駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎) 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週4日通塾】(107848)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 信州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
医学部専門の予備校としては月謝が安いと思う。安い割には授業の質は担保されているから、お金にものすごく余裕あるわけではないけど塾には通いたいという人にはお勧めできる。ただし集団で授業スピードははやいので、丁寧に面倒をみてほしい人にはおすすめできないです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ピリピリしていて授業のスピートが早いから、オンオフの切り替えをしっかりしたい点においてはすごく合っていて、やりやすかった。合っていない点はとくに浮かびませんが、浪人生がラウンジでときどきうるさく喋ってるからそれに対してイライラすることはありました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えてないです
この塾に決めた理由
医学部専門の塾に通いたいと思っていて、高校からも近く通いやすいと思っていたから。また、同級生にも通っている人が多かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ講師からの授業。正直 授業がむちゃくちゃわかりやすいから、質問することがない。人気講師は、質問しに行きたくてもむちゃくちゃ並んでて行きにくいので、友人間で解決しちゃったほうが楽です。ただ授業スピードははやく、ついていけなくても救われないので注意。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、教室には大量の学生が詰め込まれるので基本的には一方向的な授業になっている。ただし、レクチャー自体がものすごく分かりやすいから一方向で困ることはあまりない。雰囲気はピリピリしてるけど、ちょうどいい。
テキスト・教材について
様々です
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは高く、毎回小テストをやってから授業がはじまることもあって、授業はとても参考になることばかりだった上にいつと刺激を受けることができた。休憩はあるものの4時間授業はちょっときつい。授業スピードが早いけど、受験に必要な項目はちゃんとさらってくれるので困ることはなかった。
定期テストについて
入試形式の小問。
宿題について
基本的には出されない。ただ、予習復習はやっている前提で授業が始まるから、やらないとついていけないことしばしば。授業のスピートが早いから やらないと詰む
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
保護者じゃないので知りません。ただ、個別の連絡がくることはあまりなかったと聞いています。オールメール的なものばかりで印象に残る連絡はないです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
抱えている生徒数が多いから個別の成績をよく見てる印象はあまりありません。個別でチューターに聞きに行くと、勉強方法やリフレッシュ方法を教えてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強しやすい。
アクセス・周りの環境
アクセスよし