1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市東区
  4. 広島駅
  5. 駿台 広島校
  6. 大学生・2020年4月~2023年2月・母親の口コミ・評判
大学生

2020年4月から駿台 広島校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(59253)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ パート )
お住まい
広島県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
駿台 広島校
通塾期間
2020年4月~2023年2月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
58 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値
58 (駿台模試)

塾の総合評価

2

反抗期でまともに話ができない我が家にも原因はありますが、全く成績も上がらないのに何のアドバイスもなく個人面談もなく、こちらから面談をお願いしても全く解決しませんでした。
大手の中でもレベルの高い塾ですので、何も言われなくてもできるお子さんが行くのに向いているのかなぁとおもいました。
特に偏差値的にも無理な学部が志望でしたので、相手にしてもらえなかったのではないかと最後には思ってしまいました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

息子は自分から積極的に質問していくことが苦手だったのか、楽しく通っている様子は全くなく、塾に行かせて良かったとは思えませんでした。 映像授業ばかり受けているのを見て、塾に行かせている意味がないと思いました。

費用について

塾にかかった月額費用
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用

300,001~500,000円

この塾に決めた理由

本人が塾を見学し、清潔な施設、トップレベルの塾で学習したいと強く希望しました。
部活が終わってからでも通塾が可能というのも理由の一つです。

この塾以外に検討した塾

鷗州塾
河合塾
長井ゼミハンス

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師については全くわかりませんが、本人が嫌な講師がいて、受講を変更していました。
たくさんの生徒がいて、1人1人見てもらうのは難しいでしょうが、高3の途中からは映像授業ばかり受けており、面倒見が良くないと感じました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

雰囲気などはわかりませんが、高3の後半は映像授業ばかり受けていると言って塾に行くことはあまりなくなり、本当に映像授業を受けているのか親にはわかりませんでした。通塾しない息子に塾からの連絡もほとんどなく、ついていけてるのかもわからず不安でした。

テキスト・教材について

わかりません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

入塾テストでカリキュラムのレベルを決められました。本人は上のレベルに上がるよう、最初は頑張っていました。
受けたい科目など本人が自分で全部決めたのですが、志望学部や苦手科目などデータ化して、カリキュラムももっとアドバイスいただけたら良かったのにと思います。

塾内テストや小テストについて

駿台模試と2ヶ月に一回くらい別申し込みのテストがありました

宿題について

宿題の量や有無についても親は把握できていませんでした。プリントなどは机によく置いてあってので、それが宿題とは思いますが、手つかずのものもありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

保護者会のお知らせ、模試のお知らせ、月間スケジュールなど、定例的な内容ばかりで、個人的に息子に関してのお知らせやフォローはありませんでした。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ずっと成績が上がることもなく、淡々と通っていましたが、塾側から何か言ってくることは全くありませんでした。
個人面談はこちらが希望しないと行われず、他の塾に通っている方の手厚さと全然違うと感じていました。

アクセス・周りの環境

自転車で15分で着くので、部活の後でも通えました
大きな駅に近く、人通りも多く環境は良かったです

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください