1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市東区
  4. 広島駅
  5. 駿台予備学校 広島校
  6. 駿台予備学校 広島校の口コミ・評判一覧
  7. 総合評価としては非常に満足して...駿台予備学校 広島校の保護者(ダイ)の口コミ

駿台予備学校 広島校

塾の総合評価:

4.1

(3505)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月05日

総合評価としては非常に満足して...駿台予備学校 広島校の保護者(ダイ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: ダイ
  • 通塾期間: 2020年4月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広島大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価としては非常に満足していると思います。希望校へ合格できたことや自身の苦手項目を把握できたこと、学習習慣がついたこと、積極的に質問などができるような勉強姿勢が身に付いたということ。周りの生徒と自身の状態を常に比較できて、刺激を受けて、学ぶことへの真剣さが向上したということ。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている面として、学習習慣がついたこと。時間配分が上手になったと言うこと。繰り返し学習の重要性や過去問に対してコツを学べたと言うようなテクニックの向上。塾と言う強制的な学習時間を体験することで、必然的に学習時間の加工や周りの生徒との状況を見て刺激を受けたりということ。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 駿台予備学校 広島校
通塾期間: 2020年4月〜2021年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト費用、定期模試費用等

この塾に決めた理由

進学率の高さと、周りの評判の良さ。駅から近いことと、学校から近いこと、充実したカリキュラムがあり、指導方針も明確であったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテラン教師と若手教師などそれぞれ担当がいろいろあった様子。苦手部分の克服に対するアドバイスや、繰り返し学習の大切さなどを本人に適したアドバイスをもらえていた様子で安心して学習できている様子だった。定期面談等に対して、親に対してもわかりやすく説明をしていただけてたいので、安心して任せることができた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

問題はないと判断しています。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

本人でないので詳しくはわからないが、話を聞いている限りでは学校の授業と比べ若干早めのペースで進行している様子であった。塾の方がより詳しく掘り下げた学習要領を採用していた様子で難しかったようだが、時間をかけて取り組むことで苦手項目を克服できていたと本人も言っている。

テキスト・教材について

基本的に配布物を活用。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テキストを使った問題克服や学習の指導要領等自宅でも見返し学習ができるような授業形式をとられていた様子である。小テストや模試などの結果を活用して、苦手項目の早期発見、臓器克服に対するアプローチなどを個別で指導されていた様子である。

定期テストについて

定期的に実施されている様子。

宿題について

宿題の量はそこそこ多かったように記憶している。テキストを活用した苦手克服領域の宿題や過去問を繰り返しやる。繰り返し反復学習のおかげで、時間配分や問題の読み、解き能力などが向上したと聞いている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

基本的には塾の通学実績の連絡。これにより子供がきちんと通じしているかがわかっていることで安心できた。後は定期面談の案内や質問事項のやりとりなどが主であった。

保護者との個人面談について

半年に1回

現在の偏差値と希望進学校の偏差値とを見比べ合格ランクを確認。苦手分野の伝達と成績が上がった項目についての情報共有後は、授業態度の報告や家庭学習の状況の確認等が主であった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手項目の対策アドバイス。特にショーテストを活用した。苦手部分の自己発見や繰り返し学習を行うことで苦手分野を早期克服できるようなアドバイスをもらっていた。後は脂肪校の過去問を繰り返し行うこと。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内の設備については本人でないのでわからない。

アクセス・周りの環境

広島駅から歩いてすぐの立地条件の良さ。

家庭でのサポート

あり

1番は学習環境の整備と集中できるように協力したこと。例えばテレビの見る時間を少なくしたり音量を下げる。入浴に対しても本人のベースに合わせ順番を変える。食事時間の調整など。

併塾について

なし

駿台予備学校 広島校の口コミ一覧ページを見る

駿台予備学校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください