駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)
回答日:2025年06月04日
駿台で、医学専門ということもあ...駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の保護者(お台場)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: お台場
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 筑波大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駿台で、医学専門ということもあり、志を同じにした高いレベルの生徒が集まり、またその指導実績か十分にあるところでしたので、良い塾だと思います。ただし、自主的な学習意欲は必須であり、目的意識を常に持たないとダメだとも思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先述内容と同じになりますが、生徒のレベルが高いので、先生生徒間だけでなく、生徒間でも無駄な気遣いがないのは、良いことで、この塾にあっていたと思います。鉄緑会は後からになり、地方からの通学では難しかったので、ここで良かったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・その他)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)
通塾期間:
2018年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
-
筑波大学
医学群
-
防衛医科大学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講習会料など
この塾に決めた理由
学校帰りに通いやすく、医学部などへの合格実績が多数あったので、ここに決めた次第です。ちなみに、母親も過去、通っていました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
特に問題はなかったと聞いています。有名な先生もおられ、夏期講習などでは選ぶようにはしていましたが、講師よりもその内容で選んでいたと聞いています。なまじっか受講者が多すぎるとざわつき感があり、落ち着いて受けられないデメリットもあるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが、生徒のレベルも高いので、特に問題はなかったと聞いています。他にもかいたように、レベルが高いので、単に受講するだけでは身に付かず、自主的な学習が重要です。その点はちょっと苦労していたようです。
テキスト・教材について
独自開発テキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数多くの授業、講座の中から必要な科目を選択、受講できました。例えば、小論文対策は医学部には必須ですが、その講座を受講し、その能力が伸びたのが印象的でした。多彩なカリキュラムは良かったと思います。選択する際はかなり時間を要していたようですが。
宿題について
自主的な予習、復習が基本でした。宿題量が多くて、学校課題などに影響が出るのは、ある意味本末転倒なので、量がない点は良かったと思っています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特にこれといった印象のあるものはなかった気がします。四年も前になるので、すみませんがこの辺りのことはあまり覚えていません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
チューターがいましたが、特にそのようなことを求めなかったため、具体的にアドバイスがあったとは聞いていません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題はありませんでした。
アクセス・周りの環境
地下鉄、JRで通えて便利
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ一覧ページを見る