1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 千葉市中央区
  4. 千葉駅
  5. 駿台予備学校 千葉校
  6. 駿台予備学校 千葉校の口コミ・評判一覧
  7. 志望校に入学できたので、大変良...駿台予備学校 千葉校の保護者(ロシナンテ)の口コミ

駿台予備学校 千葉校

塾の総合評価:

4.1

(3541)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月05日

志望校に入学できたので、大変良...駿台予備学校 千葉校の保護者(ロシナンテ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: ロシナンテ
  • 通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 慶應義塾大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

志望校に入学できたので、大変良かったと考えています。いっとき、Cランクに下降した時には、とにかく心配でしたが、そういう時も親身になって寄り添っていただいたことは決して忘れることはできません。模試通信で成績の推移、勉学の状況、今後の対策、保護者のサポート方法をご教示いただき感謝しています。講師陣のみなさんも大変熱意あふれる方々で、いろんな視座を与えていただけたのは大変貴重なことでした。自習室の設備は、そろそろリニューアルした方が良いかと思いました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点は、スケジュールが決まっているため、無計画に勉強せずに極めて効率的に学習を進めることができることです。また、一緒に同じ目標に向けて取り組む仲間が身近にいることです。これは、ライバル心をやしなうことができるため、競争社会を生き残るための練習になりました。会っていない点は、夜遅くになるため、いつも無事かどうか心配になっていたことです。そういう時は、なかなか寝つけませんでした。でも、それも試練だと思い、今では大変良い思い出です。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 駿台予備学校 千葉校
通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 62 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 75 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト費用、特別講習会の費用

この塾に決めた理由

家から近いため。学校の友人がたくさん通っていたため。講師陣の方の指導方法が大変わかりやすく、質問には理由と一緒に的確に回答してくれたため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は、プロの方が多かったです。年齢は、多岐に亘っていました。個性的な方が多かったと聞いています。教え方は、学校とは違い、理由を掘り下げることに注力されていました。また、受験のテクニックのイロハを集中して教えてくれる講師陣は、多くの受講生から人気をはくしていました。質問に対する回答は、各人各様の回答をされていましたが、特に印象に残ったのは、今の社会との関連性を例を複数あげて詳しく説明してくれる講師は大変良かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的には、クラスごとの集団受講形式になっています。その中で、講師陣からの質問は頻繁になされていました。いわゆる双方向の講義です。特に回答はスピードを求められることが多くありました。3秒ルールというのがあり、回答時間が厳格に定められていました。この方法により、俊敏性をやしなうことができました。これは、時間制限のある入試で大変な威力を発揮したと考えています。クラスの雰囲気は、講義が始まると緊張感がありましたが、一緒に同じターゲットへ向かう仲間たちという関係性でした。

テキスト・教材について

塾で制作しているテキストです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは、受講生のレベルよりは若干ですがうえに設定されており、本人としては、少し物足りないと言ってました。ただ、その場合は、さらなるレベルアップのための勉強方法を教えていただけるのが大変役に立ったとのことです。英語の偏差値が65と低かったのですが、この対策としてラジオ英会話や洋画の吹き替え無しの視聴を方法と一緒にご教示していただきました。これは、特に効果があり、偏差値が75に到達しました。

定期テストについて

塾内テストは、月に一回ありました。小テストは頻繁にありました。

宿題について

科目ごとにバラツキがありました。数学、英語、国語は、大変量が多くてレベルも高かったです。宿題以外に推奨の問題集があり、そちらの方が量的には多かったです。ただ、推奨の問題集は、受験に役立つ内容が多く詰め込まれており、役に立ちました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

授業内容と講師陣の紹介。模試、季節講習会の案内として、内容、スケジュール、料金等のお知らせ。保護者の個人面談の内容、スケジュールの案内。志望校の直近の入試傾向と対策一覧。個人成績に関する保護者としてのアドバイス。

保護者との個人面談について

半年に1回

今の成績と志望校の合格可能性に関する詳細な説明。特に、C判定、すなわち合格ライン上の場合、その可能性と今後の対応策に関する説明。家庭におけるサポート方法とその重要性に関する説明。保護者からの質問には、おおむね回答してもらえました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく死にものぐるいで勉強する。これに尽きるということと、リフレッシュの方法を数種類教えていただきました。保護者としてのサポートは、健康に留意しなさいということでした。規則正しい生活と栄養ねある食事の提供を心がけました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備は、一通り揃っています。衛生的には、普通です。

アクセス・周りの環境

アクセスは、大変良かったです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

駿台予備学校 千葉校の口コミ一覧ページを見る

駿台予備学校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください