1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 千葉市中央区
  4. 千葉駅
  5. 駿台 千葉校
  6. 2005年4月~通塾中・本人の口コミ・評判

2005年4月から駿台 千葉校に週5日通塾した生徒(本人)の口コミ・評判(17380)

生徒プロフィール

教室
駿台 千葉校
通塾期間
2005年4月~通塾中
通塾頻度
週5日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60
卒塾時の成績/偏差値
60

塾の総合評価

3

浪人するつもりでいたので、流れで入りました。
日東駒専以上はマストで、国立にいけたらラッキーと思って浪人生活を送っていました。
目標の大学には入れず、滑り止めといっては失礼ですが、悔いの残る浪人生活でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ただ単に、自分の集中力が続かなかったのが、原因でした。 大学に行きたいとは思っていましたが、大学に行ってもやりたいことはなかったので、気持ちが足りなかったんだと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
わからない
塾にかかった年間費用

払っていたのは自分ではないので正確な金額はわかりませんが、大まかな値段は聞いていたので、
安いものではないことは理解しています。
3大予備校は高いですが、高いからこそ付加価値が付くので安ければいいというものでもありません。
私は希望通りの大学にはいけませんでしたが、駿台に通えたことは後悔してません。

講師・授業の質

講師陣の特徴

代ゼミ、河合塾、東進ほど個性的な講師は少ないですが、どの授業もこれは受けないほうがよかったなと思ったことは1度もありません。相談に行けば顔もすぐに覚えてもらいましたし、講師陣の質は文句ないです。
入塾時のテストと希望大学によって、コースに割り振られ、個別でサポートしてくださるスタッフの方がいたので、何か気になることがあれば相談できる体制は整っていました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導もありましたが、それは別コースで、基本的には集団授業です。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

自分の偏差値に合ったコースに入り、このコースによってカリキュラムが決められていました。

塾のサポート体制

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

確か、試験前に壮行会のようなものがあったと思います。人気講師のエールをいただけたり、サインをいただく機会もあったので、モチベーション向上には十分つながったと思います。

アクセス・周りの環境

千葉校は駅からのアクセスも抜群で、コンビニもすぐ近くにあるのでお昼ご飯には困りませんでした。
ただ、周りにお店がたくさんあるので、誘惑があり浪人生に向いている立地かと言われると一概に向いているとは言えないかもしれません。
入口に警備員さんは立ってます。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,394 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください