駿台予備学校 千葉校
回答日:2025年07月03日
その塾で働いていた方々が総じて...駿台予備学校 千葉校の生徒(にに)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: にに
- 通塾期間: 2020年6月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 工学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
その塾で働いていた方々が総じていい方ばかりだったこと。塾内の環境から、授業の形式、講師との相性、チューターさんとの相性、塾の周辺の環境全てにおいて自分に合っていたなと思う。何気に大きかったのは、塾内の飲食スペースの環境が、人目を気にせず食べれる環境があったので、とても気楽だった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾という点が何よりも一番合っていた。出席登録があるので、管理もしっかりしてくれる。あとは塾の周辺に自分のモチベーションを保つ物があったこと、自習室の環境がとても自分にあっていたこと、塾ないがとても清潔に保たれていたこと。ここは合っていないなとか、ここさえ改善されないかなというようなことは私には全くなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 千葉校
通塾期間:
2020年6月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業り、参考書、短期特別講習
この塾に決めた理由
1番は集団授業であること。あとは立地の良さ、自習室の環境の良さと自習室を自由に選べること。チューターとの相性から選んだ。立地がよく周りが割と栄えているところにあったため、気分転換出来外をあるくとトテモ楽しめてリフレッシュできた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
熱い先生が多い気がする。授業の質も授業後のアフターフォローまで丁寧な講師ばかり。授業間の休憩時間や、授業後に講師ルームのようなところに質問しに行くことが出来る。このシステムがとてもよく、授業よりも詳しく丁寧に教えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師に質問は授業前、間、後に応えてくれて、とても丁寧親切で、先生によっては世間話も交えてくれたりと、質問しやすい空気を作ってくれる。チューターさんにもしつもんをするととてもフランクに返してくれてありがたかった。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、講師はマイクをつけて話してくれるので、聞こえずらいなどの環境的な問題もない。授業の初めに小テストのような前回の確認的なものをやるクラスが多い。45分ヲタ3コマでひとつの授業というような形式だった。
テキスト・教材について
テキストの内容はシンプルなものが多いです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
県内トップクラスの高校に通う学生も集まるような予備校なので、基礎からしっかり教えてくれるクラスから、ハイレベルなクラスまであり、とても親身で、途中でクラスを変更することも出来たので、無理して精神を追い込まれることなく勉強できた。
宿題について
宿題というものはあまり出なかった。だす先生もいたが、提出した宿題に対して、丁寧にコメントやアドバイスをつけて返してくれるので、とても励みになる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
詳しくは知らないが、もしかしたら成績通知や授業料のことなどで定期的には連絡が言ってたのかもしれないが、私からは聞かなかったので詳しくは分かりません。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校に関して、またその志望校に合格するための授業選びや、家庭での様子を聞かれていたような気がする。かたくるしい面談ではなく、同席する私が緊張しないような空気作りをしてくれていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
チューターさんが私が重く捉えすぎないようにフォローしてくれた。いつでも面談に応じてくれて、すこし目上の友だちや先輩くらいと話している雰囲気で丁寧に解決法を教えてくれる。とても親切でした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強する上で最高の環境だった
アクセス・周りの環境
駅からほど近く、近くにコンビニもあり便利