1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市南区
  4. 京都駅
  5. 駿台予備学校 京都南校
  6. 駿台予備学校 京都南校の口コミ・評判一覧
  7. 私にとっては講師と生徒の距離感...駿台予備学校 京都南校の生徒(本人)の口コミ

駿台予備学校 京都南校

塾の総合評価:

4.1

(3187)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月22日

私にとっては講師と生徒の距離感...駿台予備学校 京都南校の生徒(本人)の口コミ

総合評価

3

  • 通塾期間: 2012年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神戸大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私にとっては講師と生徒の距離感がちょうどよく、非常に過ごしやすいくうかんでしたが、個人塾のようなマンツーマン指導を好む人には不適切である可能性があります。自分の個性を理解した上で塾を選ぶことが大切だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は個人塾のように自分自身と先生の距離が近い授業形式は合わなかったため、この塾のようなある程度の距離感のある塾は非常に自分に合っていたと感じます。また、地理的な問題としましても、学校から近かったために友人も多く、リラックスできる空間でした。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 駿台予備学校 京都南校
通塾期間: 2012年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (全統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料

この塾に決めた理由

家や高校から近かったため。また、近所のお兄ちゃんも通っており、知り合いがいない所よりも安心できると考えたため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の教師はプロで、歴の長い人達であったと思います。講師による当たり外れはあるものの選択はじゆうであるため、自分にあった講師を探すことができ、特に夏期講習や冬期講習の時は自分の好きな講師を追いかけることができます。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で個々人に学校のように指名で当てられるようなことはありません。一人一人の理解度もある程度は見られているものの、自分だけが理解できていない場合は授業に置いていかれることが多いでしょう。積極的に友達や先生に質問しに行きました。

テキスト・教材について

前期、後期とわかれており、それぞれで1冊のテキストが配られました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

半年で前期、後期とわかれており、標準クラスや難関クラスなどのクラス分けがありました。私は難関クラスに所属しており、授業のペースはやや早いものの、50分×3の濃い授業の中で多くの知識を得ることができたと思います。

宿題について

宿題は授業内容の復習と時間授業内容の予習が主でした。宿題でなくても復習と予習はどうせやるので、特に負担だと思ったことはありません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

夏期講習や冬期講習の授業変更を行った場合、授業の3日前に塾に言うと、代金が返済されるため、その事に関する連絡があった。

保護者との個人面談について

半年に1回

今後の進路について、模試の結果について、これからの勉強の進め方について、例年の受験生の生活についてなど。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

冬期講習の頃くらいに日本史の成績が伸びなかった時に、日本史の講座をすすめられ、信じて取ってみたところ成績がのびた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室が綺麗です。

アクセス・周りの環境

私は自転車通塾でした。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

駿台予備学校 京都南校の口コミ一覧ページを見る

駿台予備学校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください