が何人も教えてくれたのは良かった。有名講師なだけあって、とてもわかりやすい授業だった。数学と物理化学は特にその良さを実感したが、国語と英語はイマイチだと感じた。一コマが50分なのも集中力がギリギリ保つ程度だったので良かったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に受付けていた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、当てる先生も、いれば当てない先生もいる。当てない先生がほとんどである。授業は静まり返っており、適切な授業環境だった。前後左右の席の人とかなり距離が違いのが不便だなと感じたことはあった。それ以外ではとくに不便に感じることはなかったと思う。
テキスト・教材について
前期と後期でそれぞれ配られた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
前期と後期に分かれていて、後期の方が内容は難しかった。進みは遅くもなく早くもないので、適度に予習復習できて良かったと思う。共通テスト対策は少し弱めで、ほとんどは二次対策に時間が割かれていたと思う。このカリキュラムが自分には合っていたとおもう。
定期テストについて
模試以外はテストはない。
宿題について
宿題は一切なかった。定期的に模試があったので、それに応じて予習復習を進めた。宿題がないことにはメリットデメリットあったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
模試の成績などが自宅の住所に送られてきた。それ以外の保護者への連絡は何も無かった。ほとんどの面談は生徒とのみ行った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振な時は志望校の選択を一緒に考え直してくれたのはとても良かった。大学ごとの傾向を分析してもらえて良かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室は広くもなく狭くもない。 土日は使いやすい。
アクセス・周りの環境
駅から割と歩く上に坂を登るのがしんどかった。