駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判
回答日:2025年01月18日
駿台予備学校 浜松校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週5日以上通塾】(108468)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浜松医科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
宅浪ができるタイプではないので、優秀な友達がいる、駿台予備校にした。駅からも近かったし、開いてる時間もまあまあだった。事務所に事務の人がやたらたくさんいたけどあんなに人間が不必要ではないかと思う。その分金額を安くするとか生徒に還元する形をとるべきではないかと、説明会に行った時思った
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
映像の塾よりよっぽどあっていた。やはり自習室でみんな頑張っているなかで勉強するのは、身につきかたも集中力も違うと思う。眠くなるから立って勉強している子もいる等、駿台予備校に行かなかったら知らなかった周りの子の取り組み方も知れた
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 浜松校
通塾期間:
2021年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 模試 夏期・冬期・講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
とてもよい人とそうでない人がいる。クラス分けされて下のクラスの方がよい先生だとかで、上のクラスの授業時間は自習室にいて下のクラスの授業のノートを友達に借りたり、リモート授業を受けたりしてた。 お金を払うんだから先生を選ばせてもらいたかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターがいて対応してくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
よい先生とそうでない先生の違いが大きい。よい人気のある先生は授業後すぐ移動の為か帰ってしまうことも多く、授業後の質問でもいる時間が限られるので、長蛇の列になった。時間が生徒もあまりない中で無駄な時間をさかれていると感じた。
テキスト・教材について
まあまあ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ちゃんと計画されていてその通りにすすめばよかったので、カリキュラムに頭を悩ませる事はなくよかったと思う。 選択項目がもう少しあってもよいのではないかなぁとは思った。クラスわけされて講師を選べないシステムはあまりよくないと感じた。
宿題について
予備校なので、宿題をだしてやってくるというレベルではありません。この質問は予備校レベルでは解答が困る内容です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
こちらから質問しなければ特にはなかった。もう本人が決めたり勉強したりの年齢だから保護者がやたら連絡とるとかは特にないのが普通だと思う
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振は別に塾にどうこうして欲しいとは思ってなかったのでアドバイスを個別に受けるとか受けたいとは考えなかった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よかった
アクセス・周りの環境
駅から近くてよかった
家庭でのサポート
あり
食事内容。勉強だけのストレスの発散の方向性。話を聞いたり話をしたり気分転換。 掃除、洗濯。通うバイクの給油。