駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)
回答日:2025年05月11日
医学部合格実績が非常に高く、教...駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の保護者(ぱかか)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ぱかか
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 昭和大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
医学部合格実績が非常に高く、教材、テキスト、講師、環境、コストパフォーマンスなど多くの点で非常に優れていると思います。何より他の予備校では得られないテクニックやコツ、情報が非常に豊富なのは非常に良い点です
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
積極的に話すタイプではないが、個々に質問を受け付けてくれるため、安心して質問に行く事ができた。また、オンラインでの質問対応などもしてくれたため、校舎ど質問できない時や混んでいる時などはオンライン質問を活用していた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)
通塾期間:
2023年4月〜2024年12月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(駿台全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
通常授業、季節講習、施設管理費、通塾費など
この塾に決めた理由
医学部合格実績が一番高く、教材、講師、環境、カリキュラムなど多くの点で非常に評判が良かったから。また、費用も高くなく、コストパフォーマンスが非常に良いと判断したため
講師・授業の質
講師陣の特徴
経歴なとが優秀なのは当然だが、他の予備校では得られないテクニックやコツを丁寧に教えてくれ受験で非常に役立ちました。また、質問などにも丁寧かつ細かく対応してくれたため、非常に役立ち入試でのプラスに働いた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中は質問を受け付けないが、授業後に各自質問をすることができた。その際には丁寧かつ親切に細かく対応してくれた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒全員が同じ医学部志望のため、同じスタンスで勉強することができ、モチベーションを高める事ができた。授業中は皆真剣に取り組み、予習や復習をやらないで授業を受けるとついていけないため、皆きちんと準備して授業を受けている姿が更にモチベーションを高める
テキスト・教材について
通常テキストに加えて、講習自身が作成した特別テキストが非常に役だった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校の入試日程から逆算してカリキュラムを組んでくれるため、個人個人が合格に向けて一歩一歩、知識やレベルを積み重ねる事ができた。また、進捗度合いも確認してくれるため、遅れなども調整してくれたため安心して通塾させることができた
宿題について
予習や復習をすることが大前提なので、宿題はなく、その分、予習や復習をやらないとついていけない予備校である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
問題がなければ特に個人的な連絡はないので、数ヶ月に一度の割合で保護者会などの連絡がメインにおこなわれた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
生徒数が多いため丁寧なアドバイスは特にないので、予習や復習など自分自身でスキルやレベルを上げる必要はある
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
神社の隣にあるため非常に静かであり、勉強に集中することができる。また、内装もキレイで広いため気分良く勉強することができた
アクセス・周りの環境
東京メトロとJRが使える最寄り駅の市が谷から近く、途中に繁華街などもないため安心して通塾させることができました。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ一覧ページを見る