駿台予備学校 池袋校
回答日:2025年07月03日
授業の質がとても良いと思います...駿台予備学校 池袋校の生徒(Y)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: Y
- 通塾期間: 2020年11月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 電気通信大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業の質がとても良いと思います。ただ、授業一回に3時間弱を要するので、必要科目の授業を取ろうとするとアウトプットの時間が取りづらくなります。その辺りの時間配分を上手くやるのが難しい場合もあるかと思い、星4としました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生徒間の関わりや集団授業で先生からの認知がされづらいところは気楽ではあるのですが、気を抜くとサボろうとしてしまうタイプには、周りの目が少ないことでサボりへの抑止力がはたらきづらいところがあったと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 池袋校
通塾期間:
2020年11月〜2025年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講習費用などです。詳しくは親に任せていたためわかりません。
この塾に決めた理由
母親が過去に通っていた塾だったため、体験入塾をし、特に問題なく通えそうだと思ったのでそのまま入塾しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの教師の方々と、大学生のチューターの方々がいます。教師にはベテランの先生が多い印象です。人によって授業スタイルや人柄がだいぶ違い、厳しいことを言う先生からほがらかな先生まで様々なので、自分に合った先生を見つけるのが重要だと感じました.
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容に関する質問は授業後などで教師に質問することができ、進路や勉強方法についての相談はチューターや受付の先生に受けてもらえます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、教師によって生徒を当てる頻度はまちまちです。話し合いといった形式は取られないと思います。選択した授業については、3週間ほど録画を閲覧できるため、欠席や復習には便利です。生徒同士で交流はあまりなく、休み時間も静かでした。
テキスト・教材について
それぞれの授業の専用テキストです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎、標準、難関、最難関でレベル分けされていたと記憶しています。授業によっては基礎がなかったり最難関がなかったりします。一般の学校よりは少し早く進むので、授業を欠席して動画も見なかったりすると置いていかれる場合があります。
宿題について
予習復習は必須ですが、先生が来週チェックするみたいな形式の宿題は多くなかったと記憶しています。予習は半日弱で終わる程度の量でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試などのお知らせや、授業の日程が変更になった時はアプリなどに通知があったと思います。生徒が無断欠席した場合はその旨を電話で確認をとられます。親から詳しく聞いてはいなかったので、細かいことは分かりません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり相談しに行かなかったのですが、定期面談の時には、勉強時間は少しずつ増やして慣らしていくと良いと言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的清潔感のある内装ですが、若干狭い印象があります。
アクセス・周りの環境
駅から10分ほどで、近くにジュンク堂やその他お店もあったため、便利で良かったです。