駿台予備学校 立川校
回答日:2025年09月05日
校舎の、外から中の隅々まで綺麗...駿台予備学校 立川校の生徒(みさ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: みさ
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 杏林大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
校舎の、外から中の隅々まで綺麗で通いたくなる校舎だったから。先生が全員きっちりしていて質問しても急いでるから無理ではなく、ちゃんと答えてもらえるし、授業中も勉強ばかりではなく雑談を少しづつ混ぜて話して貰えたから。サポートがとても良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
きっちり時間通りに始まり終わる授業・連絡事項は前もって早めに連絡される点・朝九時からの授業開始時刻はあっていると感じていた。講習のコマが遅い時間のことが多かった点はあっていないと思った。駅から塾までの距離が近くてとても良かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 立川校
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(アタマプラス共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料・設備費用・テキスト代・講習代
この塾に決めた理由
通学時間も通学時間もちょうど良かった。理系が強いという評判があったから。受験塾が立川にあるというイメージがあったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はベテランのみ。担任がいて相談しやすく、週に二度、クラスで集まることもあったので何時でも話に行けた。担任がいることによって気軽に質問しに行けてとても良かった。どの先生も受験を知り尽くしているから何を質問しても答えてもらうことが出来た。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
アプリでの先生へのメッセージ機能や講師室へ質問しに行く。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
各自で翻訳だったり例題だったりをひと通り解いてきてからの授業なので始まって直ぐに解説に入る授業ばかりだった。みんな必死なので授業中は静か。先生の声とみんなのペンの音しか聞こえなかった。静かでとても集中できる環境だった。
テキスト・教材について
テキストは使用する先生と、参考程度に使用する先生がいた。先生独自のプリントを配布して授業をする先生もいた。テキスト自体は良いと思う。例題から演習問題まで載っていて使いやすかった。文字も小さすぎず、空白もあるのでメモなどを取るのにちょうど良かった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラム(時間割)は全て決められていて自分でこれを選択して〜など余計なことに時間を割くことがなく、とても有難かった。自由選択だとこれで良いのか不安になるが、全て決められているのでこれをこなせば良いんだ!という意気込みで、通っていた。
定期テストについて
一ヶ月に一回くらいの頻度で章末テストみたいなものがあった。
宿題について
次回の授業の予習など。特に指定はされていなかった。各自で必要なことをする感じ。分からなかったら聞きに来てという先生が多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
保護者への連絡はなかったと思う。生徒を通じて保護者会の、出欠を取っていた。必要な時は電話が行くと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
予習よりも、復習を大切にして今の取り組みを続けていって、もしもまた伸びなかったらその時に考えよう。と言ってもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
救急車がよく通っていて少し気になった。校舎から教室・御手洗まで全てが綺麗にされていた。
アクセス・周りの環境
駅からすぐだから楽だった。
家庭でのサポート
あり
規則正しい生活リズムで生活できるように決まった時間に起こしたり、食事を作って食べさせ昼食を持たせる。