回答日:2023年11月08日
伝統のある予備校であるので、講...駿台予備学校 池袋校の保護者(父親(50代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 父親(50代)
 - 通塾期間: 2020年4月〜2020年12月
 - 通塾頻度: 週4日
 - 塾に通っていた目的: 大学受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 早稲田大学
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
伝統のある予備校であるので、講師陣の方たちも優秀であり、カリキュラムも充実しているし、テキストや教材もしっかりしており、とてもよいのではないでしょうか。それなりの費用はかかりますが、しっかりと利用できればよいのではないでしょうか。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的には、集団授業での競争意識を高めるシステムなので、こういったスタイルが本人に合うかどうかがとても重要なことではないでしょうか。その方によっては個別指導塾が合っている場合も当然ありますので、しっかり選定することが重要なことではないでしょうか。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(50代・自営業)
          
      
            お住まい:
            東京都
          
      
            配偶者の職業:
            配偶者は居ない
          
      
            世帯年収:
            501~600万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            私立
          
      
            教室:
            
                駿台予備学校 池袋校
              
          
      
            通塾期間:
            2020年4月〜2020年12月
          
      
            通塾頻度:
            週4日
          
      
            塾に通っていた目的:
            大学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  57 
                  (駿台模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  63 
                  (駿台模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        50,001~100,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        60万円
                      
                  
この塾に決めた理由
伝統のある予備校であるので、講習も充実しているので、カリキュラムも充実しているので、教材もしっかりしており、選定しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
伝統のある予備校であるので、講師陣の方たちもしっかりしており、授業後の個別質問にも対応していただけるので、その日の授業内容をその日のうちにしっかり消化しながら、学習を進めていくことができたのではないでしょうか。自宅での学習にもいかせたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後の個別質問にも対応していただける。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には、集団授業での競争意識を高めるものが中心となり、授業後の個別質問にも対応していただけるので、その日の授業内容をしっかり消化できたのではないでしょうか。自習室の環境もとても良かったようで、時にはこちらを利用したのもよかったのではないでしょうか。
テキスト・教材について
テキストや教材なのでもしっかりしており、よかったのではないでしょうか。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
伝統のある予備校であるので、カリキュラムも充実しているので、これを中心にした学習を進めていくことができたのではないでしょうか。洗練された内容だったようですので、あれこれ手を出すのではなく、絞ったものをしっかり消化することが重要なことではないでしょうか。
定期テストについて
効果測定に利用していたようです。
宿題について
基本的には、宿題はありません。その日の授業内容をその日のうちにしっかり消化して、次の日の授業に備えながら進めていくことができたのではないでしょうか。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本的には、塾からの連絡は通塾している状況の確認程度です。学習面に関しては本人に任せて進めていくことができたのではないでしょうか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
各クラスに担任がいるので、この方に相談することが出来ます。担任もそれなりに経験を積まれた方々なので、良いアドバイスを頂ける。
アクセス・周りの環境
繫華街に近いですが、閑静。