駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校の口コミ・評判
回答日:2025年02月25日
駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年11月から週1日通塾】(117114)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年11月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に少し厳しい講師が多かった印象なので、自分としてはそこまで気にならなかったが合わない人もいると思うので、このような評価に至った。他の塾の経験がないので、自分の中で比較することもできないし他の塾の雰囲気についても知らないので普通とした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講師からの接触が少なかったのが自分にあっているとおもった。アルバイトとしての現役大学生からの休憩時間中のアドバイス(受験勉強について、入試本番について、ストレスの解消法等)が積極的にあったのもいいなと思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校
通塾期間:
2021年11月〜2023年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト料
この塾に決めた理由
家族に勧められたから。有名な予備校として家族は信頼していたみたいだったから自分も入塾しようと思った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロだったと思う。メディアで取り上げられたり、自分で著した書籍も出版していたりした講師も多くいたと思う。オリジナリティある授業が多かったが、学校で教わらない内容も学べたので役に立った。厳しい先生が多かった印象である。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
休憩時間に講師室に質問へしに行ったことがあるが、こちらが理解するまで丁寧に答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で生徒が口頭で答えるといったことはほとんどなかった。教師による一方的な形式をとっている授業が多かった。生徒は全体的に集中して授業に参加しており、常にほどよい緊張感に包まれていた印象がある。時折、寝ていたり授業に関係のないことをしている生徒には厳しく叱られていた。
テキスト・教材について
教材名はよく分からない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベル感は自分にとっては少し高く感じた。授業では基礎的な部分も取り扱っていたが、大半は応用的な部分に当てていたと思う。入試の過去問の内容の傾向や頻出した分野などを丁寧に解説していた。大学入試までの一年間でのカリキュラムのバランスは良かったと感じる。
宿題について
英語、一週間に約5~6ページほど。宿題は予習的な内容であり、授業内で解説するという形式だった。自分にとっては難しく参考書などを用いないと解けないものばかりだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒が入室、退室したことを知らせるメール、自習室を利用したことを知らせるメール。詳しくはよく知らないが、他にも塾からの案内がいくつかあったと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語のリスニングが苦手でアルバイトの現役大学生について相談したことがあるが、勉強方法に加えて日頃の過ごし方までとても詳細に様々なアドバイスをくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレが特にきれいだった。塾内全体も清潔だった。
アクセス・周りの環境
ビルや飲食店が多く少し騒がしかった。