駿台予備学校 池袋校
回答日:2025年07月03日
自習室の環境がとてもよく、とて...駿台予備学校 池袋校の生徒(ぽよ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ぽよ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自習室の環境がとてもよく、とても広いため使えないことがなく、自習室も高校生専用スペースがあったり、ご飯を食べるための専門スペースや、会話で友人と相談しながら問題を解くことができるスペースなど自習室の種類も多く、進路アドバイザーという進路についてこまかく相談に乗ってくれる方が居て安心して相談できるから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人の監視がある方が集中力が続くので対面がよかった。席が毎回ランダムで決められていて、知り合いがいる人も少ないため休み時間も静かで過ごしやすく、肩身が狭いようなことがない。ご飯を食べる場所がわかれているため自習中にご飯の匂いや音に気になることがなく集中しやすい。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 池袋校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台全国統一高校生模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 模試受験料
この塾に決めた理由
家からも学校からも近く、駅からは少し遠いがアクセスがよかったから。講師の授業がとてもわかりやすかつたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教えることのプロで模試を作るほどベテランの講師が多く若手の講師は少ない。受験で合格するための余分なことが除去された授業のため、学校よりもわかりやすく、模試の成績がとても伸びやすいような授業をする講師が多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
駿台以外の教材でもわからない問題を持っていくと細かくわかるまで教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一コマ目50分で10分休憩で3コマだが後半の疲れを考えてだんだん授業時間が少なくなるよう授業時間を調整してくれるが、休憩時間はしっかり10分取ってくれる。講師が生徒に挙手して答えさせるようなことがよくある。
テキスト・教材について
わかりやすく使いやすい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
取りたい科目の授業をを3つ4つ程のレベルの中から選ぶことができる。1番上のレベルは試験をクリアしないと選ぶことは出来ないが他のレベルなら好きに変更もできる。同じ科目のレベルの中でも2つほど授業を選べるので日程調整もしやすい。
宿題について
基本的には予習と復習で宿題は出たことがない。次回やる予定の問題や範囲を指定されその問題を解いたり範囲の振り返りを自分でする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に着いたときに通すバーコードがあり、そのバーコードを読み取ることにより塾に着いたことを保護者に知らせる。保護者会や料金支払いに関する連絡など。
保護者との個人面談について
1年以上
申請すれば保護者と個人面談をすることがあるが殆どは三者面談で、進路から取る講座に関すること、保護者の子供へのサポート方法など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の問題の復習を必ずすること、タイムを計らずに1から問題を解き直し、その成績を確認するよう言われた。また、4月初めのテストは浪人生が入るので当たり前に成績が下がるので気にしないようにと言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
館内の設備全てがとても綺麗。
アクセス・周りの環境
アクセスは良い。
家庭でのサポート
あり
欲しい教材をリクエストしたらすぐに買ってきてくれたり、いらなくなった教材を捨てたり、プリントを整理したりしてくれる。
併塾について
あり (個別指導塾 )
駿台で数学をとっていなかったから。