1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市東区
  4. 広島駅
  5. 駿台予備学校 広島校
  6. 駿台予備学校 広島校の口コミ・評判一覧
  7. 駿台予備学校 広島校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年09月から週3日通塾】(109456)

駿台予備学校 広島校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(2905)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月24日

駿台予備学校 広島校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年09月から週3日通塾】(109456)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年9月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 慶應義塾大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やはり大手の塾はカリキュラムがしっかりしてるので、一人一人にあった授業やコースがあり、非常にオススメである。もしも無料で受けれたりするので、大手の塾は非常にオススメである。ただ授業料が高いので個人差あると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集中力は良かったので、大勢で授業受けると言う授業スタイルは自分に合っていたと思う。集中力があまりない人は個人授業の方が合っているかなと思う。その点についてもアドバイザーの方と相談できると思う。大手塾にはそういうのに柔軟に対応している。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 駿台予備学校 広島校
通塾期間: 2019年9月〜2021年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

模試、授業料

この塾に決めた理由

家から塾までの距離が非常に近く、通塾に便利だったため。また大手の塾だったので、信頼度が高かったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

有名人の先生とあって非常にわかりやすい授業だった。カリキュラムも非常にしっかりしており、効率化されたカリキュラムだった。ノートもまとまっており、復習もしやすかった。非常に満足している。どのセンスも良かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

非常に良かった

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

多くの生徒が教室にたくさんいて、集中力を維持するのに向いていた。みんな集中していているため、雰囲気は非常に良かった。授業も面白くて、あっという間に時間が過ぎていった。大変満足している。雰囲気も、流れも、形式も良かったと思う。

テキスト・教材について

まとまっていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

非常にまとまったカリキュラムだった。大手の塾はカリキュラムがまとまっていて非常に良いと思う。テキストや授業がわかりやすいレベルに合った授業がたくさんあって、生徒一人ひとりのレベルに合った授業が受けられるのがいいと思う。

定期テストについて

小テストのおかげで細かい勉強ができた。

宿題について

宿題はあまりやっていなかった。宿題をもっとやっていれば伸びたのではないかと後悔している。宿題もしっかり先生が考えた内容なのでやったほうがいいと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

ほとんど連絡はなかったが、たまに親に連絡がいった。定期的に親に連絡行くことによって、親が安心していたと思う。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

模試の結果や志望校について話し合っていた。親と先生が話すのは少し怖かったがはっきりと述べてくださるので親の理解も得られた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

親身に対応していただいた。私は成績が落ちたときにアドバイスしていただいた。それで成績が向上したということではないと思うが、精神的な支えになった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

良かった

アクセス・周りの環境

良かった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください